正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

11.30 江川紹子×安東量子「ラジオの街で逢いましょう」

【アーカイブはこちら】 http://www.ustream.tv/recorded/27385043
73
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
fusappe @peacecandlesun

ICRP11(?)の翻訳でわからない部分が在ったとき「聞いてみると好い」とロシャールさんに繋いでくださった人がいて、フランスから来て下さった。 ( #radiodays live at http://t.co/0Y1zlf0J)

2012-11-30 19:55:36
fusappe @peacecandlesun

そのご縁でベラルーシやノルウェーに行かせてもらった。 ( #radiodays live at http://t.co/0Y1zlf0J)

2012-11-30 19:56:53
moriokahiguma @moriokahiguma

安東さんのお話。除染は大事。でもやみくもに放射線を減らすためだけに自然や暮らしが再生不可能になったら本末転倒。何を守るために除染をするのかを認識することが大事。ただどこまでやるべきかも人により納得するラインは違り難しい→そのためにもコミュニティで取り組む必要があるのだろうなあ。

2012-11-30 19:57:31
fusappe @peacecandlesun

ノルウェーの場合家畜に影響がでた。26年たってきっちり対応ができていた。システムとして計測、次にどうするか、きちんとできている。行政と人々の協力関係もできていた。 ( #radiodays live at http://t.co/0Y1zlf0J)

2012-11-30 19:58:15
fusappe @peacecandlesun

江川「日本は不信でいっぱい。なぜでしょう?」 ( #radiodays live at http://t.co/0Y1zlf0J)

2012-11-30 19:58:48
中山 求仁子 @kuniko_nakayama

きちっと計る、計ったあとに対処する態勢が整っているノルウェー。行政との関係も信頼関係である。 ( #radiodays live at http://t.co/5NYziIJh)

2012-11-30 19:58:53
fusappe @peacecandlesun

行政と地元の人との関係が作られてる。最初は国への不信感はあったといいます。計測しながら一緒に考えてやってったからでしょう。 ( #radiodays live at http://t.co/0Y1zlf0J)

2012-11-30 20:00:21
fusappe @peacecandlesun

私が話しを聴けたのは「残ることを決めた人たち」なので、強い自信をもっているひと。 ( #radiodays live at http://t.co/0Y1zlf0J)

2012-11-30 20:01:39
fusappe @peacecandlesun

ベラルーシはもとソ連で政府への不信はあったはず。なぜその不信がふっしょくできていったのでしょう?(江川) ( #radiodays live at http://t.co/0Y1zlf0J)

2012-11-30 20:02:41
moriokahiguma @moriokahiguma

安東さんのお話。北ヨーロッパのチェルノブイリへの対応の印象。測ることと対応することがきちんとシステム化されていること、行政と地元の信頼関係が印象的。最初からうまくいってた訳でなく長時間かけて作り上げた関係が大事。見える化することが最初の一歩。→日本でもこうした信頼関係を作らないと

2012-11-30 20:02:44
❌(ばってん) ♡はブクマ @maria_tachibana

住民との対話には。計測結果の可視化、が、今後住民との対話では、重要視される ( #radiodays live at http://t.co/CRwy0wPV)

2012-11-30 20:02:57
中山 求仁子 @kuniko_nakayama

福島は、ベラルーシと違って、内部被曝が大きかった、と安東さん。 ( #radiodays live at http://t.co/5NYziIJh)

2012-11-30 20:03:09
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

逆ですね。ベラルーシは、福島と違って、内部被曝が大きかった。です。RT @kunyu1122: 福島は、ベラルーシと違って、内部被曝が大きかった、と安東さん。 ( #radiodays live at http://t.co/YFcYYmG2)

2012-11-30 21:08:38
fusappe @peacecandlesun

ホールボティカウンタなどで計測してきている。食品も持ち込んで測ってもらえる訳ですね。どの場所のきのこの数値が高いかもわかっている。 ( #radiodays live at http://t.co/0Y1zlf0J)

2012-11-30 20:04:01
中山 求仁子 @kuniko_nakayama

地図に、汚染状況が細かく表記されている。10年単位で ( #radiodays live at http://t.co/5NYziIJh)

2012-11-30 20:04:24
中山 求仁子 @kuniko_nakayama

ベラルーシでは、未来まで、10年毎の被曝状況が地図にされている。先ゆきが見える。 ( #radiodays live at http://t.co/5NYziIJh)

2012-11-30 20:05:27
❌(ばってん) ♡はブクマ @maria_tachibana

MAPが必要。但し、早川MAPではない ww。 ( #radiodays live at http://t.co/CRwy0wPV)

2012-11-30 20:05:47
moriokahiguma @moriokahiguma

安東さんのお話。ベラルーシでは内部被ばくが大きな問題。それを測り、対処し、内部被ばく量を下げてきた実績が汚染度の高い地域で暮らすことを選んだ人たちの「暮らし続けていくことができる」という自信を支えている。→自ら測り、対処し、効果を確認する、これこそが自己統御感の回復なのだろう

2012-11-30 20:07:04
中山 求仁子 @kuniko_nakayama

ICRP主催の当事者の集合で、ダイアローグの会を開いていると安東さん。 ( #radiodays live at http://t.co/5NYziIJh)

2012-11-30 20:08:25
化雲岳-1954m @Kaun1954

ステークホルダーって利害関係者じゃなかったっけ?ネーミングは素晴らしいと思う。 ( #radiodays live at http://t.co/vpxnOimC)

2012-11-30 20:08:30
moriokahiguma @moriokahiguma

安東さんのお話。対話することで住民の納得も得られた。0ベクレル志向の強かったスーパーがダイアローグセミナーでの福島県内の生産者との対応を通じて、計測の上、福島の桃を全国的に販売してくれた。対話による顔の見える関係が変えるものがある。→納得

2012-11-30 20:12:17
fusappe @peacecandlesun

江川「コレから福島をどうしたいですか?」大きなことは考えてなくて地元の人が楽しくなれればいい ( #radiodays live at http://t.co/0Y1zlf0J)

2012-11-30 20:12:55
中山 求仁子 @kuniko_nakayama

なぜ、エートスという名を使ったのか。 ( #radiodays live at http://t.co/5NYziIJh)

2012-11-30 20:12:58
前へ 1 ・・ 3 4 次へ