パリに行ってて読めないので、記録しておく。もう適当。

なんで、ネット接続がこんなに高いのパリのホテル。
0
浅海智晴 @asami224

協調モデルの弱点がクラウドではさらに重要になってくるので、ここでモデリング上の技術革新が起きる可能性はある。関数、論理型、データフロー。何が来るか分からないけど、まずは宣言的に記述できるようになるのが目標。

2010-08-09 05:57:55
浅海智晴 @asami224

そうなった場合、土台はOOでもOOとは呼ばなくなるかもしれない。論理型モデリングとかそういった名前なりそう。ただ、静的構造、状態機械、ユースケースといったところは引き続き中軸となるはず。

2010-08-09 06:02:28
浅海智晴 @asami224

協調モデルが新しいモデルに置き換わる過程の、中間過程としてビジネス・ルールが面白い存在。実務的には協調+ビジネス・ルールで帰納的/命令的な記述を減らして、宣言的記述を増やしていくのがよさそう。この流れは既存システムでも同じだけど、クラウドではさらに重要性が増す。

2010-08-09 06:05:49
浅海智晴 @asami224

協調+ビジネス・ルールでつなぎながら、次のパラダイム(関数、論理、データフロー)を待つ。

2010-08-09 06:06:44
浅海智晴 @asami224

問題なのはOSSであまりビジネス・ルール・エンジンの話題を聞かないこと。JSR 94 javax.rulesというのはあるけど。jessは2008年が最終更新になってるなぁ。このあたりにまた動きが出てくるのを期待。

2010-08-09 06:10:01
浅海智晴 @asami224

ビジネス・ルールはEDAとも相性がよさそうなので、その点でも有望。クラウドアプリでの枠組みの変更はcurdからcqrsといった惹句になりそうだけど、この中にEDAの中核部品としてビジネス・ルールが入ってくるのは自然。ここをOOA的にどのように扱っていくのかというのもある。

2010-08-09 06:15:47
Shinpei Ohtani @shot6

@oota_ken というより、まだ発展途上なだけでは。個別の実装ありきな話しかまだないだけじゃないでしょうか。

2010-08-09 09:00:31
Shinpei Ohtani @shot6

@oota_ken ACIDいるところはRDBMSですがそれだけがデータな訳でもないかなと。道具は使い分けてナンボです。

2010-08-09 09:02:47
Kenichiro Ota @oota_ken

@shot6 noSQLについては乱立状況なのでそんな感じでしょうねー。オブジェクト指向の黎明期のようなもの?

2010-08-09 09:04:10
Kenichiro Ota @oota_ken

@shot6 あ、もちろん、なんでもRDBMSっていうものじゃないと思いますが、RDBMSが得意なエリアなのに無理にnoSQLにしなくてもいいかなと。まあ、RDBMSももう少しオブジェクト指向と親和性がよいとうれしいとは思いますが。

2010-08-09 09:06:05
Shinpei Ohtani @shot6

佐藤先生も指摘されているようにCAP定理のPは本当に誤解されている方が多いですね。分散できる特性みたいな言い方をする方が多い気がします。私も誤解していたのですが原文をあたって解決しました。原文をあたる重要性をそのとき再度感じた次第です。

2010-08-09 10:00:28
Shinpei Ohtani @shot6

@Guutara まあちょっと考えて見ます。でも、http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?BrewersCapTheorem をきちんと読めばいいと思うんですけどねえ・・・

2010-08-09 12:55:34
Shinpei Ohtani @shot6

@nemoton @ryu_kobayashi ほんとは6月に発表するはずだったけど、ちょっと遅れたけどXXに公開!とかってなればいいですね。そうじゃなくて、ちょっと延期します、って可能性もあるかもしれないけども・・・

2010-08-09 13:35:02
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

国立極地研究所と国立情報学研究所、さらに国立遺伝研究所、統計数理研究所の4つは実は同じ法人だったりします。RT @KazumaAndoh: いや、極地研究所なんて初耳ですからw by 理系

2010-08-09 13:36:17
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

分散アルゴリズムでは基本用語ですが、分散と勘違いされやすい。RT @shot6: 佐藤先生も指摘されているようにCAP定理のPは本当に誤解されている方が多いですね。分散できる特性みたいな言い方をする方が多い気がします。私も誤解していたのですが原文をあたって解決しました。

2010-08-09 13:39:10
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

はい、中の人間もワケがわかりません。RT @KazumaAndoh: なんと。何だかワケが分からないですw RT @ichiro_satoh: 国立極地研究所と国立情報学研究所、さらに国立遺伝研究所、統計数理研究所の4つは実は同じ法人だったりします。

2010-08-09 13:42:22
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

参照数が重視されると、姑息な手段でも自分の論文への参照を増やそうという人が出てしまいますね。RT @NaofumiYamaguch: ここまでひどくないけど某学術誌で査読者に似たようなことされた.その時はエディタが助けてくれた RT @ichiro_satoh もう一人の査読者…

2010-08-09 13:42:43
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

質問。NISTにはWashington/Dulles空港から公共交通手段でいかれますか? 近々NISTに行く用事があるのですが、DullesかRegan、Baltimore空港にするか思案中なのです。RT @KuniSuzaki: 向こうではNISTの人とも会う予定です。

2010-08-09 14:54:19
Masayoshi Hagiwara @masayh

ご指摘の議論はほぼ解決している(RDBがスケールアウトしない前提で)。今は並列性とか、タスクの最適実行に議論が移っているので、まだやることは多くあります。コンテキストもその1つ。@oota_ken 本格的な方法論が必要な分野では実はクラウドにおけるKVSによるスケールアップ

2010-08-09 15:21:31
Masayoshi Hagiwara @masayh

コストダウンなぞはクラウドの一面に過ぎないと思います。むしろ、難しく考えないで使えばその恩恵にあずかれる点で、方法論としてはそれほど興味深い分野ではありません。コストベースのコンパイラの最適化などは別議論で。@oota_ken 純粋にコストが下がればよいということじゃないかと。

2010-08-09 15:23:04
Masayoshi Hagiwara @masayh

ここは計算モデルとのセットで計算可能にもっていくことが重要です。宣言的をまず考えるのは同意しますが。@asami224 協調モデルの技術革新が起きる可能性はある。関数、論理型、データフロー。何が来るか分からないけど、

2010-08-09 15:26:21