Rafco社長の映画館の話

下谷七香◆成功社長系◆㈱ラフコ(@RafcoInc)を中心とした映画館のお話
11
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

新しいものを新しいってだけの理由で拒否するようになったら、私はもう黙って自分一人で昔の映画観て喜んでると思います RT @scarecrow_1911: なんて優等生な発言w 確かにそうなんですけど、映画館って一種の街文化で、変化しない部分に楽しみもあると思うの。ヨーロッパみた

2012-10-13 04:58:30
駄菓子菓子@看取るスレ(二代目) @dagasikasi_krw

その配給元が同時に金を投入しなければ、個人レベルでは新しい技術を切り開けないですからね。科学の現状と同じで、昔は個人の作業レベルで色んなことが出来たけど、今はもう大企業や国がスポンサーについて、巨大な資本とプロジェクトを立ち上げないと新発見が出来ない。 RT @tkmtsng:

2012-10-13 05:00:08
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

やっぱりゲームと融合してインタラクティブな方向に向かって行くんじゃないですかね。たとえばみんながバイオハザードのアリスになって大活躍出来る時代が来るかも知れないわけです(`・ω・´)← RT @dagasikasi_krw: その通りですよね。大手や大企業が莫大な資本を投入できな

2012-10-13 05:01:37
またべえ @tkmtsng

映画館に観に行くってお祭り感覚好きなので消えて欲しくはないけど、映像作品発表の場としてはいろんな形がもうできてるので黒字になる形じゃないと映画館ってのは生き残れないし「映画」って言う文化って言うより「映像作品」っていう文化にもう変わってるんだと映像業界の人は思わないとと思う。

2012-10-13 05:02:07
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

そのためにはやっぱりどこかで劇場というシステムはぼっ壊れなきゃいけない宿命なんだと思う

2012-10-13 05:02:36
今田家の猟犬、ysd @ysdnrhr

@RafcoInc @dagasikasi_krw ディズニーのミクロアドベンチャーみたいなのに進化しそう

2012-10-13 05:02:52
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

なにそれ3Dに入れるのっ?(*゚▽゚*) RT @ysdnrhr: @RafcoInc @dagasikasi_krw ディズニーのミクロアドベンチャーみたいなのに進化しそう

2012-10-13 05:03:55
今田家の猟犬、ysd @ysdnrhr

@RafcoInc 3Dに匂いとか振動、触覚に訴えるような装置があったり匂いを出したりして五感に訴えるタイプのやつですね。ミクロアドベンチャーとかストームなんとかっていううのは観客がクルーの一員という設定で一人称視点になっていました

2012-10-13 05:07:18
駄菓子菓子@看取るスレ(二代目) @dagasikasi_krw

あと、今のようなゴーグルを着けずに楽しめるリアル3D映像とか、個別インタラクティブなものとかですかね。 RT @RafcoInc: なにそれ3Dに入れるのっ?(*゚▽゚*) RT @ysdnrhr: @RafcoInc @dagasikasi_krw ディズニーのミクロアドベン

2012-10-13 05:07:24
駄菓子菓子@看取るスレ(二代目) @dagasikasi_krw

全員が定められたスケジュールに集まって、そしてきっちりと上映時間を確保して一斉に見る、というのは既に時代に合わないですよね・・・。 RT @RafcoInc: そのためにはやっぱりどこかで劇場というシステムはぼっ壊れなきゃいけない宿命なんだと思う

2012-10-13 05:09:49
カカSí @scarecrow_1911

新しい物を新しいと云う理屈で否定する積りはないけど、論理性優先の文化の変化はつまらないと思うな。偶然の積み重ねで生まれた情緒を、システムが一瞬で駆逐するのはさみしい。建築物なんかもそう。RT @RafcoInc: 新しいものを新しいってだけの理由で拒否するようになっの映画観て

2012-10-13 05:10:46
またべえ @tkmtsng

新発見を形に出来るかどうかってことではお金が要る部分もあるかもですが、発見自体はお金無くても出来なくもないと思います。発展の為に大資本があった方がいいとは思います RT @dagasikasi_krw

2012-10-13 05:13:47
駄菓子菓子@看取るスレ(二代目) @dagasikasi_krw

例えば、この SILVIA AI のデモを見てみると、これを映画やエンタメに応用できないか、という興味も湧いてくる。w http://t.co/kKVXSoqi RT @tkmtsng: 新発見を形に出来るかどうかってことではお金が要る部分もあるかもですが

2012-10-13 05:19:48
またべえ @tkmtsng

私がこないだ観たアイアンスカイって映画も金かけずにネットで予告編→金集めて映画製作って一つの例ではあると思います。 RT @dagasikasi_krw

2012-10-13 05:24:50
駄菓子菓子@看取るスレ(二代目) @dagasikasi_krw

鶏が先か卵が先か、になってるからねぇ。 RT @tkmtsng: 私がこないだ観たアイアンスカイって映画も金かけずにネットで予告編→金集めて映画製作って一つの例ではあると思います。 RT @dagasikasi_krw

2012-10-13 05:26:11
またべえ @tkmtsng

超大作を観てそれを目指した人が後々大家になってまたそれを目指して、ってのはあるでしょうからね。発表形態が変わってもそういう流れは残り続けて発展につながると思います。 RT @dagasikasi_krw: 鶏が先か卵が先か、になってるからねぇ。

2012-10-13 05:31:15
またべえ @tkmtsng

んですね RT @RafcoInc: 古いものって淘汰はされるけど、それが良いと思う人がいる限り一部は残るものなんですよ。だから早稲田松竹はいまだにやってるじゃない? RT @scarecrow_1911

2012-10-13 05:39:26
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

これ製作費300$らしいんだけどちょっとスゴいよね。この監督サム・ライミにスカウトされたらしいw Ataque de Pánico! (Panic Attack!) 2009 http://t.co/PP8pXiLt

2012-10-13 05:46:24
拡大
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

300ドルでこれが出来ちゃうんだったらもう、ローランド・エメリッヒなんかどこまで行けちゃうんだろうっていうw

2012-10-13 05:49:44
駄菓子菓子@看取るスレ(二代目) @dagasikasi_krw

例えば、スクリーンを廃止して完全に個別のカプセルシートで開いてる場所、空いてる時間に映画を見るとか、それがインタラクティブなら・・・、という発展系も可能性の一つになり得るかも知れませんね。 RT @RafcoInc: それが劇場文化の一番の問題ですよねw RT

2012-10-13 05:50:40
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

こんなのとかも - 『パナソニック、1つの眼鏡でテレビ・プロジェクター・映画館でも使用可能な3Dアクティブシャッター眼鏡技術ライセンスの提供を開始』 http://t.co/lEh8Cets

2012-10-13 05:56:36
駄菓子菓子@看取るスレ(二代目) @dagasikasi_krw

まあ、最初はそっちに行くかも。www RT @RafcoInc: なんかすごくAV方面で爆発的ヒットの予感 ← RT @dagasikasi_krw: 例えば、スクリーンを廃止して完全に個別のカプセルシートで開いてる場所、空いてる時間に映画を見るとか、それがインタラクティブなら・

2012-10-13 05:58:54
カカSí @scarecrow_1911

早稲田松竹は新宿ゴールデン街と同じでかなり無理してる結果ですよねw 必要に迫られれば、やはり躊躇なく一瞬で変わると思いますよ。歌舞伎座や池袋の文芸座、システムと共に歪に変わってしまう。便利だけど情緒がない。RT @RafcoInc: 古いものって淘汰はされるけど、

2012-10-13 06:06:10
カカSí @scarecrow_1911

映画業界でも様々な技術革新が起きるけど、結局はシンプルな部分に立ち返ると思うんだよな。「銀残し」なんかも、古い手法だけど効果としてループしたし。アウトドアや軍事技術でもそう。

2012-10-13 06:11:42
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

学生時代によく通った、ここ10年20年は行ってないけど、廃業するのは残念だって言われても、名画座だって慈善事業やってるわけじゃないじゃん。お客が来ないから廃業するんであって、連日長蛇の列だったらどこも廃業なんかするわけないだろう。

2012-10-13 06:12:14
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ