2012/10/3・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
たかよし @ystricera

東電「落ちるものによって影響程度変わってくるが人頭大以上のコンクリート片、鉄骨落とすこととなった場合(1)工事の所管グループから復旧班長に連絡、作業中断。(2)復旧班長から緊急時対策本部報告、必要あれば退避」

2012-10-03 17:55:40
たかよし @ystricera

東電「以下ABCDあるがまず状況報告、確認指示、指示の結果スキマサージタンク水位、MP変動確認ないこと確認、異常あれば異常に応じた対応。緊急時対策本部は以下の確認データの内1つ以上に有意な変化ある場合は他の関連データ確認して周辺環境変化認めた場合は全作業員を屋内退避」

2012-10-03 17:56:42
たかよし @ystricera

東電「(4)異常が確認された場合の対応操作、水位維持が基本、スキマサージタンクの異常な水位低下確認されれば水位維持のための操作行う、同時に状態監視。鉄骨瓦礫落下はどのくらいの影響を与えうるか、おおよそ保守的だが見積付けた」

2012-10-03 17:57:39
たかよし @ystricera

東電「使用済燃料プールのライナーはプール自身は厚さ140cm~185cm鉄筋コンクリートでできていて強固、鉄骨瓦礫落下でプールそのものが破損することは考えがたい、プールから水密性確保するためにステンレスの内張りが貼ってある、これが破損するとプール水密性が損なわれる」

2012-10-03 17:58:25
たかよし @ystricera

東電「それをどのように評価していくか、評価結果、落下するものがどのように落ちるかによって評価が難しい、相当に保守的評価、水中カメラを落として状態確認した結果、プールの底に鉄骨が瓦礫として落下していること確認、事故直後に水素爆発によりプールに大量の瓦礫落ちている」

2012-10-03 17:59:14
たかよし @ystricera

東電「現状水密性維持は確保、鉄筋コンクリート、鉄骨落下がライナーに直ちに著しい漏えいを与えるリスクは現実には大きくないのが今の状況、但し非常に悪い状態でライナーに損傷与えた場合考えるということで17ページ下評価。瓦礫が縦向きだと影響大きい、横向きだと損傷可能性小さい」

2012-10-03 18:00:13
たかよし @ystricera

東電「10m程度の鉄骨が横向きに落ちてぜんしょうそうとうという保守的評価。ライナー箇所からどのくらいの漏えいになるか、燃料有効値2mまで水抜けるまで43時間、相当保守的評価。すべておいておいてライナーが全く機能しなくなったらどうなるか、表3 28時間で燃料有効値2m」

2012-10-03 18:01:21
たかよし @ystricera

東電「給水で水位確保しうるか、プールへの注水能力が30t/h これらの注水能力の設置にどのくらい影響あるか、補給の作業は1時間ないし6時間で着手可能 そのような状態であっても注水において水位確保できる」

2012-10-03 18:02:19
たかよし @ystricera

東電「国からの回答指示の内容は以上。参考的に評価したものとしてA-11 そもそも現在はいっている使用済燃料プールの燃料は炉心から取り出されて相当程度時間が経っている、損傷した場合の外部影響はどの程度あり得るのか、保守的条件で評価。 」

2012-10-03 18:03:36
たかよし @ystricera

東電「13ページ 現存する瓦礫の最大のものを落下して瓦礫が落ちている面積に相当する燃料がすべて破損する想定で評価を行った場合。グリーンで囲ってある部分がラックの上に完全に落下して燃料がすべて破損する仮定。その仮定自身かなり乱暴、相当保守的だがその場合破損は90体」

2012-10-03 18:04:15
ドラえもん @jaikoman

会見説明中はメイン資料をHP公開しないようにしてるんだろうか。#iwakamiyasumi2

2012-10-03 18:04:36
ドラえもん @jaikoman

東電 ★福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第67報) http://t.co/Qsn1M19T #iwakamiyasumi2

2012-10-03 18:05:15
たかよし @ystricera

東電「その内包される放射性物質が放出された場合 敷地境界で6×10^-3mSv。週報1Fにおける高濃度の放射性物質含む溜まり水の貯蔵および処理の状況、かいつまんでお話し。1~4号機貯蔵量 79500m3 貯蔵施設プロセス主建屋高温焼却炉建屋17200  」

2012-10-03 18:05:54
たかよし @ystricera

東電「処理実績6000 処理装置稼働率キュリオン70% サリー5%。使用済みベッセル取り替え作業あったので12本増えている。濃縮塩水受けタンク181736 淡水受けタンク217506 濃縮廃液5558裏面来週にかけての見通し。中期シミュレーション2、3号機滞留水3mコントロール」

2012-10-03 18:07:40
ドラえもん @jaikoman

東電 ★★★福島第一原子力発電所2号機原子炉圧力容器代替温度計設置について(PDF 120KB)http://t.co/UTMHKnWn #iwakamiyasumi2

2012-10-03 18:07:49
たかよし @ystricera

東電「濃縮廃液貯蔵はキャパシティに対して貯蔵量は下回る。HPに定例で載せている放射性物質の核種分析結果、トリチウム、全α、全βは測定の関係で少し遅れるが本日関連データ掲載したのでご報告しておく」

2012-10-03 18:08:41
たかよし @ystricera

東電「昨日の質問を回答 消防隊の数、消防車の数、中越沖地震前後でどのように変わったか、まず1Fにおいて中越沖地震前大型消防車はなく小型消防用車両1台 中越沖地震後大型消防車 化学消防車消防ポンプ車 しめて2.5台大型の消防車設置 」 

2012-10-03 18:10:56
たかよし @ystricera

東電「消防要員地震以前30名 以降は加えて24時間常駐して大型消防車使える体制、この中になんめいこうさん職員はいっている。パトロールについては10時前後にそのあたりを通っているが日によって違う。 」

2012-10-03 18:12:04
たかよし @ystricera

東電「白煙発見した作業員は電源切って止まったためその時点において火災という認識強く持っていたわけではない、通常のトラブル連絡ルートで連絡してきた、消防への連絡に気づくのがやや遅れた。本来的確に連絡するべきで今後気をつけたい」

2012-10-03 18:12:19
たかよし @ystricera

東電「東電社員が福島現地でのボランティアにどのくらい参加しているか、ステップ2終了以降現場の除染活動、復旧への対策 本日までののべ950名」

2012-10-03 18:13:02
たかよし @ystricera

(TBSなかみち 2号機代替温度計新しい温度計では買ったところ42.6度)東電「今日ついたあらあらの値なのでまず報告しているがしばらく経過観察して評価。従来からはいっていた温度計と今回の温度計全く同じ場所ではないが近い所で近い値というのはよろしいかと」

2012-10-03 18:13:59
たかよし @ystricera

(今日から監視に使うことには)東電「監視に使うことは我々として十分評価してから」(どのくらいで判断できるか)東電「具体的には申し上げにくいというかわからない、実際の動向を見てデータを見ながらとなる」

2012-10-03 18:14:50
たかよし @ystricera

(いつからひとつしか温度計なかったか)東電「先日お示ししたものにはいっていたと思うが確認する」(冷温停止状態の条件は圧力容器底の温度が100度未満か)「冷温停止の意味では100度未満だが監視は80度。 」

2012-10-03 18:16:20
たかよし @ystricera

東電「昨日の説明を訂正 新設温度計42.6度 ダブルセンサータイプと申し上げたがシンプルセンサータイプだった 1号のPCVにいれるものががダブルだった」

2012-10-03 18:16:28
ドラえもん @jaikoman

尾野氏、マイペースの冒頭説明43分。時間がかかっても省略されるよりずっといいよ。丁寧、マイペースをモットウにするんだ。ボーイ。#iwakamiyasumi2 http://t.co/tzs2QhQl

2012-10-03 18:16:41
拡大
前へ 1 2 ・・ 10 次へ