蹴鞠会

蹴鞠のざっくり解説
2
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

このあと、先日見た京都御所での蹴鞠風景をあっぷしていくよー reki_nari に宛ててつぶやくけどたいむらいん占拠しちゃうと思うから覚悟と対処をー 出来るだけ解説いれるつもりだけど思い出してはしゃいで忘れたらごめんね たぐは #鞠庭

2012-11-07 17:49:19
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 前にも蹴鞠について話したような気がするからざっくり言うと、蹴鞠のぷれーやーのことを鞠足(まりあし)、蹴鞠を行う場を鞠庭、鞠場、鞠壷、鞠懸というよ #鞠庭

2012-11-07 17:51:43
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 鞠庭の四方には式木と称する植物が植えてあってねー 飛鳥井家の場合は北西に松、北東に桜、南東に柳、南西に楓と決められているよ ちなみにそれぞれ春夏秋冬をあらわしてるんだ 蹴鞠をおこなう場所によって植える木は違うし、剪定方法も決まってるよ #鞠庭

2012-11-07 17:55:18
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 今回の鞠庭がこちらー 正方形の一辺は七間(約12.6m)、式木・・・今回は切立で代用してるね の間は二丈三尺(約6.9m) 切立の高さは一丈五尺(約4.5m)だよ #鞠庭 http://t.co/nMowKhBM

2012-11-07 17:56:40
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 蹴鞠をはじめる前にいろいろやるこのがあるんだけど、まず二股になった木の枝に鞠を紙縒りで結びつけた枝鞠から、鞠をはずしまーす お兄さんが持ってるのが枝鞠 季節によって枝がかわるよ #鞠庭 http://t.co/jiNYwwjY

2012-11-07 17:58:53
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari お兄さんから、解役に手渡しまーす ふふふー目の前― #鞠庭 http://t.co/S13Qb8IR

2012-11-07 18:00:13
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 次に、解役が切立で囲まれた懸の中に入るんだけど、足の運びにも作法があるんだ #鞠庭 http://t.co/soB7PMJu

2012-11-07 18:03:10
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari で、いざ枝から鞠をはずす解鞠がおこなわれまーす・・・ただし鞠水干の袖で隠すよ 見せないよ!! #鞠庭 http://t.co/HNeqhRM0

2012-11-07 18:04:14
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari ごそごそ ごそごそ (実際はこy 続きは鞠足によって蹴り飛ばされまし) #鞠庭 http://t.co/ABnn3LuA

2012-11-07 18:05:28
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 鞠を中央においたらいったん退きます これが鞠、手作りだよ 高級品 #鞠庭 http://t.co/tuGXxZiA

2012-11-07 18:07:40
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 初座、一回目の蹴鞠が始まるんだけど、まず、一番上位の人(軒)から鞠庭に入りまーす 初座に参加する鞠足が全員所定の位置にすたんばいしたら、最後に入った人が鞠を手にします #鞠庭 http://t.co/Y2f8NaGa

2012-11-07 18:09:55
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari で、最後から二番目に入った人に鞠を蹴って渡して、受け取った人が一軒に蹴り渡しまーす 軒が一番えらいからね、えらい人には直接は渡さないんだ この座の軒は解役つとめた人だね #鞠庭

2012-11-07 18:10:54
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 軒に鞠が渡ったところで、鞠の試し蹴り(小鞠)をするよ さっきも言ったけど、鞠は手作りでそれぞれ個性があるからね 全員の小鞠が終わったら軒が鞠を蹴っていよいよすたーと!! #鞠庭 http://t.co/DWri7hDT

2012-11-07 18:12:09
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 蹴鞠を始める前に色々決まり事があったように、蹴鞠は鞠を蹴る時にも作法があってねー 摺り足で右・左・右と足を運んで、右足の親指の付け根で、なるべく地面に近い位置で蹴ります 出来るだけね #鞠庭 http://t.co/PgaRzUda

2012-11-07 18:14:01
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari他の場所で蹴っても左足で蹴っても駄目だし、膝は曲げちゃ駄目だし、上半身は動かしちゃ駄目だし・・・かつ麗しく雅に・・・ 結構大変なんだよ #鞠庭 http://t.co/W8w23DHl

2012-11-07 18:15:26
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 鞠庭に出るには三年ひたすら鞠を蹴る姿勢の練習がいるとか云々・・・さらに一段三足って言って受取鞠、手分の鞠、渡す鞠の三足で蹴る・・・とか鞠の回転、鞠を蹴った時の音、鞠をあげる高さ・・・決まり事が多いというか、美意識がね 雅にね、うん #鞠庭

2012-11-07 18:16:10
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari あんまり説明すると物凄くかたっくるしいものに思えてしまうかもしれないけど・・・蹴鞠はね、互いの思いやりがないとできないんだ 蹴鞠には勝敗がなくて、鞠が地に落ちたらそこで終り #鞠庭

2012-11-07 18:17:10
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 続かせる為には、互いを思う気持ちが必要なんだよ さっきあげた一段三足も・・・ね #鞠庭 http://t.co/OuSimB0y

2012-11-07 18:18:11
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari それに、軒には役目があって 参加している鞠足みんなが蹴られるように鞠の配分をするんだ みんなで仲良く、楽しくけまるのです #鞠庭 http://t.co/YNvyl81W

2012-11-07 18:22:52
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 蹴鞠の精神論なんかは宮本武蔵殿の『五輪書』にも記載があるらしいね 要ちぇっくやー #鞠庭 http://t.co/w9fPVQqp

2012-11-07 18:24:06
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 蹴鞠に勝敗もないのはさっきも言ったけど、じゃあどうやって一回の座を終わるのかというと・・・・・・軒の判断で決まるんだ 軒結構大変 #鞠庭 http://t.co/GNiHn5DL

2012-11-07 18:26:00
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 軒の次に上位の人から軒へと鞠が渡ったら、軒は二、三回蹴り上げて、その鞠を手できゃっちして鞠庭の中央に転がして終了 鞠庭に入った順に退場しまーす #鞠庭 http://t.co/cAjHEQh4

2012-11-07 18:27:17
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 今回、鞠と衣装の話があんまり出来なかったけど・・・あまり占拠するのもね 装束綺麗でしょ、ふふふー また言継の目を盗んであかうんとじゃっくした際にでもー 長々と失礼しましたー #鞠庭 http://t.co/mIL1XIgu

2012-11-07 18:28:44
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari 忘れてた お土産ー 御所内でしか買えないんだって お茶うけにどうぞー #鞠庭 http://t.co/UWy8GrTD

2012-11-07 18:31:13
拡大
山科言継(どうする戦国公家) @Nari_tokitsuguY

@reki_nari もっと甘いものがいい方にはこちらー 兎と梟と熊ー #鞠庭 http://t.co/NVwVuZeP

2012-11-07 18:33:07
拡大