昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

えむばさんがSSDの面白そうな話をしていたので

とりあえずまとめた
7
えむばーど @m_bird

OpenSSDに関して、SSDの基礎のお勉強。フラッシュメモリとNANDコントローラについて。今回はまた低レイヤーだなぁ。 #softlab_study

2012-11-14 18:23:52
えむばーど @m_bird

現時点では省電力だが、将来的に三次元的に配置するなどの工夫がなされるようになると、消費電力が上がってしまう可能性…… #softlab_study

2012-11-14 18:27:03
えむばーど @m_bird

「ゲートに電圧をかけると、ソースとドレインにチャネルがくばぁ……して電力が流れる」 くぱぁ……。 #softlab_study

2012-11-14 18:31:22
えむばーど @m_bird

NANDフラッシュメモリのお話聞いてたら、トンネル効果のお話になってた……。 #softlab_study

2012-11-14 18:34:23
えむばーど @m_bird

SSDの場合は、浮遊ゲートに電子がアルナシでゲートの開閉がなされる。さて、この浮遊ゲートを絶縁体で包めば、電子が逃げないので記録は保たれる。不揮発な記録メディアが完成。浮遊ゲートに電子を入れるには、高電圧を掛けて絶縁皮膜を越えさせる。 #softlab_study

2012-11-14 18:37:12
えむばーど @m_bird

浮遊ゲートから電子を抜くにはトンネル効果を利用する(!?) #softlab_study

2012-11-14 18:37:56
えむばーど @m_bird

SSDは、読み書きがページ単位で4-8kbyte単位。しかし、削除はブロック単位(512kbyte)。 #softlab_study

2012-11-14 18:40:06
えむばーど @m_bird

削除できるのはブロック単位、書き込み読み込みはページ単位。このため、ブロックを一時バッファに退避させるなどの工夫が必要。だから、細かいファイルのIOを行う場合には……。 #softlab_study

2012-11-14 18:46:31
えむばーど @m_bird

deduplication、comprbssionを行ってるキチガイじみた世界がSSDの中に展開されてることも。 #softlab_study

2012-11-14 18:48:12
えむばーど @m_bird

ウェアレベリング:SSDのセル当たりの書き換え回数をモニタリング。セルの書き換え回数を平滑化してる。静的か動的かも判定。 #softlab_study

2012-11-14 18:50:03
えむばーど @m_bird

SSDには、人智を越えた最適化が繰り広げられている…… そして突然のhasegaw先生。 からの、PCIe SSD! #softlab_study

2012-11-14 18:51:25
えむばーど @m_bird

インタフェースの互換性に性能縛られてるSSDを解き放て! →ioDrive……! DFSと呼ばれる、ioDrive専用ファイルシステムも存在(!?) #softlab_study

2012-11-14 18:53:42
えむばーど @m_bird

東大の生協でioDriveが売られる時代がやってきた! 入学祝いに低レイテンシなデバイスを購入して、レポート地獄を乗り切ろう! #softlab_study

2012-11-14 18:54:58
oza @oza_x86

@m_bird ボトルネックの特定に失敗してるな...w

2012-11-14 19:02:51
えむばーど @m_bird

余談。self-healingという文字列が、NANDフラッシュメモリの論文に(!?) メモリセルを自動修復、NANDフラッシュチップを熱すると復活するらしい。 論文読んでも理解できない…… #softlab_study

2012-11-14 18:56:49
えむばーど @m_bird

余談2。SSDに自爆ボタンのある生活。軍用にどうぞ。煙吹いてメモリセルがぶっ壊れます。FTLで隠蔽されてる領域の消去もおまかせ! 一応セルのクリアで論理的に消去する機能もついております。 (物理的な青/赤のボタンがついてる動画。キチガイじみてる) #softlab_study

2012-11-14 19:00:58
えむばーど @m_bird

何故FusionIOの値段はSSDと比べて桁違いなのか? #softlab_study

2012-11-14 19:09:27
えむばーど @m_bird

東大だと「生協でパンと牛乳とioDrive買ってきて」が日常なのか…… http://t.co/RoeDaYRo

2012-11-14 19:14:22
えむばーど @m_bird

同時に複数セルへの書き込みを行えるハードウェア、それを制御するデバイスドライバ。それらを使う環境はスペシャルだから、この値段なんだろう、という話。 #softlab_study

2012-11-14 19:16:49