2012/10/19・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 ・・ 17 18 次へ
ドラえもん @jaikoman

尾野:おそらく構内の土であろうと思う。ニコニコ七尾:構内の土を掘り返した土を使用する、そう言ういう意味?少しでも線量を提言しないといけない時に放射性物質で汚染された土をそのまま被せることは考えにくいが。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:19:49
ドラえもん @jaikoman

尾野:えっとお… ニコニコ七尾:ちょっとそれ、後で確認してくれるか?尾野:確認させてもらうが、構内の土であっても効果はあると思う。ニコニコ七尾:確認して下さい。尾野:出処ということですな?#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:19:52
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:そうです。先ほど、冒頭説明あったら申し訳ないが、この火災についてだが、下段の写真(http://t.co/uE5ujA1U)の撮影時間は何時か?尾野:お昼ごろということだが、時間は確認していない。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:19:56
ドラえもん @jaikoman

# ご丁寧にExif情報は削除しております。

2012-10-20 22:20:00
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:▼それと今回の火災の範囲の大きさ、広さ、面積だが、これまで過去の例と比較してどれぐらいの規模か?尾野:20×34mは大きいと思う。ニコニコ七尾:いや、ww それはわかるが。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:20:06
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:▼過去最大か?3.11後、あるいは冷温停止状態宣言後でもいいが。尾野:前回の時はもっと小さかったが、これが多いんじゃないかと思う。ニコニコ七尾:いやいや、なので、正確に知りたい。尾野:あっ、そういうことですか。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:20:10
ドラえもん @jaikoman

尾野:そういう意味で言うと、確認させてくれ。他に聞いていない。前回の面積からするとこちらが大きいから、今回のが一番大きいというのは、あの、この、ニコニコ七尾:これまでで一番大きいですよね?おそらく。火災範囲は。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:20:13
ドラえもん @jaikoman

尾野:正確にということであれば確認させてくれ。ニコニコ七尾:先ほど毎日新聞の方から質門があった時に者写真が何をしてるかわからないというお答えがあったが。http://t.co/lirHvqDC #iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:20:17
ドラえもん @jaikoman

尾野:▲確認しなければわからないといって、確認結果が手元に来ているので説明させてくれ。これは消化したあとに再び燃え上がることがないようにダメ押しで散水している所の写真ということだった。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:20:22
ドラえもん @jaikoman

尾野:▲質問(http://t.co/b1IH8iou)いただいた消防署の名前だが、ふたば広域消防本部というところだそう。ニコニコ七尾:火災原因は最終的に火災だから消防署の方で確定することになるよね?尾野:そうです。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:20:27
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:その確定した結果は後日分かれば教えてほしい。尾野:確定した結果は先ほどお伝えした。ニコニコ七尾:原因ですよ。尾野:原因ですか?ニコニコ七尾:原因の話だ。尾野:原因が発覚したあと説明する。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:20:31
ドラえもん @jaikoman

回答佐藤:細かな数字確認2点。最近の作業員の人数で東電社員とそれ以外の人数がそれぞれどれぐらいになっているか。原子力改革特別タスクフォースの事務局の構成員に対してだが、以前、東電姉川さんの説明の中で、常勤が約10名。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:20:37
ドラえもん @jaikoman

回答佐藤:兼任が約20名とおっしゃっていたと思うが、それでいいのかどうか確認させてほしい。尾野:姉川がそう答えていたのであればそれでいいと思う。回答佐藤:▼福島第一で働いている人のそれ以外の人数はどうなっているか?最近。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:20:41
ドラえもん @jaikoman

尾野:▼これは確認させてもらわないといけないと思う。回答佐藤:では確認の上よろしくお願いする。▼で、東電姉川さんがおっしゃっていた件だが、兼任の約20名がどういった職務の人たちなのか。これを教えてくれるか?#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:20:50
ドラえもん @jaikoman

回答佐藤:常勤10名は中堅若手クラスという事でHPに公表されているが、兼任の法について記載がないのでお聞き出来ればと思う。尾野:▼これはタスクフォースの方に確認してみたいと思う。回答佐藤:わかりました。以上です。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:20:57
ドラえもん @jaikoman

フリー村上:使用済燃料プールの件で2号機は今停止中で、当初、15日に停止した時に停止によって使用済燃料プールの水の温度は大体水の温度は0.22℃ぐらい上がるような、確か、元々の数字の提示があったかと思うが、#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:21:01
ドラえもん @jaikoman

フリー村上:それから見ると実際にはこのプールの水の温度の上昇は、その計算よりは低い形になっているよね。で、元々の0.22℃という、ようは、使用済燃料プールの温度上昇の推測値は、どういう資産を元に出しているのか教えてほしい。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:21:05
ドラえもん @jaikoman

尾野:先ずおっしゃるとおりであり、2号機の停止前の温度は1号機が22.5℃、3号機は21.5℃だが、3号機はその近辺の温度であるということだ。停止しているので、その分だけ温度が上がり、35.6℃というのが、今提示している状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:21:09
ドラえもん @jaikoman

尾野:この温度上昇の評価というのは、崩壊熱の、要は使用済燃料プールに入っている燃料の履歴、仕様履歴ですな。それから取り出してからの冷却時間の長さも踏まえて、要は一体あたりの発熱量。その、履歴が同じ燃料は同じなわけだが、#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:21:13
ドラえもん @jaikoman

尾野:発熱量がどれぐらいになるかということを、ええ、計算して、中に入っている総量で行くと全体でこのぐらいと。で、これが発熱した分が、その分、外に冷却で出ないで、プールの水が吸収していくというような前提で評価している。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:21:18
ドラえもん @jaikoman

尾野:ですので実際には外気に取られていく分もあるし、壁を伝って外に出ていく文もあるので、そういう意味では全部がそこに貯まる評価で、やや保守的に、高めに考えることになる。それから元々で使っている崩壊熱の… フィッティングカーブについても、#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:21:24
ドラえもん @jaikoman

尾野:まあ、あの、若干の保守性を持っているので。そうしたこともあるから。こうした評価はやや熱を出し側で評価している格好になるので、指摘のような温度の上がり方が想定より小さいことはある。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:21:29
ドラえもん @jaikoman

フリー村上:細かいことだが、実測値と最初の計画値から計算すると、多分1時間あたりの実際の温度と元々の推定温度、上昇率で比較すると3割強ぐらいのごさがある感じがするが。0.22℃という最初の計算だが、それよりは0.08度ぐらい低いので。#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:21:34
ドラえもん @jaikoman

フリー村上:実際に計算すれば。そうすると約4割近い誤差が基準に対してあることになると思うが。これって結構数字としてごさが大きいと思うが。尾野:えっとお、こうした評価の目的というのは、止めている期間で温度が上昇する所を足し込んだ時に、#iwakamiyasumi2

2012-10-20 22:21:38
前へ 1 ・・ 17 18 次へ