主観情報学 (&Twitter で議論が盛り上がると@だけで140字達しそうになるよね)

まだまだ途中ですがとりあえず 関連する話として↓こちらもどうぞ。 「ライフログと撮ってもらった写真と黒歴史」 http://togetter.com/li/317198
2
あの人 @_anohito

ライフログ技術の背景には新しい体系が必要です.データのどこがノイズでどこがシグナルかはそのデータを解釈する時々によってどんどん変わります.可変的なノイズ/シグナルの状況を説明できるような理論が存在するとなれば,それは「ノイズ情報学」とでも呼ばれるような体系になるのかもしれません.

2012-09-12 13:36:00
Yasuyuki Sumi 🌗 角 康之 @y_sumi

賛成だけど、ノイズ情報学じゃ名前がイマイチ。主体者や状況によって大事なものや解釈が変わるということだから、主観あるいは解釈のダイナミクスとか何とかって言うのが良くないかな。

2012-09-12 13:42:14
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

「主観情報学」。 QT @y_sumi: 賛成だけど、ノイズ情報学じゃ名前がイマイチ。主体者や状況によって大事なものや解釈が変わるということだから、主観あるいは解釈のダイナミクスとか何とかって言うのが良くないかな。

2012-09-12 13:46:08
Yasuyuki Sumi 🌗 角 康之 @y_sumi

@ayatsuka_yuji うーん、モデル構築だから表象学かなぁとか思ったら哲学みたいになってきますね。そういえば、似たような議論を以前も @kougaku さんや @nakamura さんがしてましたね。

2012-09-12 14:16:24
kougaku @kougaku

@y_sumi @ayatsuka_yuji @nakamura お話を横から拝見していて「主観情報学」というのは割としっくりくるなと思いました.@teradatsutomuさんの「主観的コンテキスト」の研究なんかはこのベクトルじゃないでしょうか? (とどんどん人を巻き込むw)

2012-09-12 14:29:28
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

@kougaku @y_sumi @nakamura @teradatsutomu 「情報」の解釈に必要なコンテキストの一つとして「主観」 (今のところセンシングできない) がある、というイメージですね。

2012-09-12 14:34:06
Tsutomu Terada @teradatsutomu

@kougaku @y_sumi @ayatsuka_yuji @nakamura お,ありがとうございます.私が主観的コンテキストで使っている主観は,人間のセンシング感覚とセンサのセンシングのギャップの話ですので,方向性は同じですけど若干見ているものは違います

2012-09-12 14:36:50
Tsutomu Terada @teradatsutomu

@kougaku @y_sumi @ayatsuka_yuji @nakamura 情報ノイズの話なんかは,従来「ユーザの嗜好」とか「嗜好ベース情報フィルタリング」といった位置で語られていた話にかなり近いかと.

2012-09-12 14:37:47
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

@teradatsutomu @kougaku @y_sumi @ayatsuka_yuji 最近,ライフログも「主観写真ライフログ」という言葉を使うようにしています.一人称という意味もありますが,記憶の記録の解釈と使い方が,そのたび毎に変わってくるという意味で.

2012-09-12 14:39:37
Yasuyuki Sumi 🌗 角 康之 @y_sumi

@teradatsutomu @kougaku @ayatsuka_yuji @nakamura 関係あるかわかりませんが、まずはできるだけ多様・他視点のセンサでシーンを記録してground truth(のようなもの)をコーパス化し、そこから状況依存でモデルつくるのに興味あります

2012-09-12 14:42:35
Yasuyuki Sumi 🌗 角 康之 @y_sumi

@100kw @nakamura @teradatsutomu @kougaku @ayatsuka_yuji 意図も良いですね。でも主観は無意識のことも多いのですが、意図だと意識的な感じもしますね。

2012-09-12 14:44:02
Yasuyuki Sumi 🌗 角 康之 @y_sumi

@nakamura @teradatsutomu @kougaku @ayatsuka_yuji 記録と記憶は違う、っていうのはすごく興味あります。メタ認知とか忘却とかと関連して。

2012-09-12 14:45:18
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

@nakamura @100kw @teradatsutomu @kougaku @y_sumi 「記憶=記録×主観」という仮説はどうでしょう。

2012-09-12 14:45:44
渡邊 恵太 / Keita Watanabe @100kw

@100kw @nakamura @teradatsutomu @kougaku @y_sumi @ayatsuka_yuji たとえば,ソニーのパーティーショット勝手に撮りまくってるのと,自分で録るのと違い.

2012-09-12 14:46:04
Yasuyuki Sumi 🌗 角 康之 @y_sumi

すごく議論が盛り上がってきて面白いんだけど、5人も名前を書くとそれだけで40文字くらい使っちゃう(笑)

2012-09-12 14:46:31
Kentaro Fukuchi @kentarofukuchi

@y_sumi おかげでまざりにくいです。www

2012-09-12 14:48:35
Kentaro Fukuchi @kentarofukuchi

みんな branch 使えばいいのに。

2012-09-12 14:48:44
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

@100kw @teradatsutomu @kougaku @y_sumi @ayatsuka_yuji 他人が撮影したものと,SenseCamなどで自動撮影されたものと,自分が撮影したものは全然違いますしね

2012-09-12 14:49:17
Yasuyuki Sumi 🌗 角 康之 @y_sumi

@ayatsuka_yuji @nakamura @100kw @teradatsutomu @kougaku 主観や客観って相対的なものなので「視点」って言う表現を使うのが好みです。客観なんてそもそもないんじゃない?という気持ちもあります。

2012-09-12 14:49:24
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

「funcition 主観: 記録→記憶」かなー。

2012-09-12 14:49:31
Yasuyuki Sumi 🌗 角 康之 @y_sumi

@kentarofukuchi この際、「返信」押した瞬間に140文字いっちゃうくらいまで集まってみるってのは!?

2012-09-12 14:51:02
kougaku @kougaku

@100kw @nakamura @teradatsutomu @y_sumi @ayatsuka_yuji 頭部搭載カメラで録画し続けると単なる記録になるかと思いきや,首振りと注視する動きが入るのでそこには意図が含まれるんですよね.首からさげたインターバル撮影とはちょっと違う.

2012-09-12 14:51:11
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

@y_sumi @nakamura @100kw @teradatsutomu @kougaku 完全な客観なんてない、というのはそうですね。機械的な記録でも解釈するときに主観が入りますし。「視点」だとまだ主観の一部な感じがします。

2012-09-12 14:51:47