JaSST12九州ツィートまとめ

まだなかったようなので作ってみました。 ※だれでも編集可能ですので不足等があれば追加お願いします。
6
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
モリシ @morishiisthis

仕様書と対話するより、ユーザーと対話した方が楽しいし、やりがいもある。 #jasst12Q

2012-11-01 17:31:49
Aya Komuro @ayakomuro

プロのプログラマは、困った人を自分が作る物で救う(喜んでもらう)事であるので、コミュ障と自覚しているのであれば前向きに直す等する事が大事 #jasst12Q

2012-11-01 17:31:59
新潟人 @niigata_jyouhou

Jasst12九州 倉貫資料:アジャイル・Ruby・クラウド(ARC)を活用したビジネスにおけるテストの実践 #jasst12Q http://t.co/P0LQxSyd

2012-11-01 17:33:36
ヒルベルト @hilbert_d

【はてブ新着IT】 Jasst12九州 倉貫資料:アジャイル・Ruby・クラウド(ARC)を活用したビジネスにおけるテストの実践 #jasst12Q http://t.co/2D4auCXo

2012-11-01 17:33:38
みかまま @mikantsuki

コミュ障のプログラマにはユーザと向かい合うのがつらくないか→プロなんだから頑張ろう。 決めたことは書面化しないのか→チケット駆動に落とし込む。やってる仕事は全て管理システムに乗せる。厳密に運用されている。お客様も使う。 #Jasst12Q

2012-11-01 17:35:39
Aya Komuro @ayakomuro

ソースコードレビューは自分の事は棚にあげてつっこみを入れるのが大事 #jasst12Q

2012-11-01 17:38:00
みかまま @mikantsuki

ソースコードレビューの様子。兵庫とアイルランドの社員さんたちがみんな見てる場所で対話。 #Jasst12Q

2012-11-01 17:39:37
みかまま @mikantsuki

国毎のセキュリティ&プライバシー感覚の違いについて。機能をオフに出来るようにしておくのがよい。 #Jasst12Q

2012-11-01 17:44:03
みかまま @mikantsuki

セキュリティやプライバシーについて学ぶには?→自分に近い問題から分割していくとよい。 どんな脅威があるのか知りたい→IPAが公開している攻撃手法一覧が参考になる。 #Jasst12Q

2012-11-01 17:48:11
みかまま @mikantsuki

自動化のタイミングは?→三回以上するなら、チェックまで落ちているなら、自動化した方がよい。自動に落とす時は、人間が補っている部分に注意。 #Jasst12Q

2012-11-01 17:51:49
Aya Komuro @ayakomuro

Rubyを軽くdisられ、危うく会場は一触即発(嘘です #jasst12Q

2012-11-01 17:55:34
みかまま @mikantsuki

RubyがCakePHPよりバグが多くない?→いやちょっと待て。そんなことはないから。仕様の把握ミスじゃね? #Jasst12Q

2012-11-01 17:56:28
みかまま @mikantsuki

Rubyで陥りやすいバグってある?→ない。一般のスクリプト言語と一緒。 #Jasst12Q

2012-11-01 17:58:58
みかまま @mikantsuki

セレニウムでのテストのやり方→難しかったのでパス #Jasst12Q

2012-11-01 18:00:24
みかまま @mikantsuki

ビジネスオーナーのゴールは変わるか→ピボット。ビジネスターゲットそのものは変わらないが、作る物が変わることはある。 #Jasst12Q

2012-11-01 18:03:02
みかまま @mikantsuki

継続開発の場合の所有権、知財権の行方→お客様の資産。預かって運用している形。 #Jasst12Q

2012-11-01 18:06:25
みかまま @mikantsuki

どんなお客様?→外向けの新規事業、要件定義出来ないようなシステム、一般だとバカ高い。まず始めて、現場で発展させる。 #Jasst12Q

2012-11-01 18:09:34
みかまま @mikantsuki

お客様がするのは受入テストだけ。 #Jasst12Q

2012-11-01 18:10:21
Aya Komuro @ayakomuro

儲けの秘訣はお客さんと仲良くする事が大事。なのでお客さんの言う事を全部実装するのではなく、本質的に必要なのかどうか見極める。本当にその機能必要なの? #jasst12Q

2012-11-01 18:12:33
みかまま @mikantsuki

定額で限られたリソースはお客様に役立つに割り振った方がいい。だから、無駄な物はリジェクトする。コスト意識大事。担当者は明示。人気が出ると指名が入ることも。 #Jasst12Q

2012-11-01 18:15:10
みかまま @mikantsuki

クラウドでのセキュリティのテストはどんなのをやってるか→一般にあるツールはかたはしから。IP制限するのが有効。クラウドに限った話ではない。外注もあり。怖いおじさんがいるらしい。 #Jasst12Q

2012-11-01 18:19:19
みかまま @mikantsuki

多様なエンドユーザーをプロダクトオーナーで代表出来るか?→エンドユーザーの意見を汲み上げてないように見えても最終決定権はプロダクトオーナーにある。合議制で作った物は概して冴えない。この役割は大事。 #Jasst12Q

2012-11-01 18:25:48
みかまま @mikantsuki

網羅とピンポイントの使い分け?→西先生にパス てい #Jasst12Q

2012-11-01 18:27:58
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

何のために何を網羅するのか、何のために何をピンポイントで狙うのか、が大事であって、目的や狙いどころを議論しないでアプローチだけの解を求めるのは、問題設定が誤りなんだよ。

2012-11-01 18:25:22
前へ 1 ・・ 4 5 次へ