正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「東北発☆未来塾:森を活かすチカラ “森”産業を“もり”上げろ!」での住田町木造仮設住宅の紹介とその反響(2012年9月21日)

▽2012年9月21日(金)放送(再放送・翌22日)の NHK Eテレ「東北発☆未来塾: 森を活かすチカラ “森”産業を“もり”あげろ!」で、岩手県住田町が東日本大震災に際して建設した木造応急仮設住宅の取り組みがとりあげられました。その反響をまとめます。 ▽番組公式アカウントは @nhk_t_miraijuku ハッシュタグは #nhk_mirai 。 ▼東北発☆未来塾|2012年9月21日(金)|森を活かすチカラ・稲本 正さん/第3週「“森”産業を“もり”上げろ!」 http://www.nhk.or.jp/ashita/miraijuku/archives/120921.html ▼NHK 番組表|東北発☆未来塾「森を活(い)かすチカラ “森”産業を“もり”あげろ!」|東北発☆未来塾のロケ現場に、初めてサンドウィッチマンが参戦!舞台は岩手県一関市と住田町。下草刈りに汗を流しながら、林業再生のヒントを探る。【ナレーター】瀧本美織 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-09-21&ch=31&eid=5798 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 4 5
わんこ @11292103

@nhk_t_miraijuku 忙しくてやっといま録画みてる。面白~い。森林体験ツアー。木材自給率26.6。木材も地産地消。被災地の仮設も自給した住田まちってすごいねぇ。僕たちのおうちの周りは木が一杯だょね。何かできないかぁワンワン!(◎_◎;)

2012-09-22 13:38:29
k_wota @k_wota

「震災後、1か月半で建設して5月末から入居が始まった」ってことだよね。http://t.co/217u93Mt #nhk_mirai

2012-09-22 11:41:07
k_wota @k_wota

首都圏災害があるとして、木賃・木密の被害状況次第で「仮設に木の温もりを」という空気にならないかも知れない。

2012-09-22 11:58:06
k_wota @k_wota

木造仮設住宅の密集を「あ、いいな」と好ましく思う瞬間には、火災の懸念を失念していたりする。

2012-09-24 00:09:47
小豆 @astarmagnolia

おばあちゃん(88歳)が住田町が取り上げられているテレビをみたらしく、面白かったと話をしてくれました プロセッサの枝払いに感動したらしい

2012-10-07 17:59:18
明日をまもるナビ @nhk_ashitanavi

見つけていただき、ありがとうございます!隠れているつもりはなかったんですけどれど、なかなか見つけてもらえないんですよね。RT @syosshi_: ツイッターアカウントもあった @nhk_t_miraijuku

2012-09-24 11:47:26
明日をまもるナビ @nhk_ashitanavi

9月塾生の動向を追うために取材することなどはあると思いますよ。RT @kaya_book: @nhk_t_miraijuku 自分は森林の今後について関心があり、そちらの道に入りたいと考えています。今後、再び森林についての取材などのご予定はありますでしょうか?

2012-09-24 11:51:45
明日をまもるナビ @nhk_ashitanavi

何かアイデアがあれば是非提案してくださいね!RT @11292103: @nhk_t_miraijuku 森林体験ツアー。木材自給率26.6。木材も地産地消。被災地の仮設も自給した住田まちってすごいねぇ。僕たちのおうちの周りは木が一杯だょね。何かできないかぁ。

2012-09-24 12:31:16
明日をまもるナビ @nhk_ashitanavi

ありがとうございます!RT @cabbageroll_0x0: @nhk_t_miraijuku 自分が知らないところで、日本の産業を支えていらっしゃる方々がこんなにいるとは、番組を見るまで忘れていました。木はすごく身近にあるのにただ過ごしていただけでした。視点が変わりました。

2012-09-24 12:45:34
明日をまもるナビ @nhk_ashitanavi

断熱面でも、良い部分があるんですかね?北国東北にうってつけかもしれませんね。RT @jerry122333: @nhk_t_miraijuku 宮城県名取市の美田園仮設も木造です。私の親戚がいるので見させてもらいました。木造はプレハブより温かく冬の寒さをしのげたと聞きました。

2012-09-24 13:00:14
Jerry☆You're ALFEE's crew,too💓 @jerry122333

@nhk_t_miraijuku プレハブだと隙間から風や雨が入る事がありますが、木造には、断熱材が内部に使われていました。参考までに、佐々木名取市長のブログをお読み下さい。http://t.co/tcDdghfn

2012-09-24 13:28:33
明日をまもるナビ @nhk_ashitanavi

ロケでは、しっかりと塾生、サンドウィッチマンさん含めて、一連、しかも生で見ましたよ。RT @jerry122333: @nhk_t_miraijuku 今回もなるほど~!と思いながら見ました。百聞は一見にしかず、伐採から加工まで生で見てほしいと思います。

2012-09-24 13:35:36

参考

hedgehog @in_the_fog

@hedgehog_in_the 住田町の木造仮設住宅の完成日は次のとおり(岩手県庁HPによる): 火石団地13戸(4/27完成)。本町団地17戸(5/10)。中上団地63戸(5/30)。※残り17戸については後述。 ▼岩手県 http://tinyurl.com/3gn7tyn

2011-06-05 12:54:27
hedgehog @in_the_fog

日本全域の仮設住宅建設の進捗状況については国土交通省サイトを参照。 ▼国土交通省|応急仮設住宅関連情報 http://tinyurl.com/3qzuqx7 ▼国土交通省|住宅:東日本大震災への対応状況(住宅・建築関連) http://tinyurl.com/43b77lp

2011-06-05 14:21:04
まとめ 岩手県住田町の木造応急仮設住宅@東日本大震災に関するTogetterまとめ一覧 ▽岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)が2011年3月、東日本大震災に際して近隣被災地のため町独自で建設した木造応急仮設住宅(住田式仮設住宅)に関するTogetterをまとめます。 ▼岩手県住田町の試み:被災者のための木造仮設住宅建設プロジェクト(2011年3月) - Togetter http://togetter.com/li/116610 ▼(支援募金)LIFE311 | more trees 被災地支援プロジェクト http://life311.more-trees.org/ ▼住田町ホームページ http://www.town.sumita.iwate.jp/ 6638 pv 4
前へ 1 ・・ 4 5