昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

《福島原発事故》2013年2月25日 国有化された自覚のない東京電力の会見まとめ

ドラえもん(@jaikoman)さんによる2013年2月25日、国有化東京電力の定例会見逐一文字起こし連投ツイートまとめ。会見を聞いていると途轍もない事故を起こして国費が投入されてかろうじて立っているだけの破たん企業だと言う事を忘れているとしか思えない東京電力の広報たち。 by sakahachigaku ...
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:その現場の情報集約というのは、逐次はこれまで2年間上がっていなかった、ということになるのか?そうすると。尾野:えっと、会見を行なっている場所が、会社の情報を、エエェェェ、全てい制約整理し、#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:21:55
ドラえもん @jaikoman

尾野:コントロールする場所であるということでは必ずしも無くて、ええ、まっ、こういった場面で報告、紹介している内容とともに説明すると共に、頂いた質問について、社内の情報など集約して回答できるものは回答させていただくということなので、#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:22:01
ドラえもん @jaikoman

尾野:ええぇ、一般的に会見担当箇所が会社の情報をすべてコントロールしているコントロールセンターと言うことではない。#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:22:03
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:そうするとこちらの会見で説明いただいている内容は、これはどういったものを説明いただいていることになるのか?尾野:これは今、特に現状であれば、現場において行なっている、ええ、復旧や廃炉に向けた重要なステップ作業、ええぇ、等について、#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:22:07
ドラえもん @jaikoman

尾野:ええぇぇぇぇぇ、それぞれの進捗状況などを話すと共に、ええぇぇ、発電所で起こったトラブル等につては、出来うる限り迅速に説明している状況である。あのぉ、色々と関心あることがあると思うが、#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:22:09
ドラえもん @jaikoman

尾野:質問を頂いた時点で、我々で集約できてないものもあることはご理解いただきたい。フリー木野:いや、それはわかるが、タービン建屋の状況をお願いしたのは、もう2週間も前だと思うので、その辺お願いできるか?#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:22:13
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:★★★後、先ほど、1~3号機、各号機の原子炉建屋の各階の線量マップだが、これは線量マップとして出せない情報というのは、どういうものがあたるのか?尾野:ええ、特に線量マップとして出せない情報はないが、#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:22:18
ドラえもん @jaikoman

# 出せるものと出せないものが混在、紛らわしい説明…

2013-02-25 22:22:21
ドラえもん @jaikoman

尾野:あのぉ、線量マップとして出せるものに情報を整理する必要がる。なので、線量データ自身、出せないことではないということだ。あのぉ、単純異作業に少し時間をくれということを申し上げている。#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:22:23
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:その線量マップは政府事故調の報告書と御社の事故調の報告書で線量マップが参考資料で付いていたと思うが、それ以降、更新されているということだな?確認だが。尾野:あのぉ、線量の情報は更新されている。#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:22:26
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:どのぐらいの頻度で今更新されているのか?尾野:線量の情報というのは、今現在、建屋の中などは、線量マップを作る目的で人がはいって人が測定するようなことはしていない。#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:22:28
ドラえもん @jaikoman

尾野:ですから、作業灯の目的により、建屋の中に入った際の占領測定値などをその場所の最新の情報ということで更新していくということでアップデートを測っている。ですから、入域が多いエリアでは更新頻度は情報の更新はこまめになるが、#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:22:32
ドラえもん @jaikoman

尾野:入域頻度が少ないエリアでは情報更新頻度の間隔が広くなる状況だ。ですから、あの、何日後とか、という意味合いではない。フリー木野:ありがとうございます。後敷地内の線量マップというのは、今はどういう状況で更新されているのか?#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:22:36
ドラえもん @jaikoman

尾野:敷地内の線量マップについても同様だが、これは月に一度、HPなどで公表しているところかと思っている。フリー木野:この頻度は、現場で公表されているのと同じ頻度か?#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:22:41
ドラえもん @jaikoman

# 1ヶ月に一度、公表することにしたのも会見で繰り返し木野氏の指摘があったからでそ。というわけで敷地内最新マップは本日HPに公開。http://t.co/RK1OtKOweQ

2013-02-25 22:22:57
ドラえもん @jaikoman

尾野:現場では放管の所管部署に描くにすれば、その時点の最新情報を知ることが出来る。フリー木野:つまり、現場では以前はきちんと線量マップを大きなところに張り出して、例えば免震棟の1階の入ったところに張り出してあったと思うが、#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:22:59
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:それはどれぐらいの頻度で?やっぱり1ヶ月の一度のの更新なのか?尾野:それはちょっと確認しないとわからないが。現状から行っていけば、情報としての更新ははしているが、張り出しているものの更新は確認させてほしい。#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:23:04
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:わかりました。それはお願いする。地下水バイパスの工事状況だが、今どういう状況?尾野:あ、すいません。フリー木野:地下水バイパスの工事はどういう状況?経過報告投出来る状況か?#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:23:08
ドラえもん @jaikoman

尾野:そうだな。前回、月末時の状況ではなしてから少し時間が経っているから、また確認して最新情報をお知らせしたい。フリー木野:お願いする。後地下水バイパスの確認だが、実際に地下水バイパスが動いた場合に、どれぐらいの地下水流量が減って、#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:23:11
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:その建屋内に入る量が減る、そういうシミュレーションみたいな数字はあるか?尾野:おおよそのシミュレーションはしている。でぇ、それはしているが、それは前回質問頂いて、期待として今、日100トン相当の期待はあるが、#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:23:14
ドラえもん @jaikoman

尾野:実際にそこまできく保証があるような試算ではない。フリー木野:これは1日100トン相当の期待というのは、確認だが、1日100トンは、今、1日400トンぐらい入っているが、これが300になるという意味か?#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:23:18
ドラえもん @jaikoman

# その300トンの見立ても最大の期待値。400トンが380トンになってもね。ALPS処理水海洋放出大前提のコスト優先地下水バイパス工事。ALPSで処理した綺麗な水、衣装刷り込み東電会見。規制委員会にやったら通用せず姿勢を疑問視される東電。なぜかメディアに批判されない東電。

2013-02-25 22:23:21
ドラえもん @jaikoman

尾野:そうだな。フリー木野:その期待度の確率というか、尾野:あまり高くないと思います。(ソッコウ)フリー木野:あっ、あまり高くない?尾野:はい。フリー木野:そうすると100トン行かない可能性が高いと?ああぁぁ、#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:23:24
ドラえもん @jaikoman

# 質問途中で言葉を遮り「あまり高くないと思いますっ」 ww

2013-02-25 22:23:28
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:そうすると100トン行かない可能性が高いというのは、どの時点でわかるのか?尾野:★★★そりゃ、全部掘ってやってみる、ということですな。フリー木野:なんというか、あの、その期待度というか、その確立なんだが、#iwakamiyasumi2

2013-02-25 22:23:32
前へ 1 ・・ 4 5 次へ