1月前半の脱原発

自分でRTしたりコメントしたものと自分自身の発言を掲載しています。 12月後半の脱原発 http://togetter.com/li/424460  の続きです。
0
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
まるじゅん Σ°)))彡スイミー @marujunkororin

新首相夫人安倍昭恵さん「それでも私は原発反対」 http://t.co/OuXLjFSR 彼女は以前、トランジションタウンや地域通貨との出会いに感銘を受け、こんなふうにブログに書いている。 http://t.co/UsmY38Eb 空気読まずにがんばってほしい。

2013-01-10 20:50:07
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

iwakamiyasumi4: 130110New Diplomacy Initiative 設立プレシンポジウム新政権に問う― 日本外交がとるべき針路は http://t.co/rsQZXW0x これですね RT @tkatsumi06j: (結局だれも呟かないじゃないかー#)

2013-01-10 20:56:02
バージル @vergil2010

素朴な疑問。なんであんなのと結婚したのだ? RT @tonkichi_yuko 奥さんに首相になってほしい RT @marujunkororin: 新首相夫人安倍昭恵さん「それでも私は原発反対」 http://t.co/JvQ6OiA1 トランジションタウンや地域通貨との出会い

2013-01-10 21:19:18
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

まもなく発表の安倍政権の初仕事となる緊急経済対策が20兆円、それに伴う補正予算の規模が13兆円とされているが、これだけの予算を国会成立までのタイムラグも考えるとわずか1カ月かそこらの年度内で執行するつもりなのだろうか。結局、麻生政権のような基金造成になってしまうのではないか。

2013-01-10 22:37:08
中村哲治 @NakamuraTetsuji

世の中では「アベノミクス」ばやりですが建設国債を増発して公共事業を行うという。日本は財政危機ではなかったのでしょうか。民主党は何と言うのでしょう。ただ自民政権の経済対策で、目先の数字としての経済指標は好転する可能性が濃厚です。今年秋、消費税増税決定の準備と見て取れます。

2013-01-10 22:14:47
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

@teramakojp アメリカから入ってきて、外務省や防衛省が”勝手に忖度する情報”のほとんどは自民が資金提供をしている非政府より保守系シンクタンクから流れてきます。そして、これからシンクタンクのスポークパーソンがアメリカの意向を代弁するのを外務官僚がフルサポートします。続く

2013-01-11 00:06:53
上野千鶴子 @ueno_wan

危険なアベノミクス。お札を刷って借金して大胆なギャンブルに出る?はずれたら残るのは借金のみ。大きすぎるカンフル剤を投入するのは旧来型の土木事業。これでは成長型の産業構造の転換は起きず、アンシアンレジームを延命させるだけ。

2013-01-11 01:52:52
まさのあつこ @masanoatsuko

20兆円の補正だとリークされるままに垂れ流す。「マスゴミ」という言葉が嫌いだが「マスゴミ」というしかない場合がある。閣議決定されようとも、予算は国会を通るまでは「予算」ではないが既成事実化を手伝っている→緊急経済対策、11日に閣議決定へhttp://t.co/kPuSUf1C

2013-01-11 05:38:53
安冨歩(やすとみ あゆみ) @anmintei

インフレというのは、バケツの中身がどんどん漏れていくバケツリレーみたいなもの。なので、最初にバケツに水をいれてもらえる人が儲かる。財政や日銀から最初にお金を貰える人に、バケツを一番最後に手渡される人から所得が移転する。これを「政策」として掲げる政府に貧乏人が期待する? 倒錯だ。

2013-01-11 19:49:06
鉄馬 @tetsumah

苦笑。RT @tomichonet: 大臣ともあろうお方が、日記を付けていないとはとうてい思えないから、「覚えていない」ではなくて「覚えているけど言いたくない」の間違いだろう。本人も秘書もその日何をしていたか本当に覚えていないのなら、…http://t.co/eNbm5Iy5

2013-01-11 23:59:00
安田登 @eutonie

自民党政権のすごい所は民主党時代だったら絶対マスコミの餌食になっていたような事がスルーされる事。今の体罰の問題とちょっと前に谷川文科副大臣が「いじめ防止に怖い先生を(ボクサーが一番)」と言ったこととの関連とか全然指摘されない。すごい力です。http://t.co/vxKGeDu8

2013-01-12 07:14:17
平野 浩 @h_hirano

現職韓国大統領がまだ在職しているのに次の大統領に対して特使を送るような非礼な外交をする首相をまともな首相とは思えませんね。新聞は書かないが、額賀特使は対日本反対派のデモの中を空しく空港を歩かされている。李大統領の報復だ。だから、対米外交でも失敗するのだ。安倍首相はもっと頭を冷せ。

2013-01-13 18:24:08
ゆりかりん @yurikalin

本来なら沖縄の人々の思いを最優先に忖度すべきなのに、真っ先に米国の思いを忖度する癖がついちゃってるのよね。 RT @gloomynews:米空軍オスプレイ配備「わざわざ聞く必要ない」防衛相 http://t.co/yJs8acg7 http://t.co/6jJsMya2

2013-01-13 21:56:51
座間宮ガレイ@命懸けの人をサポートする参謀 @zamamiyagarei

国防軍反対デモ 「息子を戦争に行かせたくない」:  自民党が改憲草案で謳う「国防軍の創設」に反対するデモが今夕、東京都心で行われた。(主催:同実行委員会)  改憲草案のキモは戦争放棄を定めた第9条の改変だ。現行憲法第9条の第... http://t.co/fgy9psJA

2013-01-13 23:39:49
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

04年~07年8月までの年表は永久保存版→安倍内閣、反省なき原発推進/事故を招いた「A級戦犯」 http://t.co/Tx5xPCsx

2013-01-14 01:26:23

未来の党/生活の党

郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】 @nobuogohara

http://t.co/YCUrA1go大貫康雄氏が引用する「マスコミ市民」での大治氏の論説に全く同感。検察の暴走捜査が民主党への政権交代を潰す方向に政治の流れを決定づけたことは歴史に残る重大な事実。小沢氏を政治的に支持するかどうかに関わりなく、このことを決して忘れてはならない

2012-12-26 07:59:29
mankin @mankin911

“生活の党”(国民の生活が第一)のネットにおける情報発信能力、ネットの効果的駆使策について、数段精度や頻度を挙げて行く必要がある。有料のメルマガなどふざけている。資金不足云々の問題ではない。ネットは原則無料が掟だと思うべきだ。by あいば達也氏

2012-12-28 23:00:09
田中龍作 @tanakaryusaku

未来の党関係者は「嘉田さんをあそこまで追いつめたのは県議会のバッシングだった」と話す。 滋賀県議会は自民党が単独過半数を占める。 原発推進勢力は外堀から嘉田城を埋めていき、ついには本丸を陥落させた。

2012-12-29 10:59:25
哲夫:反ファシズム @bbtetsuo

森ゆうこ「選挙のときの反応はものすごくよかった。なぜ数字に出ないか。」→動画:森ゆうこインタビュー,未来の党をこう立て直す_20121227 http://t.co/OHri2jji

2013-01-02 18:53:34
みやけ雪子(世の中を変えるために声をあげよう) @miyake_yukiko35

小沢元代表がこの間「僕もツィッター始めようかな」とつぶやいていたと聞いて、驚いた。(笑) 面白そう、と思っているのかな。入力だけやってあげれば可能だから、やってみたら面白い気がする(私見です)でもたぶん無理だろうな(失礼!!)

2013-01-02 20:57:20
原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並) @harada_akira

しかし、嘉田知事の党代表兼務への批判は起きるのに橋下市長への批判は起きないなあ…思い返せば石原氏も当時都庁への登庁日数が極端に少なくて共産が都議会で問題にしたことがあったが、マスコミは一切報道しなかった。どっかの独裁国家並みに報道が偏ってる。

2013-01-03 08:24:06
水無月 @minadukiG

【嘉田知事 日本未来の党の代表退く意向】 http://t.co/4qzjvOuC 「滋賀県議会では、知事と代表との兼務は困難だとして…兼務をやめるよう求める決議が賛成多数で可決…こうした状況を受け…」「日本未来の党は、今後…阿部知子衆議院議員を中心に党運営が行われる見通し」

2013-01-03 08:47:50
笹田 惣介 @show_you_all

勝利に酔った安倍晋三が、ネット選挙解禁を検討すると言及している今「上手い、下手」などという「小手先の話」じゃなくて、自らの言葉で発信してこそ「本物の政治家」だろうと僕も思う。RT @troussier100: 「無理」ではなく、小沢一郎にも強制的にTwitterをやらせるべき。

2013-01-03 23:39:39
前へ 1 ・・ 13 14 次へ