2012/9/19 オオバタン散歩〜新井薬師周辺 歴史と哲学の旅

新井薬師前駅から出発して周辺をめぐる緑豊かな歴史散歩。皮をたどり、公園で哲学に思いを巡らせ、第二次世界大戦の記憶をたどりつつ最後に水の寺・新井薬師に参拝します。
9
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
皆無 @_caym

着きました。新井山梅照院薬王寺、通称新井薬師です。 #オオバタン散歩 http://t.co/mXGUGexg

2012-09-09 15:47:30
拡大
皆無 @_caym

板碑もありますね。年代は読めません。 #オオバタン散歩 http://t.co/MDn2oIo7

2012-09-09 15:48:59
拡大
皆無 @_caym

本堂の歴史に関係する「本堂再建供養塔」があります #オオバタン散歩 http://t.co/nqHhJdxT

2012-09-09 15:52:05
拡大
皆無 @_caym

その説明看板に梅照院の歴史が書かれています #オオバタン散歩 http://t.co/1QF3Dera

2012-09-09 15:54:24
拡大
皆無 @_caym

順番が前後しましたがこっちが入り口。 #オオバタン散歩 http://t.co/2KnD1zBA

2012-09-09 15:55:26
拡大
皆無 @_caym

白龍権現水。「新井」の地名の由来は「新しい井戸」の意味をで、もともとは名水の湧き出る地として有名だったそうです。しかしそのご次々と枯渇してしまったのですが、大悲殿の建立の時に地下から御影石の上蓋に保護された井戸が発見されたとのこと。 http://t.co/5HgvPLF0

2012-09-09 16:05:20
拡大
皆無 @_caym

この水は飲用として汲みに来る人もいるとのこと。私も空いたペットボトルに入れて持って帰らせていただくことにします。 http://t.co/oyVxpwSm

2012-09-09 16:08:25
拡大
皆無 @_caym

もっとでかい入れ物あればと思ったけどなかなかたまらないのでこれでいいですw

2012-09-09 16:08:59
皆無 @_caym

なんかかすかに甘みを感じるような。

2012-09-09 16:11:19
皆無 @_caym

ああ、水汲みに使われてるのはこっちでしたwこっちにはちゃんとポンプが付いてて利用してる人がいます。 #オオバタン散歩 http://t.co/t25OxUCp

2012-09-09 16:13:48
拡大
皆無 @_caym

手水舎も水が流れっぱなし。これも井戸でしょうか。水面の波紋が美しい。 #オオバタン散歩 http://t.co/KfOHK2Yb

2012-09-09 16:15:29
拡大
皆無 @_caym

水の落ちる音に大地の血流を感じるようでなんだか生々しいです。

2012-09-09 16:16:19
皆無 @_caym

大きな焼酎のペットボトル三本に水を入れて自転車で帰っていくおじさん。何に使うんだろう。なんだか羨ましいです。 #オオバタン散歩

2012-09-09 16:18:57
不惑忍者(おっちゃんのほう) @dee_nack

うちの近くでも「布引の水」っつーのが酌めるところがあって、ペットボトルもって汲みに行く人が結構います。おいしいそうです。RT @ooba_tan 大きな焼酎のペットボトル三本に水を入れて自転車で帰っていくおじさん。何に使うんだろう。なんだか羨ましいです。 #オオバタン散歩

2012-09-09 16:29:49
皆無 @_caym

水の違いなんか…とか思いながらこの前も別のとこで水汲んで帰って水割りにしたらほんとにうまかったんですよねw RT @dee_nack: うちの近くでも「布引の水」っつーのが酌めるところがあって、ペットボトルもって汲みに行く人が結構います。おいしいそうです。RT ooba_tan

2012-09-09 16:32:11
皆無 @_caym

ごはんとかお茶とかコーヒーとか。

2012-09-09 16:32:43
不惑忍者(おっちゃんのほう) @dee_nack

飲む水は水道水でいいけど水割りはミネ使うクラスタですwそっか。みずわりかぁ。。今度酌みにいてみようかな…RT @ooba_tan 水の違いなんか…とか思いながらこの前も別のとこで水汲んで帰って水割りにしたらほんとにうまかったんですよねw

2012-09-09 16:35:56
前へ 1 ・・ 4 5 次へ