正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

Shape!第22回「与える」

0
RY:Ⅱ @stblsm

てことで早速、「shape!」第22回をお送りします。テーマは「与える」。与えること、それは生きることの本質なのかもしれないなー。

2012-08-31 17:33:13
RY:Ⅱ @stblsm

与える①ぼくはもともとこんな与えることをする側の人間ではなかった。そもそも今でも与えるとは思ってはおらず、結果的に与えていたというニュアンスでいる。ぼくが与えることの重要性に気づいたきっかけはmixiの日記機能だった。それまで無名だったSNSがちょうど一気に流行ったときだった。

2012-08-31 17:33:14
RY:Ⅱ @stblsm

与える②最初はどうでもいい内容しか書いていなかった。でも、楽しかった。コメントなどの「反応があること」自体が。最初はそれが面白かったから何かと日記を書いていた。だが次第に、書くことで「考えがまとまる」ことに気づいた。だから、何かと考えを書くようになった。与える意識は毛頭なかった。

2012-08-31 17:33:17
RY:Ⅱ @stblsm

与える③日記の投稿を繰り返すうちに、発信することには、⑴思考を整理する機能、⑵思考を深める機能、⑶他者に影響を与える力があることを理解した。特に⑶に気づいたときは責任を感じた。どのような人のどのような言葉も誰かの思考や価値観に良くも悪くも影響を与えているのだから。

2012-08-31 17:33:22
RY:Ⅱ @stblsm

与える④だからこそ、言葉には力がある。どうせ発信するならば、他者に良い影響を与えたい。その発言によって、気持ちが打ちのめされたり、辛くなるのは自分も嫌だから。 だからこそ、より良い影響を与えることを意識して発信するようになった。でも、他者に与えるというよりは自分に言い聞かすかも。

2012-08-31 17:33:25
RY:Ⅱ @stblsm

与える⑤言葉が最も影響を与える対象は、相手ではなく自分だ。自分の思考や価値観が整理され、深まり、かつ相手の思考や価値観に良い影響を与えられるのであれば、お互いにハッピーじゃないか。だからぼくは発信している。だからぼくはこれからも学んだことを踏まえ、自分の考えを発信し続ける。

2012-08-31 17:33:28
RY:Ⅱ @stblsm

与える【まとめ】相手に与えることは自分にも与えることになる。むしろ相手よりも自分の方が得るものは 大きい。ただ、見返りを求めるのではなく、誰かの幸せを願い、自分を成長させる糧にと思い、与えなければ得るものも得られはしない。僕は今後も与え続けます。それだけ僕は与えられてきたから。

2012-08-31 17:33:32