2012/9/5・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ
たかよし @ystricera

(IWJみのしま テレビ会議映像の公開、報道用に公開されている方は音声ピーッとはいっているが映像にもマスクは)東電「映像も報道用素材は個人が特定できるようなものはマスキング」(下の閲覧)東電「名前がわかるところはマスク、顔はしていない」(ぼかしとは違いはっきりしたマスク)

2012-09-05 18:37:46
たかよし @ystricera

東電「名前がハッキリわかるところはマスク、マスクのぼかしが薄いか濃いかは確認する」(意見聴取会駐水流量低下事象7ページに今後のスケジュールあるがストレイナー取替え 20→60メッシュ荒くするのか)東電「細かくする」

2012-09-05 18:38:42
たかよし @ystricera

東電「水源となっているバッファタンクから冷凍機は水吸い取って戻すのでここで付着させると炉に行くゴミが減らせる」

2012-09-05 18:39:07
たかよし @ystricera

(回答佐藤 木野さんの出入り禁止 記者会見場でのルール違反はなかったとこの認識は変わってないか)東電「はいそうです」(無条件で解除要望)東電「代理人の方と協議」(無条件での解除は)東電「前回も申し上げた通り株主総会での録音録画配信はご遠慮をお願いしましたし総会でもパンフ・掲示板」

2012-09-05 18:40:37
たかよし @ystricera

東電「木野さん自身がどういう形で株主総会参加されたのかも調べているので合意が必要」(株主総会の次の参加は別途考えて記者会見は無条件で)東電「佐藤さんのご意見は承るが現在代理人と協議」

2012-09-05 18:41:30
たかよし @ystricera

(ニコニコ七尾 西面外壁 核物質防護上観点から加工していたが不適切と思われる加工だったので差し替えたと、不適切と受け止められる加工とはどういう意味か、いつ修正されてこの文章が出たのか。皆さんで書かれた文章でないのか)東電「確認して明日の会見で」寺澤「確認させてください」

2012-09-05 18:42:24
たかよし @ystricera

(朝日青木 記者会見場で配られた資料は全てHP上で公開されているか)東電「若干違う、私どもが準備している資料はHPで公表しているが今回のケースはまだ分からないが他の場所でワーキングですとか」

2012-09-05 18:44:14
たかよし @ystricera

東電「シンポジウムその場で公開されているもので東電使った資料は皆様の説明する上で会見で配布するが主催者でHP公開しているので重複しないようにHPには載せない事ある」(何か困るのか)東電「本来ある会議の場で公開されているのでHPで二重に公表することはないだろうと判断しているものも」

2012-09-05 18:44:34
ドラえもん @jaikoman

じゃあ、こっちも見てねッというリンク用意しろよ。屁理屈ばっかり。#iwakamiyasumi2

2012-09-05 18:45:09
たかよし @ystricera

東電会見おわた(´◉◞⊖◟◉`) セットで見てもらいたいならリンク載せてもええんやで

2012-09-05 18:46:15
ドラえもん @jaikoman

東電会見 17時30分~ 冒頭松本氏の報告れんとうしまふ。#iwakamiyasumi2

2012-09-05 20:13:28
ドラえもん @jaikoman

松本:9月8日夕刻の会見を始める。http://t.co/3tvoQsuQ[原子炉および格納容器の状況] 1~3号機に対しCS系、給水系つかって注水冷却中。皆様には既にメールで連絡しているが、(http://t.co/1mzrThht#iwakamiyasumi2

2012-09-05 20:13:48
ドラえもん @jaikoman

松本:★本日の午前中に一度、2号機と3号機の流量調整を実施。2枚目に注水量調整実績の表をつけているが、9月5日10時30分になるが、ここのところで2号機の給水系を1.0→2.0、3号機 給水系とCS系の調整を行なっている。#iwakamiyasumi2

2012-09-05 20:13:51
ドラえもん @jaikoman

松本:なお、★9月2日に見にフロー運転の操作を実施して以降は、2回目になるが、注水の調整としては間隔は開いているのでミニフロー運転の効果はある程度出ているのではないかと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-09-05 20:13:55
ドラえもん @jaikoman

松本:それから本日も異物関係の調査を行なっているが、後ほど別の資料、意見聴取会で使用した資料でその内容について後ほど少し説明する。[圧力容器下部温度、格納容器圧力と水素ガス濃度]記載の表の通り。#iwakamiyasumi2

2012-09-05 20:13:58
ドラえもん @jaikoman

松本:なお、昨日実施した2号機圧力抑制室の窒素注入だが、本日、午前11時の時点ではA系、B系とも水素ガス濃度は0.54%であった。裏面に実績を記載している。水素ガス濃度の最大値は0.78%、Kr-85の最大値は948Bq/cm3という状況。#iwakamiyasumi2

2012-09-05 20:14:01
ドラえもん @jaikoman

# 前日の説明では窒素注入後 0.75%だったけど、

2012-09-05 20:14:04
ドラえもん @jaikoman

松本:手元の資料には水素ガス濃度の最大値、0.75 と書いているが、0.78%が正しい値なのでお詫びして訂正する。なお、窒素ガス封入の影響を受けており、少し下がり気味だが、引き続きパラメータを監視していきたいと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-09-05 20:14:07
ドラえもん @jaikoman

松本:それから原子炉のパラメータ関係は既にHPで公表しているが、★★2号機圧力容器下部温度 69F-2 というのがあるが、こちらが昨日より数℃程度、他の温度計よりも高い状況を示している。引き続き経過をよく見ていくことと、#iwakamiyasumi2y

2012-09-05 20:14:11
ドラえもん @jaikoman

松本:明日以降、電気抵抗の測定など、点検調査に入りたいと思っている。[使用済み燃料プール]1~4号機まで循環冷却継続実施中。プール水温は記載の表の通り。#iwakamiyasumi2

2012-09-05 20:14:16
ドラえもん @jaikoman

松本:[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]4号機から座t固体廃棄物減容処理建屋への移送は、、コレ イツカダヨネ? あの、6日となっているが、5日の間違いなので、本日、9月5日17時18分まで一旦移送後、31分から移送を再開している状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-09-05 20:14:19
ドラえもん @jaikoman

松本:それから6号機タービン建屋溜り水の屋外仮説タンクへの移送は本日10時~15時のあいだで実施した。ここも9月53となっているが、9月5日だ。お詫びして訂正する。[水処理設備および貯蔵設備の状況]サリーでの高濃度汚染水処理を継続中。#iwakamiyasumi2

2012-09-05 20:14:22
ドラえもん @jaikoman

松本:[その他]その他の工事だが一番死を見るんだ。★★本日、4時25分だが、所内電源系のうち、予備変メタクラという装置があり、その所の過負荷トリップ、いわゆる過電流、電流が流れすぎた警報を受け、一部の施設が停電している。#iwakamiyasumi2

2012-09-05 20:14:27
ドラえもん @jaikoman

松本:正門、西門、企業厚生棟の電源が停電した。その際に正門付近に設置している連続ダストモニターの電源も落ちたので念のため、5時5分に電源復旧が終わり、連続モニタによるデータ採取が始まった6時15分までの間、#iwakamiyasumi2

2012-09-05 20:14:30
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ