普通じゃないプログラミング発表会 特別講演まとめ #ABPro

2012年9月22日に明治大学生田キャンパスで行われた普通じゃないプログラミング発表会(通称ABPro)のハッシュタグ#ABPro をまとめたものです。 特別講演のTLのみとなります。 午前セッション http://togetter.com/li/377505 特別講演 http://togetter.com/li/377539 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ところてん @tokoroten

え、アセンブラは命令数が少ないだって。intel x86のリファレンスをだなぁ #ABPro

2012-09-22 13:22:20
中川靖士 @yasushinakagawa

プチコンとの対比。僕もこの夏、プチコンハマったなぁ。#abpro とりあえず動かせる。アセンブラに近い。

2012-09-22 13:22:21
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

コアな言語マニアではないので「濃い意見は切り捨てる」  #abpro

2012-09-22 13:22:49
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

初心者向けにはとりあえず動くのがいい.ある意味アセンブラみたいなもの.コアな言語マニアじゃない.パーサとか構文解析とかわからずに作ってた.すげえ #abpro

2012-09-22 13:22:51
秋葉百合 (山本) @akiba_yuri

この講演は聞いていて本当に面白い!ワクワクや驚きがとまらないです #ABpro

2012-09-22 13:23:44
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

再利用することを念頭に置くと,最初の準備が増えてしまう  #abpro

2012-09-22 13:24:06
Hitmin @belleocchi

「mes "やっほー"」って入力してF5押しただけでウィンドウが出てやっほーって書いてあったとき感動した。始めてHSPに触れた去年の夏。 #ABPro

2012-09-22 13:24:11
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

HSPの思想.1から作る,再利用しない #abpro

2012-09-22 13:24:45
ところてん @tokoroten

スパゲッティコードを経験しないと構造化プログラミングとか、おOOPとかの利点が理解できないから、HSPは本当によかった。 #ABPro

2012-09-22 13:24:56
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

「プログラムを作る過程よりも,まずそれを実現すること」 組み方とかソースコードのきれいさよりも,完成させることを優先してもらいたい.ひとつできれば,次にまた作りたくなる.  #abpro

2012-09-22 13:25:04
中川靖士 @yasushinakagawa

思想。一から作る。再利用しない。 過程よりも実現すること #abpro すごく簡潔! いいですねぇ!

2012-09-22 13:25:05
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

90年代や2000年代は作り込みの時代だった.今はアドリブや迅速さが求められている.  #abpro

2012-09-22 13:25:45
Hitmin @belleocchi

90,00年代は作りこみの時代だった、でもいまはアドリブや迅速さが求められている!さぁみなさま今すぐ何か実装して飛び入り発表をば! #ABPro

2012-09-22 13:26:18
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

過程より実現すること.実現すると楽しくなるしなぁ.動くとアイディアも湧くし.アーリープロトに本当に適してるんだな. #abpro

2012-09-22 13:26:42
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

HSPはソーシャルプログラミングへ: ソースコードをクラウドに保存し,コードやモジュールを共有し,別な人が引き継いで開発できるようになる  #abpro

2012-09-22 13:27:08
おおた @ota42y

90,00年代は作り込みの時代だった. 今はアドリブ,迅速さが求められている. #abpro

2012-09-22 13:27:17
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

さすがに @nakamura 先生と @HomeiMiyashita 先生のtsudaりは素晴らしすぎる プロの犯行感 #ABPro

2012-09-22 13:27:35
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

HSPはネットワーク透過性を獲得する:ローカルとリモートを一元化する ウェブブラウザ上で表示売る #abpro

2012-09-22 13:27:51
中川靖士 @yasushinakagawa

今はアドリブ、迅速さが求められる。ソーシャルプログラミング、ネットワーク透過性、AIマネージメント。#abpro 共感します。HSPも奥が深い。

2012-09-22 13:28:25
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

HSPはAIによるマネジメントの時代へ  これは,「好意的解釈」の世界だ!  #abpro

2012-09-22 13:28:42
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

時代が変わってもHSPではシンプルな操作と書式を継承していく.おにたまさんから「新しい作品をどんどん作って下さい」「組み合わせから誰も見たことのない新しいものを生み出して下さい」組み合わせから新しいものを生み出す.まさにそのとおり.鳥肌が立った. #abpro

2012-09-22 13:30:00
にっくる @nicklegr

お、他にもおもしろそうなのやってる http://t.co/ZA7T8qsH #abpro

2012-09-22 13:30:33
中川靖士 @yasushinakagawa

組み合わせから誰も見たことのない新しいものを生み出す。#abpro 哲学の世界かも。いいね!

2012-09-22 13:30:34
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ