2012/10/18 東電会見(17:30~ )

1
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:フンフン 東電柿沢:それが、あの、中身が最終的にどういう結論だったのかというのを結婚を元にやるのが、ちょっと難しい。ニコニコ七尾:そうするとね。それは会社として組織としてですよ。先ほど申し上げたが、社長とか会長は、#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:05:38
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:そういった損害賠償に非常に重きを置いている中で、ある程度、中身までやっぱり整理しておかないと。それは内部データでも結構だが、そうするとお互い一生懸命やってるのに、問題になった時に東電側は答えられない結論でちゃいますよね。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:05:47
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:つまり、相手をしている担当者レベルでそれはもう終わっちゃっていて、その中間指針との整合とか、そういったものが取れなくなっちゃうじゃないですか。底はやっぱりなかなかうまく動いて行かないんじゃないかなと思って聞いてるんだが。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:05:51
ドラえもん @jaikoman

東電柿沢:今は、あの、ただ、個々の事例、おっしゃるとおり、色々あると思う。個々の事例に足しいてちゃんとデータが格納されていて、それを見に行く事はできると思っておりまして、それが、えっとケース別とか、#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:06:01
ドラえもん @jaikoman

東電柿沢:そういった状況別にきちっとデータを管理しておくべきというのは、おっしゃる通りそうだと思うが、ニコニコ七尾:で、なんでそういうことを言うかというとですね。東電柿沢:はい。ニコニコ七尾:担当者レベルで、東電柿沢:ええ。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:06:05
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:その判断で決まっていくケースももしかして出てきた場合にですね。東電柿沢:はい。ニコニコ七尾:それはやはり、非常にもんだいあるじゃないですか。なので、底はきちっと整理されたほうがいいのかなと思ってるんですけど。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:06:15
ドラえもん @jaikoman

東電柿沢:はい。内部的に個々の判断とか、決済をするだとか、そこのシステムはちゃんとやっているんですけど、かなり膨大なものを、請求書単位でそのまま管理しているところがありまして、#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:06:19
ドラえもん @jaikoman

東電柿沢:ちょっと定量的にそれをどれぐらいのボリュームがあってそれがどうだったというのが、今回、例えが結婚を契機に、というのが、ちょっとお出しできたいということでありまして、あの、もう少し大きな枠であれば、#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:06:24
ドラえもん @jaikoman

東電柿沢:ちゃんと管理というか、管理してわけないわけじゃないが、そこはちゃんとやっている事はやってるんだが、ちょっと、結婚そのものの数字とかは、出てこない、というのが今申し上げたような事情があります、ということであります。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:06:32
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:さっき伺ったが、いわゆる打ち切りのルールというのは、中間指針に、ちょっと私は記憶にないが、明確にルール化されてるんでしたっけ?打ち切りのルール、打ち切る場合ですね。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:06:36
ドラえもん @jaikoman

東電柿沢:考え方としましては、避難そのものが避難を余儀なくされたということが要件になっておりまして、先ほど申し上げたような、そもそも例えばだが、元々留学とかが決まっていて、で、3月11日時点は圏内にいたと。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:06:40
ドラえもん @jaikoman

東電柿沢:★★その方が5月の留学の時に留学先に行かれたという状況であれば、その元々決まっていた所に行かれたというのは、実際に避難を余儀なくされた状況ではないという判断のもとで、その個別の話に対して避難終了と扱いにしていることはあると思う。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:06:44
ドラえもん @jaikoman

東電柿沢:中間指針の話で行くと、二次追補が出た以降は、ある程度将来に向けて長い間帰られないことに対する賠償金の話が出ており、それは移住を決められた方とか、帰還された方の間で賠償に対する考え方に対して差を設けないことが明確に書かれており、#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:06:47
ドラえもん @jaikoman

東電柿沢:そういったものが出た以降、例えば6月以降の精神損害に対して、そこから例えば移住を決めたとか、あるいは結婚して移住を決めたことをやっても、それは考え方に基づくと、それは賠償金の打ち切りタイプにならないと明確に出ているので、#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:06:50
ドラえもん @jaikoman

東電柿沢:そういった意味で将来分に対して、今、私どものほうで将来の包括請求を始めている。そこに対して影響する話ではないと思っており、で、今、問題があるとすると、過去、そういった考え方を示されてない中で、個別に判断してきたことに対して、#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:06:54
ドラえもん @jaikoman

東電柿沢:ちゃんと本当に聞けていたのか、というのが、個別の事情が聞けていたのか、というのがあると。で、それに対して、今、連絡を頂いて、そういった事情に対してもう一度伺って、お支払いをさせて戴くケースは出てくると思っている。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:06:57
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:するとその撃ち切る、出口のところですよね。これから撃ち切ることはしょうがないが、その部分について某かやっぱり国か、中間指針を出してもらわないと、結局東電の独自判断というのはね。そう言われる可能性があるわけだが、#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:07:01
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:そういう実態がある、まあ、そういう撃ち切る場合は、どっかと合い着というんですかね。何か、もう少し公的な機関に一応話しを入れるとかですね。そう言うルール化されてないと、結局、結婚のみならず難しいんだろうなあと。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:07:04
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:それは私は思うんだが、実務をされていてね。そこはどうなのかしら?東電の現場も大変というか、あると思うが、やっぱり出口のルールを作るのも難しいともうが、そこはどうなのか?やっぱりルールがないことは、#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:07:08
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:こういう事がこれから増えてくることかしらねえ。東電柿沢:若干、私見のような形での解答になってしまうかも知れないが、ルールがあった方が私どもはやり易いという事は思いますと。ただ、損害賠償の話しだとルール以外の個別の事情の話を聞くと。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:07:12
ドラえもん @jaikoman

東電柿沢:で、我々の方は良くルールに沿って指針に基づいて確率的な対応を取っている批判を頂いている所もあり、やっぱり、個別の事情を今後、どう取っていくか、問い所もやはり対応して行かなきゃいけない部分もあると思いまして。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:07:23
ドラえもん @jaikoman

東電柿沢:ただ、今回、打ち切る方の個別対応ですので、それは逆にお話しすると、ちょっと今まで言われていることとは逆の話しかも知れないが、一応、やはり個別に判断して行かなきゃいけないケースというのもあるとは考えている。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:07:27
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:ああ、難しい仕事だとは思うし、今後もここに来て時々話を伺えたらと思いますので。ありがとうございます。東電かみじま:宜しければこれで本日の会見を終了する。~ 終了 18時24分 #iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:07:31
ドラえもん @jaikoman

【質疑】ニコ(結婚賠償打ち切り)→FACTA(結婚賠償打ち切り・訴訟件数)→ニコ(訴訟件数・会見後退)→NHK(ALPS・3号機瓦礫撤去)→FACTA(訴訟件数HP公開要望・副所長会見要望)→ニコ(ビデオ会議)→ #iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:07:42
ドラえもん @jaikoman

【質疑2】→東電柿沢(結婚賠償打ち切り説明)→ニコ(結婚賠償打ち切り)→FACTA(結婚賠償打ち切り) 記者クラブは無関心。完全無視。#iwakamiyasumi2

2012-10-19 05:07:48
前へ 1 ・・ 13 14 次へ