2012/9/13・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

東日本大震災:今年度から全市町村で野生キノコ検査へ 県、測定結果公表 /岩手 - 毎日新聞 (9月13日11時) http://t.co/UJsrZYEO #genpatsu #genpatu #save_fukushima

2012-09-13 11:33:45
福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

州唯一の原発廃炉を決定 カナダ・ケベック州政府与党 - MSN産経ニュース (9月13日11時) http://t.co/WHNVHY8y #genpatsu #genpatu #save_fukushima

2012-09-13 11:22:12
ドラえもん @jaikoman

東電会見 9月13日(木) 17時30分~ 冒頭の尾野氏&寺澤氏 報告連投しまふ。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:50:24
むら @tokuyamamura

(東電)構内での計測データ(既設モニタリングポスト/仮設モニタリングポスト/モニタリングカー) http://t.co/PEN0SAag #iwakamiyasumi2 #iwakamiyasumi

2012-09-13 21:50:35
むら @tokuyamamura

(東電)福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の核種分析結果 http://t.co/PbIjeTbN #iwakamiyasumi2 #iwakamiyasumi

2012-09-13 21:51:05
ドラえもん @jaikoman

尾野:福島第一の状況について説明する。http://t.co/j4TfTq6N [原子炉および格納容器の状況]1~3号機それぞれ注水の状況については安定。後ほど紹介するが給水流量が低下していた件についてLCOを出していたが本日LCOから復帰している。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:51:15
ドラえもん @jaikoman

尾野:[圧力容器下部温度、格納容器圧力と水素ガス濃度]示した通りで特に異常ない。[使用済み燃料プール]ご覧の通り安定運転中。[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]3号機タービン建屋から集中廃棄物処理建屋へ現在移送中。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:51:19
ドラえもん @jaikoman

尾野:6号機タービン建屋から仮設タンクへの移送も実施中ということで15時まで移送している。[水処理設備および貯蔵設備の状況]本日サリー運転中でご覧のとおり。別紙にデータをつけている。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:51:23
ドラえもん @jaikoman

尾野:★「福島第一原子力発電所1~3号機における原子炉注水量の低下について(続報21) http://t.co/cJJcfZI1 」である。これまで流量低下状況、あるいは対応状況を説明していたが、PE管に変えたということで、切り粉が入っており、#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:51:28
ドラえもん @jaikoman

尾野:それが流量調整のバルブの狭い隙間の所に詰まっていたということではないかということで示していたが、本日まで調査を行い、現状含めて考えると現在では流量が安定している事、それから切り粉もとれている状況を踏まえて、#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:51:38
ドラえもん @jaikoman

尾野:本日を持ってLCOからの逸脱を解除したということである。時間としては1号機については15時7分、2号機 15時、3号機 15時5分ということだ。★それから3点目。昨日、3号機のがれき撤去のために本日カメラを落とすということで話しをしたと思うが、#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:51:42
ドラえもん @jaikoman

# LCOからの復帰は午後4時の誤り

2012-09-13 21:52:03
ドラえもん @jaikoman

尾野:皆様に配った資料の中にこういった写真が入っている。(http://t.co/9HoWatsD / http://t.co/QqSr5RnX)こちら写真を取ると同時に動画も用意してるので見て頂きたい。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:52:08
ドラえもん @jaikoman

尾野:これはカメラで上部からオペフロの様子を見ている所。3号機のオペフロは爆発の結果、屋根が落ちている状況があるので、屋根のトラスの部材と思われる鉄骨類、あるいは鉄筋コンクリートの破砕したものがプールの周りに散らかっている。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:52:12
ドラえもん @jaikoman

尾野:プールの中にも一部鉄骨が入っているところが見て取れる。本日の状況確認というところでは、この鉄骨の先端が、どのぐらいの深さまで入っているのかなあ、という事を確認しておきたいというのが一つの狙い。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:52:16
ドラえもん @jaikoman

尾野:まあ、燃料プールの中の燃料に触るぐらい深く入っていると、動かすとき、相当慎重にやらなければいかんだろうということが出てきて、それほど深く入ってないとうことであれば、取り出し方法の検討も比較的やりやすいということかと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:52:19
ドラえもん @jaikoman

尾野:(映像上映中)水中の中の様子をご覧頂きたい。これ、水中の中の様子だ。これは写っているのはおそらくH鋼ではないかと思われる。その脇に紐のように見えているのが鉄筋コンクリートの中に入っている鉄筋というようなものだ。もう一つ、、二つ動画がある。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:52:22
ドラえもん @jaikoman

尾野:これも同じような映像だ。紐のように見えているのが鉄筋だ。こういうふうにカメラを落としていきながら、ええ、先端部の確認をしていったということだ。これ、先の方まで見ているが、★★★大体、推進で3m強、3m半ぐらいのところが先ということで、#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:52:26
ドラえもん @jaikoman

尾野:★★★プールの深さは全体で12メートルぐらいあり、燃料が残っている所までで深さが約8m程度、ということだ。7m、そうですな。8m程度だな。ということなので、ええ、先っぽがそれほど深く入っていない状況ということがわかったので、#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:52:30
ドラえもん @jaikoman

尾野:こういったことを踏まえて鉄筋の取り降ろしの計画を進めたいということである。また、こういった鉄筋を取って行ったら、またカメラをもう一度落として中の様子をまたもう少し良く見て次のステップに進むということで考えており、#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:52:34
ドラえもん @jaikoman

尾野:★★★先ず、鉄筋を一回取ってから、もう一度9月の下旬に改めてプール内の確認をする段取りで考えている所だ。動画については手元にお届けすることになっているのでよろしくお願いする。( http://t.co/QqSr5RnX#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:52:39
ドラえもん @jaikoman

# 9月中にこの鉄筋とっちゃうの?

2012-09-13 21:52:42
ドラえもん @jaikoman

尾野:次の資料だ。★「4号機原子炉建屋上部圧力容器上蓋の撤去完了について http://t.co/Unxu4n0D 写真 http://t.co/lAFrMUI3」今朝方9時半から作業を行い、順調に終了している。手元に写真を用意しているので見るんだ。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:52:46
ドラえもん @jaikoman

尾野:動画は撮らない予定だったが、確認した所、結果として動画も取れたということなので、これはPP(核防護物質上)等の確認を剃る必要があるので、現在作業中。明日には見て頂けるのではないかなあ、と思っているところだ。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:52:50
ドラえもん @jaikoman

尾野:次の資料★「4号機タービン建屋内における滞留水移送ラインからの漏水に関する指示文書に対する経済産業省原子力安全・保安院への報告について(その2) http://t.co/4i8gdI4z 」長いタイトルだが、#iwakamiyasumi2

2012-09-13 21:52:53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ