121130 東京電力福島第一原子力発電所事故による住民の健康管理のあり方に関する検討チーム 第1回会合

記事・映像はこちら→ http://iwj.co.jp/wj/open/archives/42715 配布資料→ http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/kenko_kanri/20121130.html (原子力規制委員会)
4

検討チームとの質疑応答

コアジサシ @mtx8mg

中村委員:データが独り歩きし、形容詞が一つつくことで過小評価、あるいは過大評価されることがある。取り扱いにはご慎重に。(?) ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/HM0p8hJ6)

2012-11-30 16:39:12
so sora @sosorasora3

「2つの情報を統合・解析することにより住民の個人毎の被ば く線量を推計」→「住民の長期的な健康管理に資する基礎的なデータの提供」 http://t.co/Ki49LY4P 「データの提供」と。 #iwakamiyasumi3 http://t.co/Aj0r5hS4

2012-11-30 16:39:47
拡大
コアジサシ @mtx8mg

福島県医師会副会長・木田光一氏:データの共有化が十分でない。ネット上で確認できるくらいのことを考えてもいいのでは。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/HM0p8hJ6)

2012-11-30 16:42:17
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

福島県医師会副会長木田氏:国にもっと力を入れてほしい。自治体の現場の人と、県の間とのデータの共有が出来ない。住民にもネットでデータが取れるように。子どもの担当が学校種で所管違う。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-11-30 16:42:18
so sora @sosorasora3

↓こちらの資料からでした 先の画像  http://t.co/Ki49LY4P  ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/fZL38JaB)

2012-11-30 16:43:17
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

木田氏:甲状腺検査A2判定について、県医師会でも、医大で講習会実施受けた医師のところでA2判定の人を保険診療で受診できるようにしてほしい。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-11-30 16:44:13
so sora @sosorasora3

福島県以外にも検査を、と。A2判定のでた場合は保険適用で検査可能に、と。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/fZL38JaB)

2012-11-30 16:44:46
和田秀子 @hideinu

福島県医師会副会長 木田光一氏→「A2判定が出た方に関しては、県立医大の指導を受けた病院が保険適用で診察できるようにしてほしい」 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/NAQypTbt)

2012-11-30 16:45:28
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

福島県に原発事故発生時やその後に訪問しただけの、他の原発作業員が再度作業に入る際のWBC検査で多量の被曝が明確になったことも忘れずに。事故発生後福島県に来た全ての人を対象にしないと。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-11-30 16:46:04
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

大津留氏「通常の検査なら、事後に紙一枚で終わりなのだが」うそつけ、甲状腺エコーでは、検査後、その場でいろいろ話ができるんだぞ。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-11-30 16:47:52
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

中村氏、「県民健康管理調査には十分に意義がある。その意義を県民に理解してもらうことが大事。意義の説明を、誰にでも同じように説明することが必要」私はその意義を認めません。理解しません。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-11-30 16:49:44
so sora @sosorasora3

「不安の解消」が主眼になってる・・ ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/fZL38JaB)

2012-11-30 16:50:41
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

中村氏のような、人を誘導する形でリスコミする人が関わっている間は、私はその事業の意義を理解しません。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-11-30 16:50:43
コアジサシ @mtx8mg

(大津留晶氏は、311までは長崎大准教授。事故後福島に派遣。2011年10月より福島県立医大教授に就任)  ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/HM0p8hJ6)

2012-11-30 16:52:39
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

中村氏「線量の把握は必要。理解してもらわなければ」「被曝ではなく、被曝によるストレスから来る疾病も多数出ている」被曝による生活習慣病の悪化はありえない、という前提があるが、なぜ分かる? ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-11-30 16:52:53
so sora @sosorasora3

「データの蓄積は信頼できる方法で。」 そのためには、信頼される機関にしないと、ムリだって・・ ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/fZL38JaB)

2012-11-30 16:54:33
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

司会進行ではなく、結論を語っている中村氏。県民健康管理調査を疫学調査のデータとして使うためには、同じ手法で検査をしなければ、と力説。目的の段階でペケ。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-11-30 16:54:41
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

その、意義が間違っているんだよ。疫学調査に使うためではなく、県民の健康を守ることと治療につなげるためでなければ、おかしいでしょう? ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-11-30 16:55:44
コアジサシ @mtx8mg

木田氏:いつまで健康管理調査を続けるのか。石綿については40年。長期間見ていかないと分からない。現時点では永久に見ていかないと。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/HM0p8hJ6)

2012-11-30 16:56:24
so sora @sosorasora3

中村委員「それらの(個人)データは、同じ機関、手法で検査していくことがだいじ。家族みんなをずっと検査していけばいい」 「そのデータを疫学調査に利用できるようなものかどうか」 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/fZL38JaB)

2012-11-30 16:56:53
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

木田氏「関係する法律を整理して、特別な自体であることを踏まえ、国で一元化した法律を作ってもらえないか」中村委員「まさに一元管理するための県民健康管理調査。」 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-11-30 16:57:41
コアジサシ @mtx8mg

(傍聴人からの意見は断る中村委員。) ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/HM0p8hJ6)

2012-11-30 16:58:45
so sora @sosorasora3

木田氏:県民健康管理調査をいつまでやるか。疫学調査としては40年と。長期的に続けなくては ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/fZL38JaB)

2012-11-30 16:58:59