草案に対する問題点指摘、もしくは修正案
-
orisakamikasa
- 2900
- 0
- 0
- 0

http://t.co/2QMM5OvG 「罰を与えてやりたい 黙ってスパム報告でOK。晒しRTや批判リプは逆効果です。」 これSPAM報告の悪用にならんのかな。
2012-10-25 01:25:39
.@9yen ならんです。「気に入らないという理由だけでスパム報告」なら悪用になりますが、本文で言ってるのは「無断転載が確定した人をスパム報告」ですから。問題ある人を問題ありますよと報告するのは悪用ではない。
2012-10-25 01:42:13
@orisakamikasa 「目的をはっきりさせよう」→「罰を与えてやりたい」「黙ってスパム報告でOK。晒しRTや批判リプは逆効果です。」って書き方だと「無断転載が確定した人を」ってのは読み取れなかったです。
2012-10-25 01:44:21
Twitterヘルプセンター | スパム報告について https://t.co/NrmWwulM 「注目を引くために人気のトピックを利用」 ってのがギリ抵触するかなーってぐらいだな。
2012-10-25 01:48:07
.@9yen この草案自体が違反者に対するマニュアルづくりのためのものなので、「違反者じゃないけどむかつく人に攻撃するための方法」が書いてあるわけがない、という理屈ですし、そもそもこれ草案ですよ。「無断転載者に罰を与えてやりたい」に変更しては、などと言った方が建設的だと思います。
2012-10-25 02:00:06
.@9yen 文字数の関係で縮めてしまいましたが、無断転載という違反をした人ですね。チャートをすっ飛ばして決定しましょうとも書いてないので、チャートなどを利用して考えたり作者に直接確認した結果、やっぱりこれは無断転載だと判明した人かもしれません。
2012-10-25 02:08:35
@orisakamikasa え?「目的をはっきりさせよう」→「無断転載について反省させたい」では「フローチャートを参考に」と書いてあって並列してる「罰を与えてやりたい」で「黙ってスパム報告で」って書いてあったら、後者はチャートは見る必要無いって読みません?
2012-10-25 02:10:46
@9yen チャートを見てはいけませんとも書いてないですよね?経過について言及していないだけで、「無断転載をした人に」罰を与えたい場合って読めませんか?
2012-10-25 02:15:08
@orisakamikasa うーん。そうは読めませんねぇ。先にフローチャートで無断転載を確定させないと「無断転載をした人」が確定できないと思いますし。目的を~ってのがチャートの後に書いてあれば違いますが。
2012-10-25 02:18:28
.@9yen なるほど、無断転載に対応するために書かれたこのマニュアル草案の、「無断転載について反省させたい」「無断転載画像を削除したい」「罰を与えてやりたい」、3番目だけ対象が書かれてないから何を対象としてるかわからない、無断転載した人だとは読めませんか、困りましたね。
2012-10-25 02:24:14
.@9yen まだ草案ですので、作成者の人に「この文章だと誰に罰を与えたいのかわかりません!」と言ってみてはいかがでしょう。対応してくれるかもしれませんよ。
2012-10-25 02:25:23
.@9yen チャートの後に書いてあれば別、ですか。それなら「この3項目はチャートの後ろに回したほうがよいのでは?」などと提案してみてはいかがでしょう。
2012-10-25 02:29:17
.@9yen 乱暴な表現をすると、この3項目(特に3番目)を置く目的自体が「無断転載者に『罰を与えたい』って、これはそういう目的じゃないんだよ。やりたいならスパムでもやっとけ」と追い払うことだと、私は考えています。考えるべきは追い払い易い文章ではないかな、と思うのですが。
2012-10-25 02:43:30
無断転載を確定できるのは著作権保持者のみ。それ以外の人間がそれをするのは単なる越権行為。確定できない状態で第三者が被疑者に罰を与えようとするのは法の支配への反逆だと思うんだけどな。
2012-10-25 02:45:24
.@9yen もう一度思考。追い払い目的だと考えると、(悪用を促すことにはならんという思考のままですが)、スパム報告行け、は「なるほど、じゃあ罰を与えてやりたいと思うのはやめよう」にはならず、「いい追い払い案だとまでは言えない」気もします。
2012-10-25 02:49:07
@orisakamikasa その「スパム報告行け」が権利者によらない著作権違反に対する物言いであるならTwitterのSPAM報告ガイドラインに抵触してるんでは?というのが最初の疑問です。
2012-10-25 02:51:48
.@9yen ちょっとこちらの「ならん、このままで良い」という意見がぐらついています。「私刑をくれてやりたいという個人的な感情の正当化を食い止める文章にはなっておらず、再考の余地あり」ぐらいまで引き下げ(汗)
2012-10-25 02:52:03
.@9yen そうですね、確か、大量の無断転載ツイートを繰り返してRTを稼いでいた垢はあって、それをスパム行為ということはできると思いますが、逆に言えばたった1~数個の無断転載を「スパム行為」とみなせるかどうかは不明です。
2012-10-25 02:57:29