ゆきこさんによるアンゴラさん考察及び周辺議論

@masariyaさんによる  ぐた国252村 G国標準編成ガチ村のアンゴラ君ことアンゴ考察群 tp://www3.marimo.or.jp/~fgmaster/cabala/sow.cgi?vid=252&trsid=tabula#newsay 及びそれに関するコメント
2
Akiyosi @Akiyosi_kai

ルリハはAA部分は関係なく(言及した記憶はない)、ハナへの要素取りに非同意。ネコヤへの要素取り真逆、何とか色々言語化しようとしてるようにみえ、空回り感等から、あまり白くは見えてなかったかな # アンゴラさん

2013-01-06 11:17:33
Akiyosi @Akiyosi_kai

オオコウチに関してはゆきこサンの考察まんまなので警戒する必要性をあまり感じていないかったからだなー。村人の時、あのオオコウチを警戒するかというと、中盤くらいからな気もするし。 #アンゴラさん

2013-01-06 11:13:34
Akiyosi @Akiyosi_kai

灰の見方はイズミ部分をいじったくらいで(あんなん村人だろksg)他に対してはそのまま見たままだったですよ#アンゴラさん

2013-01-06 11:12:21
ゆきこ @masariya

あきよしさんは美脚(メモ)

2013-01-06 03:08:38
ゆきこ @masariya

日数経過による思考変遷を検討し、違和感の有無を見ておくと、殴り合い時により揺らぎにくくなると思います。以上、1日目から見るアンゴさん考察でした。ふぁっく(おじいちゃんリスペクト) #アンゴラさん

2013-01-06 02:35:14
ゆきこ @masariya

特に、対エンジさんや対スズさん。掬い上げる動きが弱かった部分などを取り上げ、他灰の白要素を固めてから、チサマガオオカヴィカ!? オンドゥルルラギッタンディスカー!と殴りに行く感じでどうでしょう。 #アンゴラさん

2013-01-06 02:26:03
ゆきこ @masariya

初日の灰評価はどれも、「村側アンゴさんとして理屈がつけられる範囲」に見えました。だもので、彼を捕まえるには、初動の「興味の向き方」から感じた違和感を大事にしつつ、「SG位地かつアンゴさんが白視している先」への言及の仕方を丁寧に追っていくのがよさそうと思いました。 #アンゴラさん

2013-01-06 02:24:29
ゆきこ @masariya

ルリハさんのAA利用部分も、村利が関わっていないため(ルリハさんの「見られ方」にのみ関連する部分のため)、警戒要素として言及されたのでは、と予想します。 #アンゴラさん

2013-01-06 01:49:08
ゆきこ @masariya

対してハナさんの初動は、「議事録を全く読まずにとりあえず挨拶だけ」等々、彼女の軽快さは感じとれても、村の利に関係するものではありませんでした。 #アンゴラさん

2013-01-06 01:46:37
ゆきこ @masariya

オオコウチさんは、アピールとしてそれを行う実力を持って居たとしても、「自分の白いと思った人を村に伝える」という村利行動を実際に取っています。 #アンゴラさん

2013-01-06 01:44:53
ゆきこ @masariya

確かにオオコウチさんの技量は高く、「スキル警戒を持ちやすい相手」と言えるのですが、アンゴさんが警戒対象と見るか否かは、「白アピール出来る技量の有無」よりも、「実際に村の利益のために動いているかどうか」が深く関わっていたように見えました。 #アンゴラさん

2013-01-06 01:43:03
ゆきこ @masariya

オオコウチさんに関しては、「>>1:100 オオコウチの言動は☓白アピ○そういう人」「自分の白いと思った人を村に伝えていく姿勢はブレない」「行動が伴っていて村寄り」という評価が全てだと思います。 #アンゴラさん

2013-01-06 01:34:15
ゆきこ @masariya

初日の灰の評価に関しては、あまり狼的な操作は含まれていないように思えた…のですが、どうかなー。 #アンゴラさん

2013-01-06 01:33:55
ゆきこ @masariya

アンゴさんの推理基準に沿って白視するだけでなく、スズさんのルリハさん考察を受け入れることで、「スズさんへの信頼」と「>>1:375他人からの影響を受けなくもないが、納得しなければ受け入れられない」という己の性質を絡めて表現していました。 #アンゴラさん

2013-01-06 01:32:04
ゆきこ @masariya

特に上手いなと感じたのは、「信頼している人(スズさん)」の設定の仕方。 #アンゴラさん

2013-01-06 01:31:28
ゆきこ @masariya

アンゴさんの考察の軸は>>3:@72にて発言した通り(長いのでTwitterへの転載は省略)かなと。非常に明快であったと思います。「>>1:378 感覚の軸となるのは経験則」という自己申告とも合わさり、1日目の灰への触れ方からは違和感を拾うことが出来ませんでした。 #アンゴラさん

2013-01-06 01:30:05
ゆきこ @masariya

アンゴさんには、オオコウチさんとの衝突を避けたいという意識、もしくはルリハさんへの白取りをセーブした部分があったのかどうかという部分を聞いてみたいです。 #アンゴラさん

2013-01-06 01:28:45
ゆきこ @masariya

灰への視線について。(つづき) #アンゴラさん

2013-01-06 01:27:47
ゆきこ @masariya

…を話そうと思ったのですが、先にお風呂に入ってこようと思います。中断!

2013-01-05 22:53:33
ゆきこ @masariya

「>>1:376 自分もやりとりするほうがいい」と絡んだ相手がセンさんだったため、仲間と白ログで触れ合いたいあまりにキャラクター設定画ややブレた可能性も(狼面子が判明してから)考えました。実際のところはどうだったのでしょう。 #アンゴラさん

2013-01-05 22:28:30
ゆきこ @masariya

しかし「自分もやりとりするほうがいい」とも言っているために、「読んで見て雑感を拾うだけだと、精度落ちる実感が有る?」という予想が立ち、「対話から推理を検証していく動きがなければ、黒要素と成り得る」と、一旦下がったハードルがまた上がりました。 #アンゴラさん

2013-01-05 22:26:52
ゆきこ @masariya

「見て、判断するほうがすき」という自己申告があるため、「対話で相手を引き上げていく」という動きが薄くとも一旦気にならなくなります。 #アンゴラさん

2013-01-05 22:26:10
ゆきこ @masariya

前者については1日目の発言を通し見る限り、その性質を読み取ることが出来たのですが、後者については該当する言動を拾うことが出来ませんでした。恐らくアンゴさんが村側であれば、「見て、判断」して「対話でも検証」するという手順がもっと踏まれていたのかな、と予想します。 #アンゴラさん

2013-01-05 22:24:27
ゆきこ @masariya

あえて「アンゴさんのキャラクター設定」についての引っ掛かりを挙げるとするなら、「>>1:375見て、判断するほうがすき(前衛よりは後衛」と、「>>1:376 自分もやりとりするほうがいい」との食い違いでしょうか。 #アンゴラさん

2013-01-05 22:23:02