第5回 スタートHaskell2

http://partake.in/events/c18d7583-75b8-45e9-990d-041215c1fe29 10. 関数型問題解決法 11. ファンクターからアプリティカティブファンクターへ
2
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
山本和彦 @kazu_yamamoto

.@dekokun github への経路がないようでアクセスできません。別のところに置けませんか? #start_haskell

2012-10-13 13:58:23
山本和彦 @kazu_yamamoto

fmap も liftM も忘れて <$> と書くのがおススメ。 #start_haskell

2012-10-13 14:08:12
山本和彦 @kazu_yamamoto

これまでの人生で (->) r が役に立ったことはないなぁ。例題が難しい、あるいは理論に走り過ぎていないか? #start_haskell

2012-10-13 14:12:14
Connie @Slash_01

函数って「かんすう」って読むんだ。。最初、分かんなかった。。#start_haskell

2012-10-13 14:14:17
YAMAMOTO Yuji (HN: すがすがC言語) @igrep

そうか今日は #start_haskell でもあるんだった。先約だったのでYokohama.rb優先しちゃったけどハッシュタグ見ると楽しそうで惜しい

2012-10-13 14:19:42
(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

fmapって書くと「読んじゃう」けど、<$>なら数学の記号みたいなカンジで認識されて素敵 #start_haskell

2012-10-13 14:19:53
やまこ @yamako_ywindish

ファンクター則。数学の圏論における数学的要求に従うもの、らしい #start_haskell

2012-10-13 14:20:55
やまこ @yamako_ywindish

"ファンクター則は知らないほうがいい" ww #start_haskell

2012-10-13 14:22:50
_ @apstndb

「プログラマの人はFunctor則のような定義より,ListとかMaybeといったFunctorの振る舞いを見た方が分かりやすい」 #start_haskell

2012-10-13 14:25:45
でこくん @dekokun

「ファンクタ則やアプリカティブ則は、使う方としては気にしなくてはいいのでは」「入門書にこれを出しても混乱するだけではないだろうか」「それらの法則は『直感的に当たり前だと思われることを作る側は保証してください』という感じのこと」 #start_haskell

2012-10-13 14:26:07
やましろ @yamashiro

ファンクター則みたさねーと fmap でバグるぜという理解 #start_haskell

2012-10-13 14:26:11
co1row.jp @co1rowjp

kazu_yamamoto=センセイのありがたいお言葉「プログラマーはファンクター則とかモナド則とか気にしないでいい」「使い方を覚えるべき」「モナドとか定義したい人だけ気にしなさい」 #start_haskell

2012-10-13 14:27:09
msysyamamoto @msysyamamoto

初心者は 〜則 を気にしないほうがよさげ #start_haskell

2012-10-13 14:27:56
_ @apstndb

Funtor, Applicative, Monadの使い方はすごいH本で大体理解できるし後は使っていくだけなんだけど,圏論における定義っていうのはやっぱり気になるところ.気になる人は調べた方が良い,のかな. #start_haskell

2012-10-13 14:28:53
(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

amIrootUser = (== 0) <$> getRealUserId とかわかり易かった。 #start_haskell

2012-10-13 14:30:53
(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

ちなみに<$>はfmapの別名で、getRealUserIdはOSのユーザIDをIO UserID型で返す関数です #start_haskell

2012-10-13 14:32:49
_ @apstndb

p.350-351のListモナドを使ったpowersetがListモナドが非決定的っていう話のすごく分かりやすい例かな.#start_haskell

2012-10-13 14:33:49
ざっきー dev @zakky_dev

Functorってのは何らかの要素を入れられて、それらの要素について関数を適用することができるもの? で、全ての要素について何らかの関数を適用する高階関数がfmapで、リストについての場合はその実装がmap関数、って感じなのだろうか。わからん。 #start_haskell

2012-10-13 14:34:05
日比野 啓 (Kei Hibino) @khibino

.@dekokun @kazu_yamamoto tag付け忘れました。重要なのは、foldl’ に渡す関数は、引数を正格評価して受けとった方がよいということです。 #start_haskell

2012-10-13 14:36:38
ひっちょん(hichon) @hichon

Wikipadiaの説明読んでも訳が分からない圏について…#start_haskell

2012-10-13 14:36:40
co1row.jp @co1rowjp

コンテナの中身を安全に取り出して処理適応して、またコンテナに詰め直す作業だと理解しているが・・>ファンクター #start_haskell

2012-10-13 14:36:52
Taku Fukushima @takufukushima

予定があるので残念ながら途中離脱。 @xuwei_k さんと @seizans さんのLT聞きたかった… スライドのアップロードお願いします! #start_haskell

2012-10-13 14:36:57
co1row.jp @co1rowjp

対してモナドは自分で(bindに渡す関数で)コンテナに詰め直す処理を書かなければならない。面倒ではあるが、これはJustをNothingに切り替えることが可能であることを意味する。つまり、モナドは文脈を切り替えられるのだ。・・という理解。 #start_haskell

2012-10-13 14:37:47
前へ 1 2 ・・ 6 次へ