東方考察界隈ポータルサイト構想

ディスカッションの場とかあると、確かにうれしいかも知れない、と内部の人間は思うのであった。 ※※色付けに関して※※ ●青→pixivの話 水色→pixiv利用の利点、紺色→問題点? 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
Die @die3035

@TAG_shiyo 「考察」というものに付き纏うイメージの問題ですなぁ。個人的に、正しさを求める事から脱却した考察、という世界をもう少し上手く伝えられればなぁ、という思いはあります

2012-09-10 09:36:01
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@takasaka393 分野によりますねえ。自然科学で方法論間違えると「そりゃ違うだろ」になりますけど、人文科学社会科学は解釈の裁量も大きいので、自説の合理性さえきちんと示してもらえばそこまで突っ込まれはしないです。

2012-09-10 09:37:38
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@die3035 「もう正しい姿なんてわかりっこねえよ」みたいな了解は出来つつある気はしますしねえ。一種の知的ゲームとしてのあり方を提示できればいいというのもありますね。

2012-09-10 09:39:44
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

結局考察の範囲では可能性しか求められないというのはあったりするのよね、どこまで狭められるかはするけど。「この世界はこうだ」と言ってしまうと「創作」になってしまう。

2012-09-10 09:42:54
高坂流@C103(土)ひ-01a @takasaka393

@TAG_shiyo 自然科学は私はどのみちタッチできない分野のため、必然的に社会科学になりますね。自然科学系の方には受け入れがたい理屈になるやもしれませぬ

2012-09-10 09:45:34
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@takasaka393 とはいえ、現行の考察クラスタだとそういう人はいないかな。現実世界だと客観的証拠もないものが学問として認められるか!という人は多いですが(爆)

2012-09-10 09:47:44
高坂流@C103(土)ひ-01a @takasaka393

@TAG_shiyo そも社会科学がいないと( 実証主義はこれだから!(

2012-09-10 09:49:59
@zenteki

@TAG_shiyo そうです、住み分けと交流なんです。元ネタ考察の入口に立ったばかりの人にとっては、考察界隈というものは蛇の巣のように思えてしまうわけですね。 それで結局、ポータルサイトが出来たところで、よりそれが顕現化されてしまって更に閉鎖的な環境になってしまう。

2012-09-10 12:08:54
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@zenteki そういう意味で学校とかのシステムというのは参考になるかな、という気はするのです。初心者から上級者が同じ土俵に居るのではなく、同人では稀なことだとは想うのですが、あえてクラス分けをしたほうがいいのかなと。

2012-09-10 12:11:00
@zenteki

@TAG_shiyo 専門家を引き込みたいのであればそれでも良いのですが、ある程度のステージ分けをすることで、その考察界隈の入口までを提供する場所があっても良いかなと言うのが、個人的なウェブポータルの主旨ではあります。

2012-09-10 12:11:50
@zenteki

@TAG_shiyo そうなんです、つまり大学みたいなシステムですね。

2012-09-10 12:12:36
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@zenteki ええ、自分もそういう制度設計が必要だろうなあと思いはするのです。緩い空気でやりたい人とガチでやりたい人が同じ方法論で共存するのは、この界隈に限ってはちと厳しいかなと。前者の人が集まって色々話す中でこちらが求められれば専門的な助言をする場も創る、とか。

2012-09-10 12:15:40
@zenteki

東方大学設立の可能性が微レ存……?

2012-09-10 12:22:44
すかいはいサブ @MADskyhigh

@zenteki ニコニコ動画にはありましたよ!

2012-09-10 12:24:52
@zenteki

ガチで考察されてる方が、元ネタや文化風土を題材にニコ生などで講義してくれるのは面白いかもしれん。共同のフォーラムで放送時間とか告知して。 講義に限らず、生徒レベルでの雑談や交流会も含めて放送できるとか。

2012-09-10 12:27:28
@zenteki

@MADskyhigh おお、そういうコミュニティあるんですねぇ。

2012-09-10 12:27:46
道草 @roadksa

@zenteki ぜひ手始めにひとつ!

2012-09-10 12:28:19
すかいはいサブ @MADskyhigh

@zenteki コミュニティじゃなくて動画でした。東方学園

2012-09-10 12:29:37
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@zenteki それは同感です。生放送講義は結構やってみても面白いとは思っています。

2012-09-10 12:29:42
@zenteki

@roadksa 自分なんかは専門家の登場が怖いので、自己の研修レベルでぼそぼそやる感じになると思いますw

2012-09-10 12:31:48
@zenteki

@MADskyhigh ニコ生のコミュニティや何らかのフォーラムサイトと連動して、複数の講師陣がそれぞれの専門を活かして放送出来る……とかになれば、結構面白そうですね。

2012-09-10 12:32:58
@zenteki

@TAG_shiyo ニコ生のコミュニティでしたら放送権付与もありますしね。

2012-09-10 12:34:24
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@zenteki あー、なるなる。そういうのも確かに色々できそうですねえ。

2012-09-10 12:35:22
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ