
ドキュメンタリー映画『サンタクロースをつかまえて』感想まとめ
-
ChasingSantaJp
- 15049
- 0
- 0
- 5

美学校試写室で『サンタクロースをつかまえて』(岩淵弘樹監督)。まるでまともに見られなかった、ずっと泣いていたから。すべてのいとしい恋人たちよ、すべての寄りそう家族たちよ、クリスマスにはこの映画を見に行ってください。プレゼントのようなこの映画が、ひとりでも多くの人に届きますように。
2012-11-09 17:45:21
岩淵弘樹監督『サンタクロースをつかまえて』試写。撮りたいものは画面の外側にあり、普通なら計算し直して撮りにいくところを、岩淵監督はいつもインアウト点をちょい引き延ばして捉えにいく。たぶん無理なんだけど、そのロマンが愛おしい。そして、もどかしい。yumboのささやかな音楽がよかった
2012-10-03 18:29:14
岩淵くんの「サンタクロースをつかまえて」の試写にいってきた。 結婚して子供いる同級生がクリスマスケーキを携えて帰路を急ぐなか、「それでいいのか?」っていうような質問をぶつけ続ける岩淵くん。でも、映画は明らかにその同級生を肯定していて、祝福してるようにみえた。続く
2012-10-03 19:05:49
他の教会のシーンにしても、光のページェントのシーンにしても、岩淵くんの「それでいいの?」っていう目線も少し感じつつ、「それでいいんだ」と映画は言っているようにみえた。 勝手な見方だけど、そういとこに岩淵くんの故郷に対する複雑な気持ちみたいなものを感じた。
2012-10-03 19:05:55
岩淵さんの映画を見させてもらった。感想→ワトソン「シチューみたいだったな。あったかかったな。」トム「岩淵さんて、多分いい人なんだろうね。」すごくやさしい映画でした。
2012-10-03 19:12:26
試写「サンタクロースをつかまえて」(監督:岩淵弘樹)神さまはいなくても、サンタクロースにはいて欲しい。神さまは信じられなくとも 、サンタの存在は信じたい…。仙台出身、「遭難フリーター」のドキュメンタリスト岩淵弘樹監督の新作は、ファンタジーと現実の間を生きる人びとを見つめる80分。
2012-10-03 21:45:34
3.11後、仙台で暮らす両親を見舞うため岩淵は帰省する。そこで目にしたのは、報道を越える被害の凄まじさだった。そして、12月。開催が危ぶまれていたクリスマス行事は、この年も行われた。いくつものクリスマス・イブがある。家庭の数だけ、サンタはいる。みんな幸せだといいね。この夜は。
2012-10-03 21:57:05
視点の問題とか、言いたいこともあるけれど、これが岩淵監督にとってMAXであることは理解できる。いまの世界に向かって、これだけは叫びたい。オレの母ちゃんを見てくれ、友人の家庭を見てくれ、仙台のクリスマス行事を見てくれ、と。その先にあるものとは? サンタなんていない。サンタはいる。
2012-10-03 22:11:43
サンタなんて俺んとこには一度も来たことないけど、子供の頃のクリスマスはやはり特別な日だったことをあったかい気持ちで思い出した。そのあったかい気持ちは震災以降、時々やってくる。日常とか家族はうざいけど、あったかい。岩淵クンの『サンタクロースをつかまえて』を観てそんなことを思った。
2012-10-03 23:42:59
岩淵クンの『サンタクロースをつかまえて』は『GFP BUNNY』と同じくTIFFの「ある視点」で上映される。彼の前作でプロデューサーだった私はあっけなく踏み台として使い捨てられ、今、追い越されようとしている。早いうちに若い芽は摘んでおけばよかった。賞金とったら焼肉奢ってもらおう。
2012-10-03 23:56:24
試写で拝見した『サンタクロースをつかまえて』。ラストシーンでチラリと映った撮影スタッフがみんな赤い三角帽子をかぶっていたのにはニヤリとした(見間違いだったらすまぬ)。あとは監督がキャメラの練習に意識的に励んでくれたら最高だ。
2012-10-04 00:04:34
東京国際映画祭、日本映画ある視点部門で上映される『サンタクロースをつかまえて』『愛のゆくえ(仮)』を見たけど、どちらもインディペンデント映画だった。『ライブテープ』を上映した頃はメジャーも混じってて、特別招待との差が見えにくかったけど、今は明確。面白いな。
2012-10-05 20:38:40
岩渕弘樹監督の「サンタクロースをつかまえて」の試写へ。僕たちの共通認識としての311とは全く違う詩的な表現に満ちた素晴らしい作品でした。題材の強度に比べて監督本人の意思の迷いが非常にエモく、計算で作ってるとしたら天才だな、、と思いました。http://t.co/QlhjONj3
2012-10-06 05:58:54
ここ最近、『サンタクロースをつかまえて』の映画祭用・試写用・海外メディア用・サンプル用とHDCAMやらDVDやらBlu-rayやらHDVやら色んな完パケ作っては確認を繰り返し続けているんだが、その度に新しい発見がある。企画立ち上げから編集までずっと一緒だったのにこんなの初めて。
2012-10-07 21:55:20
自分で撮って自分で繋いでいるはずなのになんでだろう? 10年くらい前『マルホランド・ドライブ』が大好きで繰り返し観ていたが、毎回新鮮な気持ちを味わえた。新しい発見をし、その度に自分なりのストーリーが上書きされていく。『サンタクロースをつかまえて』もその感覚にすごく近い。大好き。
2012-10-07 22:03:27
TIFFの「ある視点」では岩淵弘樹監督の『サンタクロースをつかまえて』も上映されます!30歳を過ぎても(あれ?過ぎてたっけ?)悶々とし続けている岩淵クンのバカピュアさが今まで観たことのないファンタジックなドキュメンタリーを作り出しました! http://t.co/ZuMVg5bs
2012-10-19 03:12:52
ぶっち(映画監督の岩淵弘樹)の新作「サンタクロースをつかまえて」を観た。いい映画だった。本当に、しみじみといい映画だった。震災後の仙台を描いたドキュメンタリー。だけど全然ストレートに描いてなくて、さすが! と思った。ぶっち、成長した!! そしてぶっち母が役者として天才すぎる!
2012-10-20 01:07:42
ぶっちの映画「サンタクロースをつかまえて」は、12月からユーロスペースにてクリスマスレイトショーとのこと。私、ぶっちが大学生の頃にイラクに連れてったりして人生を若干狂わせた張本人で、「遭難フリーター」の名付け親でもあるので、活躍してくれることがとっても嬉しいです!
2012-10-20 01:11:26
東京国際映画祭で『サンタクロースをつかまえて』という映画を観てきました。震災後はじめてのクリスマスを迎えた仙台を撮ったドキュメンタリー。素直に感動!この冬、仙台に光のページェント観に行きたくなりました。火・木に上映されます。是非! http://t.co/RKLH3dUi
2012-10-21 22:32:22

「サンタクロースをつかまえて」(東京国際映画祭で上映されるらしいからもう一度) 岩淵弘樹監督は、「現在にドリームを構築できるのか?」という困難な問題に真摯に全力で向かっている。それは当然、3.11を経た日本の現在である。出来るか、出来ないか。その美しき結実が、ここにある。映画だ。
2012-10-22 19:19:03
今日の一本目終了\(^^)/ 「サンタクロースをつかまえて」 本当に素敵な作品でした。 12月に渋谷ユーロスペースで公開!! 皆さん、ぜひ見てください。 よし、次!!!!! http://t.co/CCBO4gyc
2012-10-23 12:22:11