ALSA Japan 学術交流会 2012

アジア最大の法学生協会である、ALSA Japan。その新歓期における一大行事、学術交流会の模様を今回とぅぎゃりました。この学術交流会は、大学間の密な学術交流や外部の有識者との討論ができることが大きな特徴です。
0
ALSA慶應公式アカウント @alsakeio

③テーブルサクラ:現代日本の家族・結婚と民法 成熟社会を目指した家族法改正、特にに婚姻制度(結婚最低年齢、選択的夫婦別姓、再婚禁止期間…etc)や離婚制度、子の権利等、幅広い分野ついて論じています。精神的な豊かさを追求できる社会になるための制度作りが必要だと提言しています。

2012-05-13 15:04:44
ALSA慶應公式アカウント @alsakeio

④テーブルハバネロレッド「東アジアの対日感情」 中、韓、台、との対日感情やその背景を探って、東アジアの安定化をもたらすための政策を提言しています。インターネット媒体の活用による互いの文化背景の学習、食文化や音楽等の文化面からの親和感情の醸造をすべきだと論じています。

2012-05-13 15:28:30
ALSA慶應公式アカウント @alsakeio

⑤テーブルローズピンク「地方政治と分権改革」 地方政治のあるべき姿を議論し、地方分権や地方をめぐる政治体制について検討。以上より、地方議会における事前質問制度の廃止、シティズンシップ教育の推進、税制改革、大都市制や政令指定都市制度の廃止、道州制の導入の5つを提言しています。

2012-05-13 15:32:47
ALSA慶應公式アカウント @alsakeio

⑥テーブルコスモス「東日本大震災後の原発報道」 行政の危機管理能力を超える事態に、社会全体でリスクを共有するリスクコミュニケーションのあり方を検討。SNSや検索エンジン、動画配信サイト等のネットメディアを参考に、メディアの公共性、国民主権を保証する情報とは何かを論じている。

2012-05-13 15:54:32
ALSA慶應公式アカウント @alsakeio

以上の政策提言を踏まえた上で、外部講師の方とともにパネルディスカッションを行なっていきます。

2012-05-13 16:11:57
ALSA慶應公式アカウント @alsakeio

白熱したパネルディスカッションが終わり、二日にかけて行われた学術交流会はこれにて終了です。運営、TC/AC、外部講師、来て下さった全ての方々、本当にお疲れ様でした!!

2012-05-13 17:08:42
ALSA慶應公式アカウント @alsakeio

学術交流会に参加されたALSA会員で記念写真を撮りました!画質が悪いのは仕様ですw 誰かフェイスブックに画質が良いのを投稿してくださるとうれしいんだけどなー|д゚)チラッ http://t.co/OKKSIDxy

2012-05-13 17:32:35
拡大

外部講師には法律を学ぶ教授、公務員、財界の方の御三方に来ていただきました。各テーブルによる政策提言についての厳しいつっこみや、これから法学生としてあるべき姿についての講演などをしていただき、非常にためになりました。

大学間での学術交流や、それから生まれた政策提言を外部の有識者と討論していくこと、これらの経験は他のサークルではなかなか得られない貴重なものだと思います。これを見てくださっている新入生や、2年生以上の方々はぜひ次の機会に参加していただければいいなあと強く願っています!