オープンデータシンポジウム #opendatajp まとめ

12/10に開催されたオープンデータシンポジウムのまとめです. 日時:2012年12月10日(月)13:00~17:00 場所:東京大学 伊藤謝恩ホール 主催:オープンデータ流通推進コンソーシアム、総務省 続きを読む
8
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
大向一輝 @i2k

村井先生:国連でHuman Rightsにインターネット接続を入れるという議論が始まっている。グローバルなネットの技術でローカルを考えることができるようになった。 #opendatajp

2012-12-10 14:00:43
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

人◕ ‿‿◕人人類は愚かだねwふっ #opendatajp

2012-12-10 14:01:05
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

インターネットはクラウドで強力なコスト削減。クラウドソースで(雲に)外注する時代。素晴らしいLOGOが世界中から集まって5万円でデザインされてしまう。…ほむぅ…ムゥ #opendatajp

2012-12-10 14:04:52
大向一輝 @i2k

村井先生:クラウドコンピューティングとクラウドソーシングのインパクト。(ちなみにオープンデータ流通推進コンソーシアムのロゴはクラウドソースのはず) #opendatajp

2012-12-10 14:06:19
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

インターネット:プラットフォーム、国境による疎外感がない。ここがポイント。オープンデータもそこが重要。 #opendatajp

2012-12-10 14:06:21
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

人◕ ‿‿◕人human rightsがインターネットって…アメリカがいいそうなことだよね…国連か… #opendatajp

2012-12-10 14:07:43
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

First drop of rain 、最初の雨は2人目で合意が取れて検出。車のワイパーと位置情報で雨を確認。 #opendatajp

2012-12-10 14:11:05
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

すべてのものをつなぐのがインターネットの役割。今度はそこからデータが出てくる。ウェザーニュースの石橋社長(故)ゲリラ豪雨の雲は2kmの高さでレーダー検知出来ない。写真で撮って送ってくださいと頼む。これがゲリラ豪雨予報に役立った。日本だけ実現している。 #opendatajp

2012-12-10 14:15:33
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

原発後、放射線測定器売れた。どういうデータを放射線測定器が出しているかわからない…が…みんなが放射線を測る時代。国と市民で協力出来る。だだし専門知識共有化も必要。 エビデンスある社会。が重要。 #opendatajp

2012-12-10 14:18:54
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

オープンデータ流通推進コンソーシアム顧問 坂村健:「オープンデータとユビキタス」 #opendatajp

2012-12-10 14:20:24
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

なぜオープンデータが重要なのか?メリットがないといけない #opendatajp

2012-12-10 14:20:59
matsunoyutaka @matsunoyutaka

ありゃ?なんか画面が真っ黒なんだけど、僕だけかな? #opendatajp (live at http://t.co/dwOpjLeB)

2012-12-10 14:23:22
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

Apps of Democracy 米国のワシントンDC、アプリケーションコンペ。2008年 230万ドル相当のアプリケーションが開発された? #opendatajp

2012-12-10 14:23:34
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

公開されたデータが利用されるばかりでなく Apps for Democracy のような、ゴミが溢れている。信号が壊れている等の報告が送れる。実名SNSの特性を活かす。 #opendatajp

2012-12-10 14:26:14
matsunoyutaka @matsunoyutaka

先進諸外国には、データをオープンしただけで終わりではなくて、データを公開した後の利活用のガイドラインまである。坂村さん。 #opendatajp

2012-12-10 14:26:40
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

フィンランド国鉄が地下鉄の位置情報地図を作るのは当たり前だが、ロンドンの地下鉄は公開情報を元にハッカーが作ったのがポイント。誰が作ったかがとても重要。 #opendatajp

2012-12-10 14:27:55
大向一輝 @i2k

村井先生:オープンデータによるevidence based societyへ。3.11の教訓。 #opendatajp

2012-12-10 14:29:16
大向一輝 @i2k

坂村先生:オープンデータは何がイノベーションか。みんなでできることが重要。Apps for Democracyでは作ったアプリの公開のためのガイドラインのドキュメントがある。 #opendatajp

2012-12-10 14:29:58
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

何をやらないといけないのか?まず、データをオープン化すること。例:東京電力の使用状況公開情報。まずgifのグラフを公開。データを再利用出来ない。次にFlashにした。見やすく便利になったがデータ活用は出来ない。 #opendatajp

2012-12-10 14:31:01
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

最近のスマホはFlashを標準サポートしていない。。。人◕ ‿‿◕人HTML5を見込んでいるわけだねw #opendatajp

2012-12-10 14:32:06
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

東京電力次にcsvにした。データは数値化できたけどAPIが公開されていないといけないね。 #opendatajp

2012-12-10 14:33:18
matsunoyutaka @matsunoyutaka

「データを公開する時にAPIも一緒に公開しないと困ってしまう。」坂村さん。『なるほど、そのとおりだなぁ。』業務連絡>流山市IT推進室、流山市議会事務局の担当者へ。これすぐに検討して実行してくださいな。 #opendatajp

2012-12-10 14:35:31
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

実用レベルを考えればAPIでの接続が重要なわけだw #opendatajp

2012-12-10 14:35:49
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

村井氏:「オープンデータ&API流通推進コンソーシアム」に名前を変えて欲しいwww #opendatajp

2012-12-10 14:37:07
前へ 1 2 ・・ 6 次へ