フォトショップかきわりまとめ☆

自分でまとめ中です。
28
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

2006年に「マスターピース ゼータガンダム」 http://t.co/RYVET8BS って本の特撮やったんだけど、実は撮影用の背景ジオラマをぼくが製作してたりします。写真は建造中のアーガマ上部デッキ。テスト被写体はHGUC。 http://t.co/eidSm7C7

2012-11-06 22:09:50
拡大
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

寄って撮るとけっこーぞんざいな造形(汗)のアーガマ上部デッキ。サイズは設定やら劇中描写やらを読み解いて製作しました。 http://t.co/Z5cyhlCV

2012-11-06 22:12:11
拡大
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

こーゆーテクスチャーをフォトショップで描いて、組み立てて行く感じです。渡り通路の照明は最初から光が描いてあります。 http://t.co/dEk86m7T

2012-11-06 22:14:14
拡大
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

バカ正直にアーガマの上部デッキ下部デッキMS用エレベーターを作成して(このあとMSドリーハンガーも作成した)リックディアスが下部デッキに降りられないという事実を発見して、ゆえにネモを導入したってゆー妄想に(笑)。 http://t.co/8EP5lyqh

2012-11-06 22:17:22
拡大
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

これはガルダ級(アウドムラとか)のハンガーの照明テスト。ディテールは例によってフォトショップで描いてます。光源が設定通りの部分が点灯する(スリットから蛍光灯)ことでスケール感を演出した感じです。撮影はパンフォーカスが基本。 http://t.co/gTC01y0C

2012-11-06 22:22:30
拡大
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

ただおもしろさではこっちの方が破壊的で好き。ジオラマじゃないけど。逆だけど。1/1写真→ http://t.co/EWQALuT4

2012-11-06 22:27:49
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

昨夜のフォトショップかきわり話題 https://t.co/RBXwowXl のつづき。1/144特撮用アーガマの上部デッキ下部の展開図状態。 http://t.co/HXgeAM9i

2012-11-07 22:01:25
拡大
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

上部デッキ通路のドアまわりのアップ。ブリッジと連絡するコンソール、一応劇中(テレビ版・劇場版)を参考に描いてます。 http://t.co/yZ3ltOFJ

2012-11-07 22:04:04
拡大
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

これは設計段階での展開図をテストで組み立てて撮影したもの。上2点が上部デッキ、下2点が下部デッキ。あと照明の位置などを検討してるところ。だと思う(なにぶん2006年のことなのであまり覚えてない)。 http://t.co/T5jEd2Cq

2012-11-07 22:07:44
拡大
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

ガルダ級艦内デッキ用のフォトショップかきわり。テクスチャーかっこいい。これだけじゃなくて通路手すりとかエレベーターはもう一段テクスチャーを貼り重ねて、ちょっと立体にしてます。 http://t.co/h4AG0Ytp

2012-11-07 22:10:54
拡大
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

つくりかけのガルダ級。ゼータのうしろの通路なんかがなんちゃって立体になってます。壁面の凸とか地面のスジボリっぽいのは全部フォトショップで描いたものです。 http://t.co/A35fxOmd

2012-11-07 22:13:49
拡大
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

そんで天井にスリット切ってライトボックス化すれば、このよーなスケール感のあるライティングになるですよ。スリット切るの超めんどくさかったけど(笑)。 http://t.co/zzXay8y6

2012-11-07 22:17:33
拡大
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

このフォトショップかきわりは自分でも発明級だと思ってるやつ。天井の構造材とそこにぶら下がってる光源(ライト)を描いて、光源部分を切り抜く。切り抜いた部分から光を入れるとこーなるんです! http://t.co/GW0T7HU7

2012-11-07 22:24:07
拡大
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

フォトショップかきわりの天井を切り抜く作業は修行っぽかったです(笑)。ライトボックス状態の光源のムラすらそれっぽく見えるのでたまらないですねー。絵に描いた天井。 http://t.co/QUsMIrNH

2012-11-07 22:26:58
拡大
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

フォトショップ状態の段階で影や汚し(場合によっては小さいライトやその光の干渉)は描いちゃいます。RT @cdjtype100 @manabukoga 絵に見えないのがスゴイです。書き割りを作る時点で、影とか汚しとか入っているンですか?

2012-11-07 22:30:25
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

実は「フォトショップかきわり」はペパクラとしてイベント販売しようと思って計画してたのですがー。ものがかなり巨大(A3ノビ級が何枚も何枚も)なだけに印刷費がとんでもないことになっちゃうので断念しました。

2012-11-07 22:53:07
古賀学(Manabu Koga) @manabukoga

「フォトショップかきわり」をお仕事として引き受けるための見積もりを考えてみてもいいのかもしれない。

2012-11-08 16:55:55