【130219】ソーシャルメディアウィーク010「ソーシャルメディアが政党政治に引導を渡すのか?」 #SMWTOK #SMW13

※主に自己メモとして纏めています。適宜ご活用下さい。 「ソーシャルメディアが政党政治に引導を渡すのか?」  小川和也氏(グランドデザイン&カンパニー株式会社代表取締役社長 @ogawakazuhiro)  松田公太氏(参議院議員 @matsudakouta) 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
学生団体ivote【若者×政治】 @ivote_official

今保護者の方々や高齢者の方々などITにあまり詳しくない人ってたくさんいますよね。もうインフラとして講座をもっとやるとかしたほうが良いと思います。 #smwtok

2013-02-19 14:19:49
由井宏樹 @hiroyui

#SMWTOK 小学校の連絡網すらメールになってない。東さん。

2013-02-19 14:20:07
なるさわなみほ @narusawn

東さんの話は、わかりやすいし、共感できるなー。たしかにメールですら怖いと思う人だって、未だにたくさんいる。#smwtok

2013-02-19 14:20:30
Kagamikimihiko XVI @Kagamikimihiko

子供を持つ主婦はいまだに携帯メールがメインで「PCメールとか怖い!」というのが実態。 ( #smwtok live at http://t.co/Pgxao3Mg)

2013-02-19 14:20:54
朝日新聞デジタル @asahicom

津田「ネットのリテラシー、一定のものがないと切り捨てられる?」 #smwtok

2013-02-19 14:20:41
菅太助_議会と市民の距離を縮める取り組みやってます♪ @staff_t

津田さんは、視聴者の声をうまく議論に反映させている。 ( #smwtok live at http://t.co/l3CQfSc3)

2013-02-19 14:20:51
グッチっぽい @necootu

ソーシャルメディアを含めてITに対するリテラシーの底上げをしないといけないですよね。。。 ( #smwtok live at http://t.co/dwFlXm7v)

2013-02-19 14:20:59
朝日新聞デジタル @asahicom

東「ソーシャルメディアを使って発信する人は市民全体にならない。ビッグデータの解析には使えるが、ソーシャルメディアでリテラシーが高まって発進力が高まっていくにはまだまだ時間がかかると思う」 #smwtok

2013-02-19 14:21:09

 

 「政治との新しい関わりの提案」

朝日新聞デジタル @asahicom

津田「世論調査、今まで固定電話で新聞社がやっていたが偏った部分あって、ネットの世論も偏りある。色んな情報発信する人が増える中、ビッグデータとして政治家が分析する。それも無意識的な政治参加」 #smwtok

2013-02-19 14:24:14
Hiroyasu Ichikawa/市川裕康 @SocialCompany

政治分野のソーシャルメディアの使い道 ①新しい世論調査(ビッグデータ解析)②バーチャル・ロビー(ソーシャルメディアを活用して意見を発信)。そして繰り返し登場するネット・ウェブ・ソーシャルメディアのリテラシー問題 #smwtok

2013-02-19 14:22:56
横尾 俊成 @ecotoshi

新しい世論調査(マーケティング)の手法として、また個々人が政治に意見を届ける手法としてソーシャルメディアは使える。でも、それだけでは街の全ての人の声はすくい切れないという認識も重要。 #smwtok

2013-02-19 14:26:01
富庚 透 @KanoeToru

選挙はビックデータに向かない。票は一人一票なので、個人の発信量と投票数が相関しずらい。個人の発信量と投票数が相関できるAKB選挙では、ビックデータが当選確率をうまく推定できている。米の選挙でも、うまく推定できたのは電話による名寄の結果。#SMWTOK

2013-02-19 14:26:21
朝日新聞デジタル @asahicom

松田「オープンガバメント、米国は進んでいる。ユニークで非現実的なものを請願できるようにもなっていて、2万5千人超えれば答えることになっている」 #smwtok

2013-02-19 14:24:37
朝日新聞デジタル @asahicom

松田「ハンガリーなどではインターネット民主党ができた。党の人たちは政策も法律も毎回国民から投票を取る。結果6ー4に分かれれば、所属議員もその比率で投票する。そこが行き着く先ではと思うが、皆さんのご意見は?」 #smwtok

2013-02-19 14:26:21
Masa @ma3nob

ソーシャルメディアと言っても、ほとんどの人はごく私的なテリトリー内での使用に留まり、政治に首を突っ込んでいる人の数は極々少ないように感じます。ハードルが低く広場のようなテレビと違い、セグメント化の傾向が強いネットで、政治への関心を高めて行くのは相当難しいのでは。 #smwtok

2013-02-19 14:27:39
朝日新聞デジタル @asahicom

平「情報の目詰まりを取り除く。選挙期間中に著しい。いちばん見たいのは選挙区の候補者がどういう討論するかライブ。コメント書き込めば示唆に富むものになる。TVに出る政党ベースのものは信用できない。候補者同士の本当の議論を見られるだけでも民主主義は機能する」 #smwtok

2013-02-19 14:28:14
菅太助_議会と市民の距離を縮める取り組みやってます♪ @staff_t

候補者同士の選挙期間中の議論(LIVE)ぜひみたいです!国政選挙も地方選挙も。 ( #smwtok live at http://t.co/l3CQfSc3)

2013-02-19 14:28:41
朝日新聞デジタル @asahicom

平「政党はガバナンスが法で決まっていない。2回造反したが処分はまちまち。政党法をつくって明文化する。一方で独立性を保って活動できるように、議員立法しやすく、党議拘束は緩める。議員が自分の見識で判断できるように」 #smwtok

2013-02-19 14:30:11
河原de石積み @narlingstone

河野太郎と造反すると罰則が重く、小泉進次郎と造反すると罰則が軽いw 立法機関が法治主義危うい。 #smwtok

2013-02-19 14:31:21

 ここで津田さんより更なる提案。

朝日新聞デジタル @asahicom

津田「ぱっとひらめいた案あって。議連ってお金のサポートあったら進めやすいんですか?クラウドファンディングでサポートできないか。この政策だけは実現したい時、お金を集めて、分配するみたいな」 #smwtok

2013-02-19 14:31:25
学生団体ivote【若者×政治】 @ivote_official

超党派議連へのクラウドファンディングいいですね! #smwtok

2013-02-19 14:31:09
菅太助_議会と市民の距離を縮める取り組みやってます♪ @staff_t

津田さん、議連(政策)へのクラウドファンディングそれいいと思います! ( #smwtok live at http://t.co/l3CQfSc3)

2013-02-19 14:31:53
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ