【2012.12.22】天王寺ナーサリーまとめ

2

【2012.12.22】まとめです。

とめ @tome0319

@solabean @kodomonojikan_o @decoChika みなさんのやりとりを少し前から見させてもらってるんですが、すごく勉強になります!どこかで感じていながら、つい命令したり他の子と比べてしまったり。。。もっと自分にカツを入れて、子供に寄り添いたいと思います。

2012-12-21 22:30:03
@kodomonojikan_o

@tome0319 @solabean @decoChika 子育ては力がいるのは腕だけでOKかと。あとは子どもの育つ力を見守るだけです。力を抜くのは大人には難しい事でもありますね。

2012-12-22 00:04:02
とめ @tome0319

@kodomonojikan_o @solabean @decoChika 力を抜く。。。確かに難しいですね。見守るのも、自分の中でまだどこまでが正しいのかわからないままなのですぐブレてしまいます。特に上の子は、ひねくれているところがあって。。。ついうるさく言ってしまいます(泣)

2012-12-22 00:11:56
@kodomonojikan_o

@tome0319 @solabean @decoChika 正誤という判断は成長しつつある子どもには受け入れがたい視線です。それが親の葛藤であっても子どもは「僕が悪いんだ・・・」と思ってしまいます。支えとなるのは「間違っても良いからやってごらん?見てるからね。」という視線。

2012-12-22 10:25:10
@kodomonojikan_o

【再掲】お母さん方は本当によくやってると思います。ただいつも第三者の目線をご自身の評価としてしまう傾向があることがとても残念だと思います。自分にできる事できない事がわかってれば良いのでは?手に負えなければ助けを求めればよいだけのこと。自身を評価することに何の意味があるでしょう?

2012-12-22 11:36:12
@kodomonojikan_o

ずっと考察を続けてて2月からの厳しい環境を過ごす為のアイデアが降りてきました。もう少し寝かせて成熟するのを待ちます。私は親や子ども達の先生になるつもりはありません。あくまでも「よく知ってるおばちゃん」というスタンス。子どもはまず家庭で育まれます。そこはブレないでいたい。

2012-12-22 11:55:09
@kodomonojikan_o

ライゲンやかけ算のならい方とかすぐに取り入れられそうに見えるメソッドやモノ、文字のやりとりに終始する通信教育的な手法がお母さん達に受けるのはよく知ってます。私の願いは人間の生命力を守りたいということ。大人が、人は人智を超えた力に見守られているという関係性に、気づけますように。

2012-12-22 12:10:41
@kodomonojikan_o

記者会見が目的の会に、小さな子連れで行くという発想が理解しがたい・・。なんの為に集ってるのか理解してるのか?

2012-12-22 15:05:43
tane ฅ₍˄ุ..˄ุ₎ฅ˒˒(たね) @analogobasan

この程度の子どもちゃんの声に過敏すぎます。母親はいつだって子どもとともに行動しなければならない。だれだって、あなただって泣いているときにお母さんにあやされて大きくなったはず。 ( #IWJ_OSAKA1 live at http://t.co/ZJQBeEfN)

2012-12-22 15:09:51
@kodomonojikan_o

@analogobasan 公共の場や電車の中とはちがいます。記者会見して広くこの問題を多くの人に伝えるための場です。子どもは静かにしてられないからこそ、窮屈な場所には連れて行かないという配慮も大人として必要な対応だと思います。

2012-12-22 15:13:51
@kodomonojikan_o

緊張感が漂う場所、しかもお昼寝の時間帯にこういう場所に連れてくることの不自然さに麻痺してる大人が多いことが残念。

2012-12-22 15:15:07
@kodomonojikan_o

下地氏は幼い子どもを持つお母さんに一番共感してくれてる人。その守りたい子ども達が窮屈で泣いていてもこの会見に参加させられることを望んでるとでも思ってるのだろうか?

2012-12-22 15:22:14
そらまめ @solabean

言葉って自分が表れるけれど意識的にも無意識でも都合よく編集したりすることも可能だから却って真実を遠ざけることもあるかもしれない。寺山修司の「書を捨てよ、町に出よう」ってこの言葉そのものがずいぶん文学的でなんだか矛盾してるけどカッコいい、なんてことも思い出したりして。言葉の力。

2012-12-22 22:01:46
@kodomonojikan_o

@solabean 12感覚の10番目の言語感覚ってあるでしょ?えっと、p264ね。編集しても感性の鋭い「他者」からは見えるものです。ただ都合良く編集した自己はそれでその真実ではない言葉に引っ張られますけどね。

2012-12-22 22:22:14
@kodomonojikan_o

言葉には力がある。それもかなり大きな力。科学では証明できないですけどね。例えば「静かに」の合図の「しっ」と「しー」という言葉は少し違います。でも本当は大きく違いませんか?大きく違うのは伝える相手の事を「どう思ってるか」です。前者は威嚇、後者は促し。

2012-12-22 22:50:39
そらまめ @solabean

@kodomonojikan_o 早速読んでみます。言い訳とかバレる人にはバレますもんね。まだ自分の中でも自分の言葉に真実に近づきたい気持ちとフリをしたい、体裁を守りたい気持ちを行ったり来たりしてるのが見てとれて痛くなります。ただ束の間の安心のため逃げる口実に言葉を使いたくない。

2012-12-22 22:35:08
そらまめ @solabean

私が繰返し繰返し呪文のように唱えてる「心を寄せてあげる」実はこの言葉が掴みかけた気がしてスルスルすべりおちて何でやろう?何でやろう?と思って文字面を見つめていたら本当に3Dみたいに「あげる」だけが浮かんできて自分でゾッとした。コントロール。まるごとピーマン発見(笑)

2012-12-22 22:47:22
@kodomonojikan_o

もちろん「しー」という言葉は同じでも威嚇の感情で「しー」というなら当然威嚇として伝わります。言葉を本来の意味と一致していない形で使い続けると、使っている人が「本来威嚇ではない言葉」にも威嚇を感じて曲解するという事が起こるようです。

2012-12-22 23:00:08
そらまめ @solabean

@kodomonojikan_o 私がすぐ思いつくのは「好きにしていい」です。「勝手にしろ!」に近い意味で使っていることが多いので人に言われた時に「やったー!」と喜べません。突き放されたような絶望と「本当に?」という疑いとを行ったり来たりします。挙げ句相手を冷たい人扱い。

2012-12-22 23:32:50