Happyさんのつぶやき

福島第一原発で働くHappyさんのつぶやき
5
ハッピー @Happy11311

続き1:先週までは準備作業だったけど昨日からはいよいよ中を覗たり汚染水を採取したりするみたいでし。昨日の映像見たけど、オイラが思ってたより水位は高かった。ドライウェル一階のグレーチング下200ミリ位かなぁ。線量は9.6Sv/hだったみたい。

2012-10-10 19:53:38
ハッピー @Happy11311

続き2:でもこの結果から洩れてる箇所を捜すのが予想と違ってて、更に色々調べないといけなくなったでし。ちょっと専門的になるけど、この位置まで水が溜まってるって事はダウンカマーからサプチャンの配管やサプチャンには洩れてる箇所がないって事なんだ。

2012-10-10 19:53:49
ハッピー @Happy11311

続き3:だとすると、洩れてる箇所の捜索は格納容器内のこの水位レベルにある配管やペネや電線管を全部調べなきゃならないんだ。でもそこに行けるかは今の段階では難しくてまだまだ時間がかかるでし。1番の問題はやっぱり被曝線量なんだ。作業員を集めるのも難しくなってるしね。

2012-10-10 19:54:00
ハッピー @Happy11311

続き4:今回の調査だって約1ヶ月の作業で年間分の被曝してる作業員が沢山いるはずなんだ。その作業員さん達も多分一年間の収入補償なんてないから元請けなら配置換え出来るけど下請け作業員だとそれも出来ないから原発から離れて他の仕事探さなきゃならないんだ。

2012-10-10 19:54:09
ハッピー @Happy11311

続き5:前にもつぶやいたけど今後の作業は線量高い場所がメインだから、下請け作業員がこの待遇だといずれ集まらなくなるし、集まったとしても原発現場初めての作業員ばかりになるでし。原発作業従事者は全国に7万人から8万人位いるらしいけど全員が1Fに来るわけじゃないしなぁ…

2012-10-10 19:54:23
ハッピー @Happy11311

続き6:まぁ、すでに延べ人数は2万人超えてるから今後の作業考えると全然作業員足りないんだけどね。国や東電や元請けが作業員の保証出来ないなら脱原発条件でオイラが山中教授みたいにノーベル賞とって、寄付金いっぱい集めて作業員の保証金に使うこと出来るんだけどなぁ…。

2012-10-10 19:58:51
ハッピー @Happy11311

続き7:iPS細胞の研究開発もスタッフの雇用維持や開発費の捻出にすごく苦労してるんだね。1F収束作業も同じように苦労してるでし。 でわでわ。

2012-10-10 19:59:03