LL Tiger 高速化虎の巻

@syoyo さん司会、 @mootoh, @nushio さんの並列 LL 話とその周辺
1
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
Motohiro Takayama @mootoh

RT @mayahjp: #lltiger に行ってたけど、なんか色々と残念だったので途中で帰って日本語とかコードとか書いてた。何年か前はもっと人がいたと思うんだけど席もガラガラ。これはどう読み解けばいいんだろう。みんな LL どうでもいいって感じなの?

2010-07-31 21:02:49
NAKAMURA Takumi @chapuni

会場でnushioさんに質問した者ですが、mootohさんにもききたいことがたくさんあるのですよ。何かのイベントがあったらぜひ参加させてください。ところでCell Regzaは高すぎて買えません。RT @mootoh: #lltiger はしょったとこに大事なことがあったりして

2010-07-31 21:06:41
Hirotaka Tajima @taji_314159265

なんか猛烈に並列コードを書きたくなってきたお! #lltiger

2010-07-31 21:17:06
brainfilesystem @brainfs

RT @taji_314159265: なんか猛烈に並列コードを書きたくなってきたお! #lltiger

2010-07-31 21:18:06
非実在naka aki @naka_aki_spl

RT @monjudoh: スレッドが数万もあるとよくできたデバッガがあってもデバッグ無理print debugに落ち着く。 #lltiger

2010-07-31 21:22:38
ْ @pepeky

途中から参加で丁度並列化あたりからだったんだけど、やぁ、並列化面白い。凄すぎ。意味不。GPUつなげたりとかどうやってるんだろ。 #lltiger

2010-07-31 21:25:06
kishima @kishima

並列計算の話は自分に近しい話だったのもあって、とても面白かったな。 #lltiger

2010-07-31 21:42:03
Motohiro Takayama @mootoh

#lltiger の高速化セッションでゆるく話してた方の者です。質問、ご意見、ラブレターその他なんでもありましたら @ くださいませ。

2010-07-31 21:52:38
mukaken @mukaken

モナディウスの作者に会えるとは思えなかった。ちょっとビックリした。 #lltiger #haskell

2010-07-31 22:00:33
Mr.胃キャメラ @mizutomo

@mootoh 面白い話をありがとうございました。半導体屋として、メモリウォールは是非とも解決したい問題です。ソフト屋さんに迷惑をかけないためにも。

2010-07-31 22:24:27
Yuichi Ikeda @yuch_i

@mootoh お疲れ様でした。並列化の話面白かったです!iPhoneでプレゼンできるんですね。

2010-07-31 22:50:35
かへねろ/たつみん @cafenero_777

RT @brainfs: RT @taji_314159265: なんか猛烈に並列コードを書きたくなってきたお! #lltiger

2010-07-31 22:50:48
しげまる @4gemaru

おもろい。 RT @monjudoh: Eclipseの起動で全世界で年間3000人月無駄になっている #lltiger

2010-07-31 22:53:31
カントク @uokada

RT @monjudoh: Eclipseの起動で全世界で年間3000人月無駄になっている #lltiger

2010-07-31 22:56:30
Motohiro Takayama @mootoh

@yuch_i ありがとうございます。 iPhone x Keynote はいいですよー。カンペ/タイマーにもなりますし。

2010-07-31 23:04:29
suzuki @suzuki

@mootoh 僕の知らない領域の話が聞けて面白かったですよー。

2010-07-31 23:07:17
Tsukasa Hamano @hamano

@mootoh 高速化のLT面白かったです。erlangプロセスは異常を検知したら直ぐに自殺して別のプロセスに役目を引き継がせるという点で合理的だと思うのですが会場では笑うポイントとなっていたのがちょっと悲しい。#lltiger

2010-07-31 23:08:32
Motohiro Takayama @mootoh

@_ko1 そういえばけっきょく30分でおさまりきりませんでした!

2010-07-31 23:32:15
Hirotaka Tajima @taji_314159265

あ、タグ付けわすれたので再度なげます。 @mootoh 未来の妄想のなかのキーワードでメッセージパッシングを近未来にあげてましたが、どうして重要なのですか? #lltiger

2010-07-31 23:34:06
_ko1 @_ko1

@mootoh では、時間無制限で今度。

2010-07-31 23:41:31
deltam @deltam

#lltiger 電子出版のセッションだけでも行く価値があったなぁ。あと高速化虎の巻が並列プログラミングの話しでSFっぽくて面白かった。

2010-07-31 23:56:55
Yuji Sato @satoy11

RT どっちもダメじゃん。 @suzuki: TSUBAME は3日に1回くらい落ちる。DEJIMA は2時間に1回くらい落ちる #lltiger

2010-08-01 00:06:35
Motohiro Takayama @mootoh

@suzuki 知らない話っておもしろいですよねぇ. @nushio さんの話とかしびれました

2010-08-01 00:39:20
Motohiro Takayama @mootoh

@hamano LT じゃないw Erlang ではエラーがおこったプロセスは死んで、ダイイングメッセージを誰かに投げるんでしたっけ。例外処理の伝播的な。プロセッサがひどくたくさんになって、故障すること前提とかになると、役目の引継ぎがより重要になってきそうです。

2010-08-01 00:41:45
Motohiro Takayama @mootoh

@taji_314159265 メニーコアになって、帯域が少ないせいで分散メモリ化しだすと、メッセージパッシングで通信しあうのが効率よい、というのと、ひとに理解できるレベルのモデルだから、というのが重要な理由だと思っています。

2010-08-01 00:44:03
前へ 1 ・・ 6 7 次へ