2012年10月30日「市役所出前講座 リコールについて学ぼう」メモと感想

市民自治を創る会の主催で、札幌市の選挙管理委員会の方を講師にお迎えし、リコールの勉強会を開いて戴きました。その備忘録と感想をまとめました。
0
深町 ひろみ @HiromiFUKAMACHI

昨日の「市役所出前講座 #リコール について学ぼう」、有意義な会でした。主催して下さった「 #市民自治 を創る会」の皆さん、講師&PC操作に来てくださった #札幌市 選挙管理委員会の新谷さんならびに岡本さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。以下に、教えて戴いたことを…、

2012-10-31 15:57:11
深町 ひろみ @HiromiFUKAMACHI

メモ: #解職制度#リコール )は、「間接民主制の欠陥を補完し、住民自治の理想を実現するために、直接民主制の一方式として、住民に直接事故の意思表示する途を与える制度」である #直接請求制度 のひとつ。つまり法は「間接民主制には時として短所や弊害があること」を前提としている。

2012-10-31 16:09:07
深町 ひろみ @HiromiFUKAMACHI

メモ( #リコール ): #直接請求 できる者(請求代表者になれる者)は、①、直接請求する都道府県または市町村の選挙権を有し、②、公務員でない 者。(直接請求代表者は一人でも、複数でも良い)

2012-10-31 16:13:35
深町 ひろみ @HiromiFUKAMACHI

メモ( #リコール ):直接請求代表者が(教えて戴いた様式に則った) #直接請求 書を提出すると、代表者に確かに資格があるか、住民票のある市町村(及び政令指定都市の区)の選挙管理委員会で審査され、問題が無ければ直接代表者証明書の交付と告示が行われれる。 #署名収集 はこの日から。

2012-10-31 16:22:06
深町 ひろみ @HiromiFUKAMACHI

メモ( #リコール ):リコールに必要な連署数は、原則有権者数の三分の一。(有権者数が40万を超える場合、40万の3分の1と「有権者数マイナス40万」の6分の1との合算)だが、有権者数が多い自治体に関する法定署名数規定は、年度末頃さらに緩和される予定。

2012-10-31 16:41:56
深町 ひろみ @HiromiFUKAMACHI

メモ(リコール):この他、色々と手続きの細かいところやこれまでに全国で行われたリコールの例についてなど、素人有志が調べただけでは行き届かない幅の広い事柄について教えて戴きました。

2012-10-31 16:44:34
深町 ひろみ @HiromiFUKAMACHI

メモ( #リコール 、感想):手続き自体は調べればある程度素人にも分かり、分からない部分、該当自治体の #選挙管理委員会 との事前打ち合わせで教えて戴ける。市民として、議員や首長が困ったことをする時にはこうした措置もとれるようにありたいと願うが如何せん一人ではできない事。(続く)

2012-10-31 16:48:26
深町 ひろみ @HiromiFUKAMACHI

メモ( #リコール 、感想続き):学び続けつつ、すそ野を広げて行く必要あり。例えば現在、 #原発 問題に関する重大なことは全て中央政府と大企業の意向で(時にルール違反的に)決まってしまうが、国政に関しては、日本の法に直接請求制度は用意されていない。ただし、(続く)

2012-10-31 16:51:13
深町 ひろみ @HiromiFUKAMACHI

メモ( #リコール 感想、続き):ただし、少なくとも今の制度では #原発#再稼働 に関しては立地自治体と知事の意向が決定の重要な鍵になっている。私達 #市民 が地方自治法に基づく直接請求権を正しく使えるスキルとネットワークをもし築ければ、この決定に関与する余地が生まれる。

2012-10-31 16:55:03
深町 ひろみ @HiromiFUKAMACHI

どんなに学んでも、一人や数人ではできない事。でも、一人や数人でも、学び始めなければ、始まらない。。。

2012-10-31 16:55:59