「インターネットと『新しい政治』―その実現へ向けて」

2012年11月29日、衆議院第一議員会館ホールで開催された「インターネットと『新しい政治』―その実現へ向けて」実況ツイートの模様をまとめました。
1
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 16 次へ
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

今回、ネット選挙ができてなくても、ぼくができることはたくさんある。有権者一人一人が、HPで情報を見たり、友人と議論したりするということからでも、政治に関わることはできる、ということを知ってもらいたいな #one_voice

2012-11-29 18:53:42
D.Takahashi.kubeconfig @yaemonsan

「これからの議員の最低条件としてウェブサイトは必須!」この場で最低動作スペックを定義してるwww #one_voice

2012-11-29 18:53:44
OGAWA Miki @miki_mo

宮台氏: 単なる総務省の見解なので、政治家の方々はどんどん無視してネットで活動すれば良いのでは。我々はチェックして、webサイトを持ってない人は論外。もしくは、空っぽのサイトだったら、そういう人にも投票しない。そういうことが大切なのでは。 #one_voice

2012-11-29 18:54:03
@rakia63

原田氏、宮台氏「HPを持たない人、更新しない人、持っていても政策を載せない人は投票の選択から外してしまえばいい」#one_voice

2012-11-29 18:54:15
倉田 拓人|Takuto kurata @taku0415

今パネリストになっている議員さんは、いろんな意味で先が見えている人だね。自分のためにも、将来の政治のためにも。 #one_voice

2012-11-29 18:54:20
OGAWA Miki @miki_mo

津田氏: ITリテラシー議員偏差値ランキングとか作りたいんですよね。 #one_voice

2012-11-29 18:54:27
たけちよ@王国が呼んでいる @chiyo_TAKEchiyo

ネット選挙に反対するような古い議員を当選させない為には? 津田大介氏「自分の地区で立候補している候補者のHPを、5分でもいいからみましょう。」宮台真司氏「サイトを持ってない人や、意味のない情報しか載せていない、更新頻度が低い人は、まず選択肢から外せばいい」#one_voice

2012-11-29 18:54:49
D.Takahashi.kubeconfig @yaemonsan

選挙権を得るまで、自分はあと数年ありますが、これからも活動に参加していきます!「ITリテラシー議員偏差値」やりましょう!ITリテラシー、数値で見れる基準をおふざけでもいいから作りましょう! #one_voice

2012-11-29 18:55:07
まりな @marinaaaaaahk

ネット選挙いずれ解禁されるでしょうby津田大介氏 #one_voice

2012-11-29 18:55:16
OGAWA Miki @miki_mo

原田氏: ネット選挙運動が解禁されると、直接政治家の方とやりとりできるようになる。日本に4万人の政治家がいますが、直接会うのはむずかしい。それをSNSで代用できるのは大きい。ぜひ次の参議院選に向けて、この流れを加速させていきたいと思います。 #one_voice

2012-11-29 18:55:51
サイソン @saison0410

津田「イズムではなく、ネットリテラシーで候補者を選んでみたら(笑) 」#one_voice

2012-11-29 18:56:28
Yutaka HASEGAWA @yh_yuta

津田さん ITリテラシー議員偏差値を作りたい #one_voice 面白そうw

2012-11-29 18:56:39
OGAWA Miki @miki_mo

関氏: ネットで普段情報をチェックしている方が、投票にいかないと話にならないと思います。それによってネット選挙運動解禁も加速すると思います。ここにいる方も友達に働きかけたり、SNSで投票を呼びかけてください。 #one_voice

2012-11-29 18:57:06
Takashi⛰Sabetto @ADDress_Sabetto

原田:ソーシャルメディアによって、政治家も有権者も直接会えなくても、直接意見のやりとりができるようになっている。それが実現できるよう参院選までに引き続き頑張ります #One_Voice

2012-11-29 18:57:17
Trueberry @true_berries

津田「今回の選挙で、有権者は何ができる?」 宮台「総務省の見解には根拠がないので、候補者だってHPの更新をすればいいと思う。心配でやれないというなら、有権者はせめて候補者のHPを見て、内容がお粗末なら選択肢から外す」 #one_voice

2012-11-29 18:57:52
OGAWA Miki @miki_mo

為末氏: スポーツ選手のセカンドキャリアという問題があります。「なんとかしてください」という声はよく聞くが、「なんとかしよう」という声は聞かない。こういう政治を自分の内側にするような動き、をぼくはスポーツ選手として考えていきたいと思います。 #one_voice

2012-11-29 18:58:09
たけちよ@王国が呼んでいる @chiyo_TAKEchiyo

関聡司氏からのお願い「ネットで情報を収集・発信する人が、選挙に行かなければ話にならない。みなさん、FBでもTwitterでもいいから選挙へ行こうと呼びかけをしてください」そうだ!選挙へ行こう!#one_voice

2012-11-29 18:58:39
OGAWA Miki @miki_mo

平氏: 7年間政治家をやってきて、役所の資料などがどれだけいい加減が痛感している。ネットなどを通じて、フルスペックの高精度の政策づくり、をみなさんとやっていきたいです。 #one_voice

2012-11-29 18:58:50
D.Takahashi.kubeconfig @yaemonsan

技術革新に制度が追い付いていけない問題はいつまでも続くでしょうが、タイムラグは縮められますよね! #one_voice

2012-11-29 18:58:58
OGAWA Miki @miki_mo

藤末氏: 構想だけはありますが、実行できていない状況です。今後もがんばっていきます。よろしくおねがいします。 #one_voice

2012-11-29 18:59:17
まりな @marinaaaaaahk

原田氏が言っていたように日本にいる4万人の政治家に会うのは難しいけど、SNSなどで情報が得られることでそれが選挙で選ぶときのヒントになればいいなぁ。#one_voice

2012-11-29 19:00:31
OGAWA Miki @miki_mo

宮台氏: 完全情報化してきている。ぼくは世田谷区長を選挙で応援して今行政に少し関わっていますが現区長が勝ったのは奇跡だと言われている。彼が勝ったのは、普段から論点・分厚い議論をネット上で提示してきたから。こういったことによってヘタレネット空間をなくしたい。 #one_voice

2012-11-29 19:01:22
D.Takahashi.kubeconfig @yaemonsan

普段のインターネット上での候補者の活動は有権者がしっかりとみている。自民党も期間中にHP更新してたじゃん!「やっちまえ!」 #one_voice

2012-11-29 19:01:40
しょう|野球とサウナとお酒と男前島内 @sho_lab

ネット選挙やっちまえ運動〜みんなでやれば怖くない〜か…w #one_voice

2012-11-29 19:01:59
OGAWA Miki @miki_mo

鈴木氏: みなさん必ず選挙にいってください!! #one_voice

2012-11-29 19:02:26
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 16 次へ