正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

20130109 東電会見(17:30~ )

0
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
ドラえもん @jaikoman

尾野:★★★規制庁の考え方としては新安全基準との関連というのを大事にされたらいかがですかと、こういうような考えということで伺っている。それからあ、これがIAEA関係の質問だな。それから、もうひとつは協定書の中での話かと思うが、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:46:51
ドラえもん @jaikoman

尾野:連絡会の中身というのは、これは平常時の相互連携を図るためというふうに書かれているが、ええ、具体的な中身というのは、幹事を含めて関心のある内容について、私どもが説明したり、あるいは意見を承ったりすることになるかと思うので、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:47:04
ドラえもん @jaikoman

尾野:特にどのテーマ、というふうに、ええ、現段階で特定されているとは認識してない。まっ、何れにしても私どもの、しっかり説明させていただくことは、必要なのかなぁ、と思っている。#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:47:13
ドラえもん @jaikoman

尾野:それから、、後、、ごめんなさい。共同かわむら:この立ち入り調査に関しては28市町村全部ではなくて、あくまで30km県内の市町村、という理解でいいか?尾野:はい。原則としてそのように考えている。それから立ち入り調査という言葉が、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:47:36
ドラえもん @jaikoman

尾野:言葉的に厳密に言うと、現地確認、という言葉だ。#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:47:47
ドラえもん @jaikoman

東京新聞清水:汚染水の溜り水週報の件だが、何度も出ていると思うが、1月8日の数字を見ると、またかなりギリギリの厳しい数字になっていて、残りが2000ちょっと?2000もないぐらいになっていて、尾野さんは涼しい顔でまだ余裕が有るような、と仰っているが、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:48:11
ドラえもん @jaikoman

東京新聞清水:本当にタンクの増設がちょっとでも遅れたら、溢れちゃう状況だと思うが、タンクの増設が何らかのトラブルで間に合わない場合の対策はなにか考えているのか?尾野:エット、これ、何度か質問を頂いて、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:48:23
ドラえもん @jaikoman

尾野:この表(http://t.co/Fd0XmOyq)の見方がある意味不親切なのかもしれないが、赤い階段状で示されているタンクの容量というのは、濃縮塩水受けタンクに割り当てられたタンクの量ということである。#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:48:28
ドラえもん @jaikoman

尾野:厳密に言うと、タンクの製造はこれよりももう少し高いところでタンクが作られていっていて、それでえ、作られたタンクをどの用途に割り当てるかということを決めていくわけだな。で、その運用の予定ラインということである。#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:48:39
ドラえもん @jaikoman

尾野:その運用の予定ラインということである。ですから、ちょうどギリギリのところまでいってるが、これがそのぎりぎりのところでタンクが全然ないんです、ということではなく、現実としてはタンクとしては余裕があり、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:48:54
ドラえもん @jaikoman

尾野:このタイミングで割り当てて行こうと。じゃあ、結構ギリギリに行ってるというのはどういう意味なんですか、ということなんだが、先般から申し上げている通り、ええ、要はALPSのHOT試験の準備ということで、今、鋭意取り組んでいるところだが、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:49:06
ドラえもん @jaikoman

尾野:まあ、こうしたHOT試験等が行われるようになれば、ええ、処理した綺麗な水が出てくることになるんですな。そうすると綺麗な水を入れるタンクの方に入れていくことになるわけだから、ある意味逆に言うと、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:49:17
ドラえもん @jaikoman

尾野:ええ、一回汚したタンクに綺麗にした水を入れていくというのは、あの、何をしているかわからないということになってくるので、まあ、できるだけタンクを作っても綺麗な状態で取っておきたいと。#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:49:25
ドラえもん @jaikoman

尾野:ま、その上で、勿論、汚染水が増えていることに関してはカバーしていけないから、必要なものについては汚染水の方に割り当てていくことをしているので、こちらについては、涼しい顔といったが、決して涼しい顔はしていない。#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:49:34
ドラえもん @jaikoman

尾野:★★★日々ドキドキしながらこの絵を見ているということである。東京新聞清水:そうするとこの状況の数字だが、貯蔵容量が221500m3とあるが、これは本当はもう少しこちらに割り当てられるよと考えればいいのか?#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:49:43
ドラえもん @jaikoman

尾野:現実としてはタンクとしてはあるが、そういうことだ。東京新聞清水:なるほど。尾野:あの、ちょっと今時点の値は正確に記憶してないが、確か昨年11月末ぐらいの時点で、えっとお、3万トンぐらいは余裕があったと思っている。#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:49:52
ドラえもん @jaikoman

尾野:あの、順次割り当てていくということだ。勿論、その、汚い水を入れるよりは綺麗な水を入れる方がいいに決まっているから、あの、そちらの方にできるだけ残しておきたい、というのが当然の考えだが、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:50:03
ドラえもん @jaikoman

尾野:いずれにせよ、汚い水が来れば背に腹は代えられないから、使っていくということになる。東京新聞清水:タンクは既にできていて、その割当の数がこれだということで、この数字だけ見ていると、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:50:11
ドラえもん @jaikoman

東京新聞清水:本当にギリギリになってきてから増やしているように見えるので、そういう事ではないということだな。尾野:はい。東京新聞清水:また、ALPSがいつ動くか見えないわけですよね。だから本当に余裕がある3万というのすらも、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:50:20
ドラえもん @jaikoman

東京新聞清水:いっぱいになってしまった場合に、タンク以外に水をどっかに貯める、何処かに置き場所があるのか、そういう事は一応考えてはいるのか?尾野:えっと、そういう意味でタンクの増設というのは、ある意味鋭意進めているところであり、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:50:33
ドラえもん @jaikoman

尾野:★★★今年度中で32万だな。それで、来年度でさらに8万。総計40万。それ以降で70万m3程度の見通しは、一方で立てている。で、それに従ってタンクはひたすら作りづづけているので、タンクが足りなくて水が溢れてしまうことにはならないと思っているが、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:50:45
ドラえもん @jaikoman

尾野:先般来、申し上げている通り、同じ40万m3の水を貯めるにしても汚い水を40万よりは、綺麗な水40万がいいというのは当然なので、まあ、そういった状況に一刻も早く持って行きたいという意味で、#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:50:54
ドラえもん @jaikoman

尾野:寄生庁から頂いている宿題にしっかり進める準備を進めているところだ。東京新聞清水:わかりました。基本的にはタンク増設で対応するということで、でもこの数字みたいにギリギリではなくて、もうタンク自体はこの数よりはできてるということだな。#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:51:06
ドラえもん @jaikoman

東京新聞清水:わかりました。ありがとうございます。#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:51:11
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:新安全基準についてだが、新安全基準ができてから、IAEAレビューが入るというのは、実はよく分かるようでよくわからない。東電としては、その新安全基準ができてからのレビューというのはどういう理解をされているか?#iwakamiyasumi2

2013-01-10 02:51:21
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ