24 俺の性格を一言でいうと

人の性格って一言で表せるもんじゃない。意外な一面ってあるもんだよなぁ、というところからブレインストーミング。書き出しでは、結論を全く決めていません。なので、起承転結とかまるでなし。でも、やはりこれでいきますよぅ。抵抗はありますけどね。神経質イクナイもん
0
はにわ @haniwa0705

①私は折り畳みでない傘が嫌いだ。とにかく場所を食う。もう、ここ数年使ったことない。最も嫌いなのは「歩きながら振り回す奴」がいること。先端恐怖症でない私でも「刺さったらどうするんだよ」って思う。先端恐怖症の人の恐怖はいかばかりのものか?と思う

2012-09-08 13:14:55
はにわ @haniwa0705

②家から出ると、ちゃんと鍵をかけて家を出たか心配になる。コタツはちゃんと切ったか?ガスはしっかり閉めたか?一度帰って調べ直すこともある。まず、ミスしていることなどない。これってどういう心理状態なのだろう?

2012-09-08 13:17:00
はにわ @haniwa0705

③単純には心配性、神経質、ということでいいんだと思う。私は元来大雑把な人間なのだが、内側にはこういった「小さいことで悩む」という性質も含んでいる。ややこしい性格をしているもんだ、と我ながら思う

2012-09-08 13:19:56
はにわ @haniwa0705

④私が他人にレッテルを貼る行為を極端に嫌がる理由もこの辺にある。私自身が私自身にレッテルを貼ることができないのだ。自分であるにも関わらず、自分の中に自分の知らない自分がいる。こういうことは私だけの特徴なのだろうか?やはり私は「人間ってそんなにわかりやすいものではない」と思いたい

2012-09-08 13:23:03
はにわ @haniwa0705

⑤特に、今は自分がどういう人間かを悟られないように誰もが用心している時代なんだろうな、と思う。当たり障りのない自分というものを演じ、その自分で世の中を渡ろう。ごく少数の特定の人間にしか自分のありのままを見せずにいよう。そういう傾向があるように思う

2012-09-08 13:26:19
はにわ @haniwa0705

⑥実際のところは「自分のありのままの姿」なんてないんだと思う。飾っている自分も自分だし、ありのままだと思っている自分も自分だ。案外無差別なんじゃないかと思う。自分のありのままだと思う自分が本当の自分だなんて本来分かろうはずがない

2012-09-08 13:28:24
はにわ @haniwa0705

⑦この「無垢のありのままの自分を曝け出さずにいよう」という欲求は単純に、自分の可能性を信じず、外に出ようとしない、という内向きな欲求でしかない、というところが本当のところなんじゃないだろうか。こんな欲求は本来の私のものではない、と自分に嘘をつきながら

2012-09-08 13:30:58
はにわ @haniwa0705

⑧自分を信じるなんてことは無理だ。だって自分が本当はどんな人間かなんて分からないから。でも、自分の可能性は信じてやれる。それが本当の自信なんじゃなかろうか?そんな風に思うのだ。自信のない人ってのは、自分を一つの型に凝り固めている人なんじゃなかろうか?

2012-09-08 13:33:02
はにわ @haniwa0705

⑨どんなに長く生きていてもまだまだ自分探しの旅は続けられる。それくらいには人の内面ってのは広大なんじゃなかろうか?俺ってこんな奴だから、なんて決めつけてないで新たな趣味、新たな挑戦を。自分との会話が本来は一番楽しいコミュニケーションなのだと思うのだが

2012-09-08 13:35:14