WHO, Health risk assessment, Publication date: 2013

Health risk assessment from the nuclear accident after the 2011 Great East Japan earthquake and tsunami, based on a preliminary dose estimation Publication date: 2013 togetter from @YuriHiranuma 's tweets
6

重複したまとめが出来てしまったのでLINKをはります。
@sosorasora3 さんによるまとめ

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

WHO:福島の乳幼児被ばく者の生涯発癌リスクの増加は、女性で甲状腺癌が70%と乳癌が6%、男性で白血病が7%。作業員の3分の1も発癌リスク増加。福一から北西の高線量区域に事故後4ヶ月居住した人の最大被ばく量は50mSvで発癌リスク増 http://t.co/CKQMuXrJCe

2013-03-01 00:10:30
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

WHO最新報告書はこちらからダウンロードできます。英語です。 http://t.co/uohx72N5uu エグゼクティブ・サマリーはアラブ語、中国語、仏語、ロシア語でも有ります。日本語も出してほしいですね。

2013-03-01 01:30:19
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

CNN英語記事によると、WHO新報告書では精神的ダメージの方が放射能被ばくよりもひどいと述べているらしいです。 http://t.co/2brhQz3IK4

2013-03-01 01:33:57
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

福島原発付近で「がん発症リスク増」、WHOが報告 http://t.co/KFjJ11Wrup グリーンピースの核放射線専門家は「この報告書は明らかに原子力産業を保護するという政治的目的を持ったものであり、人々の健康を重視した科学的報告書ではない」と非難

2013-03-01 08:42:32
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

WHO報告書「福島原発事故からの健康被害は日本の外ではなし。日本では年齢と性別によっては生涯発癌リスクが少しは増加するかもしれなく、この推定は県民健康管理調査のような集団モニタリングでの優先順位設定に役立つだろう。」だそうです。伏線を張られましたね。

2013-03-01 09:45:24
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

最悪想定ならがんリスク増=疫学的には「可能性小さい」-WHO、原発事故影響報告 http://t.co/IzUeP6bJkk このWHO健康リスク評価は、過小評価を最小限に留めたと言った割りにかなり過小評価されていた線量推定に基づいてるから、結果的に過小評価されてます。

2013-03-01 13:27:22
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

WHO健康リスク評価の臓器別(Colon=大腸、 Breast=乳腺、 Bone marrow=骨髄)被ばく線量 http://t.co/uzSmgckUrE

2013-03-01 13:32:22
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

WHO健康リスク評価の甲状腺被ばく線量 年齢別 左から20歳、10歳、1歳 http://t.co/xktyu2xeOF

2013-03-01 13:34:07
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

WHO健康リスク評価内の地図で、二本松市と葛尾村の番号が逆になっています。WHOの担当部門にお知らせをし、線量評価や発癌リスク評価の表内では「③地区」が葛尾村と表示されていますが、実際にどちらのデータなのかを問い合わせ中です。 http://t.co/RIjKkF296v

2013-03-02 09:10:11
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

2012年5月発表のWHO推定被ばく量報告書の「過小評価さ」についてのドイツIPPNWの小児科医アレックス・ローゼンの論文  英語 http://t.co/ciLnlTuvaH 日本語 http://t.co/5MN7PVk4h0

2013-03-02 16:49:05