12/11/6-9木野龍逸氏他の東電原発事故に関するつぶやき

【記者会見のまとめサイトはこちら→政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見(http://genpatsu-watch.blogspot.jp/)】 【木野龍逸さん支援口座(http://yamebun.weblogs.jp/my-blog/より)】 ◆東電会見に出席し続けている木野龍逸さんへの支援金の振込先口座は下記のとおりです。 郵便局の振替口座 口座番号は、00100-5-362362 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 26 次へ
前田真里(フリーアナウンサー) @maedamari

あさってが本番です!よろしかったらどうぞ☆RTNew York Peace Film Festival: 詩の朗読・音楽と被爆2世による原爆体験継承イベント http://t.co/m70SLmPH #NYC 

2012-11-08 23:04:31
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

朝日新聞デジタル:馬肉から国基準超すセシウム 福島・会津などで飼育 - 社会 http://t.co/W3FW2ak4

2012-11-08 23:11:17
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

安全性の確認をする規制委員会には、もんじゅを動かす原子力機構の人がいる。ちゃんと規制できるんだろうか。→もんじゅ試運転、来年末に再開案 運転は10年間、原子力機構 http://t.co/WeSvee3k

2012-11-09 11:50:54
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

都知事が誰になっても、これはやめてほしい。東京以外でやるならまだしも。。。→TOKYO 2020 CANDIDATE CITY|2020年、オリンピック・パラリンピックを日本で! http://t.co/JK4pbc82

2012-11-09 12:00:03
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

と思ってHPを見たらメッセージを送るボタンがあったので、「中止をお願いします」と書いて送ってみた。

2012-11-09 12:03:00
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

なんでもかんでも東京に集中させても。。。もう、許容量オーバーしてないかな。

2012-11-09 12:06:27
ドラえもん @jaikoman

南相馬でマツタケから2万ベクレル超セシウム/福島 http://t.co/g9lIJSaQ #genpatsu

2012-11-09 12:32:27
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

場所選定の前に入札を始めるんだろうか?→福島の中間貯蔵施設、建設へ踏み出す 3件の業務発注 - 東日本大震災:朝日新聞デジタル http://t.co/6gK4c3sI #genpatsu #fukushima

2012-11-09 12:37:55
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

こういうシンクタンクもないと、バランスとれない。→東京新聞:「原発廃炉 経済的にも正しい」 城南信金がシンクタンク:福島原発事故(TOKYO Web) http://t.co/lrnV1MZL

2012-11-09 12:41:27
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

短期避難でも疎開定住でも、どちらも支援は必要。→河北新報 東北のニュース/「避難先が便利」 福島・川内村の住民、帰村足踏み http://t.co/6mOJXTBV

2012-11-09 12:49:45
地震速報 @earthquake_jp

【気象庁速報】09日 12時52分頃 最大震度3の地震が発生。( http://t.co/TgXWybKm ) 震度3:福島県浜通り他 #saigai #jishin #earthquake

2012-11-09 12:54:07
47NEWS @47news

速報:気象庁によると、午後0時52分ごろ、茨城県北部で震度4の地震があった。 http://t.co/XfMjbS9z

2012-11-09 13:08:06
宇都宮けんじ @utsunomiyakenji

脱原発デモの公園使用許可について:今回の措置はおかしいと思っています。もし私が都知事になったら権限のある範囲内ですがもちろん使用許可したいと思っています。 (live at http://t.co/SaKFk0jF)

2012-11-09 15:47:01
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

(写真削除して再投)被曝労働を考えるネットワーク設立集会。すっごい満員。 あとで除染のピンハネ問題を書きます(おきてられるかな)

2012-11-09 22:09:05
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

腹べこだけども、390円しかもってないから帰ろう。よしぎゆう行くより帰ったほうがはやいし。寒いし。

2012-11-09 22:29:08
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

ジンジャーエールの一口目がおいしかった。

2012-11-09 23:16:29
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

なんじゃこりゃ。意味がわからん。規制庁も、情報公開の意味がわかってないみたい。→存在しているのに不存在?〜原子力規制委が情報隠し | OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー http://t.co/X95aNhjd

2012-11-09 23:20:19
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

規制庁は情報の開示について前向きに取り組むし、開示できないもの以外は積極的に開示してHPに掲載するというようなことをいっていたけども、現状はなかなかそうなってない。職員名簿があるのに不存在で回答するというのは、普通の省庁でもなかなかやらないのではないか。

2012-11-09 23:30:49
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

承前)情報公開の基本は、出せないもの以外は出すこと。で、開示請求者は文書を特定できないこともあるから(どんな文書があるのか市民にはわからない)、そのへんは各組織の情報公開担当者や直接の担当部署と話ながら詰めることがある。だから職員名簿も、似たような文書があればそれを出すのが筋。

2012-11-09 23:32:41
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

承前2)というか今回の場合は職員名簿そのものなのだから、似てるなんていうものではない。仮に呼び名が違っているのなら、それを訂正して公開すればいい。それをせずに不存在とした回答は、珍妙すぎる。

2012-11-09 23:33:52
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

承前3)もうひとついえば、規制庁のHP内にある保安院アーカイブにアップされている、過去に情報開示請求のあった文書。だーっと出ているのでなんなく情報公開されているようだが、すごく中途半端。

2012-11-09 23:35:18
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

規制庁と情報公開4)規制庁は、「情報開示決定が出て請求者が受け取った文書を公開している」と説明。請求者が受け取るというのは、情報開示が実行されたことを意味する。それを出していると。けれどもこれでは、以前の保安院と同じレベルの情報公開姿勢。というか、単に保安院のHP掲載基準の踏襲。

2012-11-09 23:37:56
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

規制庁と情報公開5)保安院は最後の時期、今の規制庁と同じ説明をして、開示が実行された文書をHPに出し始めていた。ただ個人的にこの方法には不満があったので何度か文句を言ったことがある。この方法だと、福島第一原発の事故に関する文書は、開示請求時の金額が大きくなってしまうからだ。

2012-11-09 23:39:51
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

規制庁と情報公開6)福島第一原発は、事故直後からこれまでに行政府が出した通知やら指示やらが膨大な量になっている。だから度重なる会議の資料を請求すると、数百枚になることがざらにある。多いときは数千枚になる。請求にかかるのは1枚10円が基本なので、とにかくカネがかかってしょうがない。

2012-11-09 23:42:04
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

規制庁と情報公開7)このままだと、福島第一原発の事故に関する情報は、カネがある人・組織だけが請求できることになってしまう。つまりフリーランスや独立系メディア、NGOにとっては厳しい状況になっている。でも、世界的な関心事である原発事故の情報公開が、そんな状態でいいんだろうかと疑問。

2012-11-09 23:43:52
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 26 次へ