20121211 #NHK クローズアップ現代「“震災漂流物”154万トンの衝撃」

東日本大震災の津波によって流されたガレキ“震災漂流物”。11月、国は衝撃的な漂流予測を発表した。これまでアラスカやカナダなどに漂着し話題を集めたサッカーボールやオートバイ等はまだ序章に過ぎず、12月から本格漂着が始まるというのだ。しかもこれから漂着するのは、倒壊家屋や破損した船など、いわば“ガレキ本体”154万トン。警戒感を強める現地を取材すると、すでに“序章”の段階でもガレキの処理費用の問題、侵略性外来種の脅威など様々な問題に直面していることが明らかになった。さらに、漂着せず“漂い続けるガレキ”が将来、環境や生態系に大きな影響を及ぼす懸念も浮かび上がってきた。 続きを読む
1
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現「“震災漂流物”154万トンの衝撃」東日本大震災の津波で流出した震災漂流物が、アメリカやカナダに次々と漂着。さらに大量の漂流物が、これから北米に到達するという。船舶との衝突事故をおこさないか。また、海の生態系に与える影響についても注目される。

2012-12-11 19:31:42
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。アラスカ州コディアック島。東日本大震災から8か月経った頃、震災漂流物とみられるものが次々と漂着。多いのは漁業用の浮きや、ウレタン、発泡スチロール。漂流物の処理が問題に。島で回収された1万5000トンの漂流物を処理できず、2000km離れたワシントンへ。

2012-12-11 19:35:50
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。仕分け作業は地元のNPOやボランティアに任せる。オレゴン州の海岸に、6月に浮き桟橋が流れ着いた。青森県のもの。処理費用が議論になったが、さらに30種の外来種が付着していたことが問題に。2年前にカキ養殖業で被害をもたらした群体ボヤが、ここでも脅威に。

2012-12-11 19:37:44
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。先月、日本は最新のデータを発表。漂流物の動きのシミュレーション。今月中旬から、大量の漂流物が北米沿岸に到達。広い範囲に及ぶと予測。漂流物は、形、大きさ、材質によって、流される速さが違う。発泡スチロールや浮きは速いが、大半は破損した家屋や船がゆっくりと。

2012-12-11 19:39:54
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。遅く来る漂流物の量は134万トン。海面すれずれに10〜20mの漂流物が流れる可能性もある。米政府は警戒感を強める。漂流物が船に衝突したり、港が使えなくなったりしないか。海洋大気局の担当者は、港で船舶に情報提供を呼びかける。

2012-12-11 19:41:09
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。海洋大気局は、人工衛星による監視や、日本からの情報提供をもとに、漂流物の大量接近に備える。

2012-12-11 19:41:46
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。ゲスト、九州大学大学院准教授・清野聡子氏「今まで漂着したサッカーボールなどは浮いていて見つけやすかったが、これから来るものは水面下ひたひたにあるようなものが来て、夜間は見ることが難しい。船に衝突する、スクリューが折られてしまうなどの懸念がある」

2012-12-11 19:43:00
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。清野氏「世界で年間に出る漂流物は、人工的なものは600万〜700万トンと推測。その約4分の1が、1回のインパクトで出てしまった。風が強く吹いて押し込むとか、海岸の地形のこととかがある。接近して漂着せず沖に戻るなどの場合、回収できないという問題も」

2012-12-11 19:44:58
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。清野氏「海の漂着は、人間の力を超えた世界で、みんなで助けあおうというコンセプトで制度が生まれた。一度に大量のものが出ることは想定していなかった。日本が見舞金を拠出することにしたが、今までにない特例。顔が見える形で、NGOが状況を説明に行くなど取り組み」

2012-12-11 19:47:04
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。8月、日本からハワイ沖までの漂流物の実態調査。鹿児島大学の研究チーム。広い海域に点在していることを確認。三陸沿岸で使われる漁業用の浮きもあった。鹿児島大学、およそ900点の漂流物を確認。およそ90%がプラスチック製品。

2012-12-11 19:48:35
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。プラスチックは劣化してヒビが入っており、押すだけでボロボロになる。震災漂流物に含まれるプラスチックも細かくなり、長く海を漂流するおそれがある。ハワイ島の最南端には、細かくなったプラスチックが大量に漂着。自然に分解されにくく、長く存在し続ける。

2012-12-11 19:50:04
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。ハワイ大学のハンク・カールソン博士。海岸で見つかったプラスチックに、鳥や魚が噛んだ跡がある。「自然にこうなったのでなく、力を入れて噛むとこうなる」「心配なのは、プラスチックが食物連鎖に入り込むことです。アザラシの餌になった魚がプラスチックを食べていた」

2012-12-11 19:51:41
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。鹿児島大学も、調査で細かいプラスチックを見つけていた。ハワイ沖で釣り上げたマグロの胃の中から、プラスチックが出てきた。

2012-12-11 19:52:41
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。清野氏「日本やアジアでは普通になってしまった風景。鈍感になって諦めている。生態系の問題だけでなく、粒上、粉状になって生き物の中に入ってしまうかもしれない。ゴミの中には、風化したら有害物質が溶け出すとか、重金属が出るなどの問題も」

2012-12-11 19:54:01
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。清野氏「都市化とともに消費生活が豊かになり、ゴミも多くなる。東北の方々が、自分も大変ななか、漂流物のことも心配してくださることを、世界が驚きと敬意をもって受け止めている。世界中でクリーンアップをすることが予防につながる、そのメッセージを日本から発信」

2012-12-11 19:56:02