福島の記録 赤城さんのツイートまとめ 2013年2月

不適切と判断したコメントは削除します。 また、場合によりブロックする事もあります。
42
赤城修司 @akagishuji

除染が終わった学習センターのグランドは水たまりがたくさんできていた。階段で男の子が3人、ゲーム機で遊んでいた。 http://t.co/IIra1EdI

2013-02-03 01:21:54
拡大
赤城修司 @akagishuji

夕方緑地公園に戻ると、作業が丁度終わったところだった。泥は一番下の段まできちんと流されていた。 http://t.co/yFc906Up

2013-02-03 01:23:20
拡大
赤城修司 @akagishuji

ゼオライトのある側溝には、もちろんきちんと泥が溜まっていた。僕は、「測ろうか…」と思ったけれども、少しひるんでいた。 http://t.co/v3vQhQDG

2013-02-03 01:24:50
拡大
赤城修司 @akagishuji

ゼオライトの袋との距離5cm。僕は、「なるほど、風雨による濃縮を、半日で高圧洗浄機で人工的にやったわけだ。」と納得した。市内の路傍の土によく似た数字だったから。 http://t.co/3d39lzFi

2013-02-03 01:26:34
拡大
赤城修司 @akagishuji

僕はそのまま立ち上がって、数秒待つ。側溝からは1mほど離れている。何かの記録になるだろうか。30年後にどう評されるだろうか。 http://t.co/ENMRDtgg

2013-02-03 01:28:09
拡大
赤城修司 @akagishuji

連続TWをしているとき、僕は軽く高揚した状態にある。クロッキーをしている時と似ているかもしれない。観察と意欲と行為のスピードがクロスしてお互いに追い越しあって行くような感じ。それに価値があるかどうかはまったくわからない。 http://t.co/moBlY2P5

2013-02-03 01:32:29
拡大
赤城修司 @akagishuji

今日も夜半にTWをした。部屋は蛍光灯がついていて、エアコンが静かなに音を立てている。僕は、自分の暮らしを何も変えていない。 http://t.co/kcKWUUhE

2013-02-03 01:38:55
拡大
赤城修司 @akagishuji

安冨さんに、里山や馬力学会のことを聞いたときは、すぐに現実感を持てなかった。坂口恭平の0円ハウスや、新政府の事を見ていると、自分も12Vで暮らしてみたくなった。 http://t.co/Cxiu9TF6

2013-02-03 01:43:25
拡大
赤城修司 @akagishuji

「最近の赤城さんは何がやりたいのだろうか」と言われたことがある。僕にだってわからないし、やりたいことがやれたことなんて殆ど無いと思う。駅前の樹皮を剥がされた街路樹には、電飾が飾らられていた。 http://t.co/VMg2SZ3B

2013-02-03 01:45:17
拡大
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 2/16(土) -----------✄

2013-02-16 00:00:00
赤城修司 @akagishuji

メールを打っている途中で、扉がかたかたと揺れた。今しがた外で見たもののせいで、すでに気持ちがガタガタと揺れていた。部屋がいくら揺れても気持ちはざわざわしなかった。

2013-02-16 10:37:41
赤城修司 @akagishuji

自分の地区で、市の除染が始まるのはもちろん知っていた。自宅のすぐ近くで、計測作業をしているのを見た。声をかけて、写真を取らせてもらったけれどもアップはしない。

2013-02-16 10:40:24
赤城修司 @akagishuji

僕「まだ計測始まっていない家も多いですよね」奥さん「二日前に来たんです。明後日計測しますって連絡が」僕「切ない景色ですね」奥さん「埋められないんですって。だから、庭に積んでおくみたいです。」僕「あのブルーシートですね」奥さん「ますます人来なくなっちゃいますよね。」

2013-02-16 10:42:54
赤城修司 @akagishuji

ご主人「うちはまだ土が少ないからまだいいけど、お向かいなんか大変だよ。」僕「このへん全部掘れないんですか?」ご主人「掘れないんだって」作業員「大変ですよ。雪でも作業止まるし、雨でも止まるし。承諾書出してない家も多いですよ。承諾書出したところから、です。」

2013-02-16 10:53:25
赤城修司 @akagishuji

住宅街には人気もなくて、線量計測中の家の周りだけが、作業員でバタバタしていた。小雪が舞ってきた道路に、道具を入れたプラスチックの箱がはみ出していた。箱の中にはアロカの線量計の隣に、おやつと思われるクッキーが並んでいた。

2013-02-16 10:57:50
赤城修司 @akagishuji

テレビではそういう番組をやっているらしい。自宅の扉を開けて、外に出るだけで、もっとリアルなものを見ることができるのに。 RT @doudesyo: @akagishuji 福島市民が見たベラルーシってやつやってますね。FTV。あ、釈迦に説法みたいなもんか。失礼しました。

2013-02-16 11:16:33
赤城修司 @akagishuji

僕はもう、テレビも新聞も長いこと見ていないのだけれど、最近はtwitterさえ見ていても遠い世界のような気がする。隕石もtwitterで知っていたけど、youtubeのリンクをクリックする気にもなれなかった。

2013-02-16 11:22:07
赤城修司 @akagishuji

カメラを持って、外に出る。ビデオカメラも持って行こう。グローブと耳あてもしていこう。今日はなんとなくN99もしていこう。「福島市民が見たベラルーシ」よりは、まだずっと価値がありそうだ。

2013-02-16 11:25:05
赤城修司 @akagishuji

外に出て、すぐにさっきの計測中の家の前を通った。誰もいなかった。長い時間はかけないようだ。人の目を通したベラルーシより、こっちを見るべきだ、と思った。雪は止んで、風だけが吹いていた。 http://t.co/hCBihCK5

2013-02-16 11:44:20
拡大
赤城修司 @akagishuji

松川の河原に降りると、腰の位置で1.0を超えるセカンドアラームが鳴った。市内のコンクリート上ではもうとんと聞かれない。土手には護岸工事?の土嚢が並んでいた。 http://t.co/nJtRTO9C

2013-02-16 12:09:20
拡大
赤城修司 @akagishuji

芝生の上は地表も1mも1.2程度で差が少なかった。検出のパラメーターもあるだろうからあまり気にしない。市内に剥離していない芝生はどんどんなくなっている。 http://t.co/uo39pJA1

2013-02-16 12:11:36
拡大
赤城修司 @akagishuji

土嚢は予想通り汚染度ではないようだった。芝生の上に戻るとすぐに、セカンドアラームが鳴った。 http://t.co/Sna2VMHm

2013-02-16 12:12:56
拡大
赤城修司 @akagishuji

帰ろうとして車に戻った。犬を連れた二人連れと、自転車に乗った親子連れとすれ違った。 雪は降ったり止んだりで、僕は靴の裏に付いた濡れた芝生の葉を気に病んでいた。 http://t.co/nN35bzyW

2013-02-16 12:16:12
拡大
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 2/20(水) -----------✄

2013-02-20 00:00:00
赤城修司 @akagishuji

2月に入ってからの写真を、ほどんどupしていないうちに、もう20日になった。日常も異常も加速しながら過ぎていく。写真は2/2(土)の緑地公園。間が開いた後のTWは、ランニングの体のように重い。 http://t.co/1faK8zrR

2013-02-20 23:14:25
拡大