IA研/JANOG共催イベント (2012/9/21) #ieice

日時 2012年 9月21日(金) 09:40 - 19:25 議題 インターネット運用・管理、一般 (JANOG共催) 会場名 IIJ 神保町三井ビル 17F大会議室 http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=3c073c508611e6638b7cc70adfc9e8b0af0983b2621add2402d67f5286233d18
0
Shishio Tsuchiya @shtsuchi

グローバルアドレスを勝手に使っていいって言った??#ieice

2012-09-21 11:32:12
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

HANA Hierarchical/Automatic Nmber Allocation →Address Structure:Prefix(n)+Midfix(m-n)+Suffix(n) →Suffixはホストが決める #ieice

2012-09-21 11:44:49
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

HIMMALIS →IDベースの通信ができる →ヘテロジニアスなネットワークをサポートできる →ソースロケータを変えることができる →コアルータのエントリーの増加を防ぐことができる #ieice

2012-09-21 11:46:42
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

(続き) ・Ideitity Sublayerを、TransportLayerとNW Layerの間に入れる。 #ieice

2012-09-21 11:47:16
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

経路選択の問題は、HANAとHIMALISでは未解決 #ieice

2012-09-21 11:48:54
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

会場から:PrefixとMidfixとSuffixとLocatorが並んでいる。Locator用のフィールドがIPヘッダーにないが? →普通のIPパケットは使えないと考えて欲しい。 #ieice

2012-09-21 11:52:35
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

ししおさん:IETFでも話題。LISPなどが開発。今回のものはホストベースの方法?ルータは何をする? →ルータはロケータを変える必要があります。ホストもやることがあります。 #ieice

2012-09-21 11:53:54
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

川村さん:なぜPAを使わないのか?の表現が、実態と違う気が。経路が増えるかどうかとは、PI/PAを使うことをあまり意識しないし、PAを使えるから経路テーブルが増えるというわけでもない。ちょっと実態と離れているな、と感じた。 #ieice

2012-09-21 11:55:35
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

→PIだけではなくて、他の理由(LBなど)で経路が増える場合もあるとは認識している。テストベッドから検討したいと思う。 #ieice

2012-09-21 11:56:34
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

田島さん:Ingress Filterの解決がHIMALISで出来る理由は? →IDベースで通信できる。ID層でマッピングしているが、Locatorがどうなっているかは気にしない。エンドはIDだけを見る。 #ieice

2012-09-21 11:58:13
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

「ルータ・スイッチにおける電力情報管理技術の開発」です。 #ieice

2012-09-21 11:59:17
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大柿さん:トラフィック増加と消費電力の増大: ・2025年には 2006年度比の190倍のトラフィック量に ・消費電力も急増 #ieice

2012-09-21 12:01:31
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大柿さん:電力計測技術/電力制御技術: ・AX6700S/AX6600Sで省電力機能サポート →トラフィックが増減を繰り返す場合において、しきい値を下回った場合、省電力動作を実行。 #ieice

2012-09-21 12:02:28
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大柿さん:省電力モード切り替え機能: ・CSU(スイッチユニット)とNIF:転送用ASICに処理を集積するので、この部分が、最も電力消費が大きくなる。この動作周波数を下げることで省電力を実現 #ieice

2012-09-21 12:03:48
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大柿さん:待機系のスイッチユニット: ・待機系の電力給電をカット(コールドスタンバイ) →スケジュールやトラフィック量で待機系を給電Off #ieice

2012-09-21 12:05:01
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大柿さん:ネットワークの省電力化に向けた課題: ・見える化も必要と →SNMPによる電力情報MIBの取得(電力情報MIBの提案) #ieice

2012-09-21 12:05:57
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大柿さん:電力情報管理技術: ・Power and Energy Monitoring MIB →標準化検討中(来年RFCになる見込み) →WやWhの放火に、電源種別など、合計31項目が規定 #ieice

2012-09-21 12:07:09
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大柿さん:機器やモジュールの識別方法: ・モジュール単位で電力を制御できる ・PoE対応機器の電源をスイッチから制御可能 →モジュールやポート単位で識別できる必要がある #ieice

2012-09-21 12:08:32
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大柿さん:電力状態: ・省電力動作しつつも稼働中であることが表現可能 →ホストコンピュータ向けに非稼働中の状態を詳細に規定したIEEE1621、DMTF →EMANでは稼働中の状態を詳細に規定:低周波数状態などを表現可能 #ieice

2012-09-21 12:10:48
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大柿さん:消費電力量: ・TOTAL方式:起動時から現在まで ・PERIOD:ルータ内で周期収集 ・SLIDING:Sub-Tというウィンドウ間隔でスライドしながらルータ内で周期収集 #ieice

2012-09-21 12:11:58
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大柿さん:PoE接続機器の電力情報管理: ・IP電話や無線APの消費電力量=PoEスイッチが供給した電力量 →このようにみなす #ieice

2012-09-21 12:13:00
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

大柿さん:評価構成・評価方法: ・実際に実装 →1分毎にEman MIBを取得。同時に様々なトラフィックを投入。 #ieice

2012-09-21 12:14:21
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

会場から:経路表のサイズが大きくなっている。これを小さくしたい。実際に登録量が減ったら、検索の際の消費電力に影響するか?今、アドレスを与えると宛先が一発で得られる方式を考えている。 →テーブル検索でも消費するので、影響する。現在、技術開発中。 #ieice

2012-09-21 12:21:06
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

「インターネット設計原理の見直し ~ 多様性、集合知、そしてレイヤリング ~」です。 #ieice

2012-09-21 12:23:23