auがETWSをニュースや広告配信に使った件が「目的外利用」なのかを検証するツイートまとめ #softbank #au #kddi

素人にはわかりづらい世界・・・でも、どうも「KDDIは悪くないんじゃね?」的な感じにはなってる模様。多分。 という事で、中の人や通信業界の人などのツイートをまとめてみます。無線にゃんさんもちょっと情報の信頼度が落ちるのか・・・? とにかく、最初に問題をまとめた人として、素人なりに追いかけていこうと思います。既に逃亡したソフトバンク信者とは違って。
15
サトタケ @_sato_take_

サトタケです。庭いじりが好きな庭師です。マーケティング/デザイン/広告/交通に興味があります。不器用で朝にめっぽう弱い団塊Jr.世代です。個人的な見解、ふぁぼがわりの備忘録をツイートしています。

@_sato_take_

この記事が事実に一番正確です。 “@ktai_watch: [ニュース] ソフトバンク「iPhone 5」緊急速報メール誤配信の原因 http://t.co/KJzAaEYQ

2012-12-11 19:14:50
@_sato_take_

ただ、ローミングインする海外キャリアのiPhoneユーザーの設定メニューにあるETWSがONになっていれば、誤鳴動する可能性はあるのかもしれないけど、その件と今回の件は別。

2012-12-11 20:44:39
@_sato_take_

標準化というのは=最低限の互換性であって、このオプションを世界中のLTE事業者が使うかというとそうじゃない。名前こそETWSだけど、あくまで仕組みとしてオプションで定義された速報性のあるプライマリとその他のセカンダリ情報を、日本はそれを緊急情報として使ってる、という認識。

2012-12-11 20:44:57
@_sato_take_

@softbank_ichiro で、いちろーさんは何が問題だって言ってるの?

2012-12-14 23:02:31
rryu🐋 @rryu2010

禁止しないのは「the use of the operator's network」のはずなので「商業サービスのための使用を禁止しない」という訳は何か違うような。 / “3GPPのETWSについて調べてみた。 | ネットワークエンジニ…” http://t.co/d4cVWYx9

2012-12-14 23:12:16
@_sato_take_

大切なことだからもう一度言いますが、ETWSの配信項目に「事業者別に情報配信に活用出来るように、IDをそれぞれに付与していた」のは3G/UMTSの時。つまりKDDIが3GPPに加入する前からで、緊急速報以外の事業者独自の情報配信という使い方はUMTS陣営が既に想定してわけです。

2012-12-15 12:04:57
@_sato_take_

海外に行けば、UMTS事業者はCBSで情報配信をしていますが、ドコモさんはそのCBSを活用して独自に緊急速報を実現していたものを、LTEで仕様化することでCBSのに緊急性を高めた仕組みを標準化出来るよう提案し、オプションではあるものの仕様として策定されたわけです。

2012-12-15 12:13:24
@_sato_take_

無線にゃんさんが、ETWSのその他情報とは緊急性のその他だと指摘されているのを見て僕も社内で確認しましたが、そうではないと聞きました。たしか商用利用を妨げるものではない、という項目があったと僕も記憶してますが、どうでしょうか。

2012-12-15 12:16:05
@_sato_take_

もちろん、今回ある事業者の一部のスマートフォンでauヘッドラインの中のauからのお知らせとして配信された、オススメコンテンツの情報がティロリロリーンの避難情報の音で鳴動したことは、タイミング的にも当該事業者をお使いの方にはご迷惑をおかけしたことになります。これは事業者関係なく。

2012-12-15 12:19:27

↓わー、申し訳ない。いやホントに。でも問題は問題だからなぁ・・・

@_sato_take_

どこかが悪いとか悪くないとか、そういう問題にするつもりはKDDIにはなかったのですが、今回の件を使って事実ではないことを断定的に述べて流布する方がいたので、それはKDDIにとっても、また当該の他事業者にとっても望まない状況なので説明した、というのが実際のところかな、と。

2012-12-15 12:22:23
@_sato_take_

僕には無線にゃんさんの解釈と事業者の解釈のどちらが正しいかまでは判断できませんが、煽るように事実とは違うことを流布されているある方とある方は、汐留の中の人も「お願いだからそっとしといてくれ」と思ってると思うよと、お伝えしておこうと思います。

2012-12-15 12:26:45
@_sato_take_

もしKDDIだけが間違った仕様書の解釈をしているんだとしたら、その仕様を定義したドコモさんが指摘しなかったのか、どうしてソフトバンクさんは間違った解釈なのに「対応する」とプレスを打ったのかな、と思いますが、ETWSの仕様の解釈については各社の見解を僕も、聞きたいと思います。

2012-12-15 12:33:04
@himecal

社内認識と部外者が規格書を読んだ時の認識に剥離がある可能性… RT @_sato_take_: 無線にゃんさんが、ETWSのその他情報とは緊急性のその他だと指摘されているのを見て僕も社内で確認しましたが、そうではないと聞きました。

2012-12-15 12:31:08
@_sato_take_

@himecal でも、無線にゃんさんはお詳しいですからね。だから皆さんがRTされてるのもわかります。そうなんじゃないの?と。

2012-12-15 12:34:26
@_sato_take_

あ、それと僕は、その他事業者さんを悪いとは一言も言ってません。こういう経緯になったことには理由もあると思います。そこは僕らがどうこう言うことではありませんからね。

2012-12-15 12:41:24
@_sato_take_

それと大切なことをもう一つ。KDDIが独自の情報配信を、仮に緊急情報と同時に配信したとしても、仕組み的に緊急情報の配信が阻害されることはないですし、緊急情報が常に優先されます。これは他通信事業者も含めてです。ここも曲解されてる方がいらっしゃるので、改めて。

2012-12-15 12:46:33
ChaMiu @Chamiu_IT

そして、ETWSの仕様書を見つけられないわたしがおる...

2012-12-15 13:46:26
@_sato_take_

@Chamiu_IT ぜひ読んでいただいて解釈を聞かせてください。

2012-12-15 13:49:35
@_sato_take_

僕自身も、解釈して翻訳しただけだから、事実というか真相を知りたい。

2012-12-15 14:19:18
@_sato_take_

誤報の真実については昨日の発表として、ETWSの解釈の話についてはいろいろ出てきたね。これで真相がわかるといいな。

2012-12-15 14:53:25
ChaMiu @Chamiu_IT

29ページ 9.3.24 「次の5つの警報(=Warning)種別を示す」として例示される中にOtherがあるのだから、Otherはその他の警報である必要がある。 / 3GPP TS 23.041 V8.1.0 (2008-12) http://t.co/FRNcHOKN

2012-12-15 14:43:13
ChaMiu @Chamiu_IT

よって、3GPPに準拠してサービスしているキャリアは、KDDIがETWSでWarning typeValue が0000100のSPAMについて、3GPP違反であるとして文句を付けるのが妥当であり、さらに監督官庁は指摘すべきであり、問題がないとしているKDDIは断罪されるべきだ。

2012-12-15 14:48:06
ChaMiu @Chamiu_IT

3GPP規約に違反したものを受信させられるKDDI以外のキャリア利用者は、無用なパケット利用料を浪費させられることにもなるので、KDDIにクレームを入れる権利を有するのではないだろうか?

2012-12-15 14:50:28
1 ・・ 7 次へ