-
narusemanami
- 17446
- 1
- 0
- 0

クレしんオールナイトはトークも面白かったけど、映画本編の方も十数年ぶりにみた2作と初見の1作だったので新鮮な気持ちで楽しめた。『雲黒斎の野望』は戦国から帰ってきてからのパートが蛇足に感じたけど、子どもの頃みた記憶ではそこが一番面白かったんだよねw
2012-10-07 06:57:27
クレしんオールナイトに来ていただいた皆様、ありがとうございました!どうぞ上映を楽しんで下さいm(_ _)m 五月蝿くてすみませんでした(>_<)
2012-10-07 00:28:21
@megatenhongo 昨日はお疲れ様でした。本郷さん凄く面白かったです!5歳の時しんちゃんが始まり録画したビデオを夢中で見てました♪映画も大好きだけどTVシリーズも素晴らしかったです。貴重なお話しや資料本当に有難うございました!一生の想い出になりました(*^^*)
2012-10-07 21:44:22
@megatenhongo 昨夜は本当に楽しかったです。本当に、劇場版クレしんほど馬鹿馬鹿しくて下品で最高に笑えるのに、 ホロリと泣けて感動できる格好いいアニメーションエンターテイメントは無いです。ぜひ一度きり等と仰らず!パート2にもいらしてください!
2012-10-07 17:45:35
@megatenhongo トークショーお疲れ様でした。当時の貴重なお話を楽しく語って頂き、夢のような時間を過ごせました。その裏話があっての、映画をスクリーンで見直すって、なんて贅沢!貴重な資料も感動の嵐でした。PART2も待ってます。次回は3DSすれちがいも楽しみにしてます。
2012-10-07 15:28:28ゲストトークショーの内容に関するツイート

クレヨンしんちゃんオールナイトトークショウ面白かった。原監督、本郷監督、湯浅さんの掛け合いで当時の現場の雰囲気がちらほら伝わってきて素晴らしい。
2012-10-06 23:57:48
「再検証!? 映画『クレヨンしんちゃん』PART 1」より帰宅。映画も観たかったのですが、翌日もあったのと、終電に間に合いそうだったので。原さんと湯浅さんの組み合わせは体験済だが、本郷さんのトークは初めて。こんなに面白い人だったのか!もっと色々出た方がいいと思う。
2012-10-07 02:18:14
「再検証!? 映画『クレヨンしんちゃん』PART 1」トークショー。低予算でキツイ現場でも「やってて楽しかった」というのは大事だよね。湯浅さんが喋らない人だったというのは驚き。とてもそうは見えない。原さんの新作の話は少しだけ出た。9月は忙しいと聞いてたが、詳細は何も知らないので。
2012-10-07 02:24:32
クレしんオールナイトトークショーめちゃくちゃ楽しかった!原監督の「お前らしんちゃんなめんなよ!と思いながら作ってた」の言葉に胸が熱くなった。あなたがたがしんちゃんの映画に込めた熱は、当時こどもだった私達に確かに伝わっていましたよ。大好き。
2012-10-07 00:09:55
トークショー終わった 面白い話聞けた ハイグレ魔王コンテ前半原監督後半本郷監督 1作目はもとひらさん脚本だけど2作以降 脚本はなく短いプロット→臼井さんのチェック→長いプロット→臼井さんのチェック→本郷監督と原監督で細分化してコンテを書く流れ >クレしんナイト
2012-10-07 00:03:42
ハイグレ魔王後半本郷監督がもとひらさんの脚本コンテで変えちゃって スタッフだけの試写後 もとひらさんが席にやってきてクレジットから名前削ってくれと言われた事 >クレしんナイト
2012-10-07 00:08:51
雲黒斎で時代劇部分は原監督SF部分は本郷監督 原監督がどんどん時代劇増やしていくので本郷監督が自分の持ち分のSF部分を減らした 通りでSFパートが駆け足でくっついてる感だなと思ってたんだ 原監督が「なんでしんちゃんださなきゃなんないんだっ」て言ったとかwご本人忘れてるし
2012-10-07 06:56:30
本郷監督はドラえもん劇場班が追い込み時期になると会社で出前とるんだけどその出前きましとかかってくる内線電話が丁度本郷監督の近くにあるので毎回とって隣のドラえもん班に言う事になり ある日今度かかってきたら俺は許さんぞって怒鳴ったとか その後堤さんが気利かせて先にとるようになったと
2012-10-07 07:13:00
【レポ】予告編に対するコメント。本郷「劇場のオマケグッズ欲しくないのばっかりですねー。特報もあるんですけど内容インチキばっかりなんですよね」茂木「最初の頃は下ネタ満載ですね。しんちゃんも年を経るごとに規制がかかってきて、チンチン出すなとか、オカマをいじるなとか色々言われました」
2012-10-07 11:59:33
【レポ】映画が作られることになって、臼井先生がこういう映画にしたいっていうメモ書きを持ってきて、それを見たスタッフが「これ面白いんじゃないか」と思って作り始めた。メモを元にもとひらさんが最初に書いたプロットは真面目な内容だったとのこと
2012-10-07 12:02:42
【レポ】湯浅さんはプロットを元に設定を描き足していった。「かっこいいのを描きたかったけど、バカバカしいのを描いてくれと言われました」とのこと。
2012-10-07 12:10:20
【レポ】原「当時の湯浅さんは仕事し始めたらものすごく集中してて、話す言葉も短すぎて話しかけにくいカンジがありましたね」
2012-10-07 12:11:53
【レポ】湯浅さんがプロットを元に設定を描いていったスケッチブックは、スタッフがいつでも見られるようになっており、それに刺激を受けてプロットが練られていった。原さん曰く「湯浅さんは話ができないから絵で会話してた人だよね」
2012-10-07 12:36:03
【レポ】マカオとジョマの作画に苦戦したことについて?(曖昧) 本郷「ヘンダー作ってる頃、真夜中に原さんと残業してたら、原さんが傍らに来て『本郷さん・・・このオカマは出しちゃいけないオカマだったんですよ・・・』と言ってきて怖かった」
2012-10-07 12:43:32
【レポ】作画について。本郷「原さんと大塚さんがチンプイからのツーカーで、あの馬(エンジ)はあの二人じゃなければ描けなかった」原「安藤さんの仕事で印象に残っているのは雲黒斎の花畑のシーンと、ヘンダーのババ抜きです」このキャラはこの人に描かせる、というカンジでやっていったとのこと
2012-10-07 12:39:31
クレしんオールナイトネタ クレしんを作っているシンエイ動画は毎年ドラえもんの映画を先に作っていて、ドラえもんは予算があるから出前が取れるけど、クレしん班は予算が無いので外に食べに行く。 涙ちょちょぎれるな(つo^)
2012-10-07 03:48:25
クレしんオールナイトネタ<2> 雲黒斎制作時、原監督は模造刀を足に挟みながらコンテを切っていた。(笑) 原さん「夜中に鞘をぱちぱち開け閉めしてました」
2012-10-07 06:24:12