2013/03/02 Scala Conference in Japan 2013 A会場(くらまえホール) #scalaconfjp #ra

トップ - Scala Conference in Japan 2013 http://scalaconf.jp/ 当日A会場についてつぶやかれた内容をまとめて行きます。 ( #scalaconfjp #ra ) 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 70 次へ
もろ @主文を後回しにする魔法 ';DROP TABLE 人生-- @jagd5168

Akka を日本の企業が使おうと思ったらサポートどうなるんだろ。代理店あるのかな。 #scalaconfjp

2013-03-02 10:21:00
ふく / 自作キーボードのお店やってます @yfuku_

スカラカンファレンスきたー! 翻訳きびしいな。英語がんばる。 #scalaconfjp

2013-03-02 10:21:07
shiratori @shitai246

やっとついた。この空席具合から察するにかなりの人が僕と同じように迷ってるんじゃないだろうか。正門をくぐると詰むよ。 #scalaconfjp

2013-03-02 10:22:22
Taisuke OE @OE_uia

アクターとは新しいコンセプトで、ただのメッセージパッシングの仕組みではありません。カールホーウィッツの定義によると、処理、記憶、通信を行う基礎単位のことです。 #scalaconfjp

2013-03-02 10:23:38
しんや @shinyaa31

@kmizu オフィシャルで宣言して頂ければ、 #scalaconfjp #ra / #scalaconfjp #rb で併せてそれぞれ作り始めます〜。

2013-03-02 10:23:41
AOE Takashi @aoetk

まさかここでSessionBeanという言葉が連呼されるとは #scalaconfjp

2013-03-02 10:24:29
Takafumi Ikeda @ikeike443

Wifiパスワードわかりました。みんなありがとう! #scalaconfjp

2013-03-02 10:24:57
殺意駆動開発 @toru_inoue

ActorLoggingとかもっとさっさと使うんだった的な。使い勝手いいので。 #scalaconfjp

2013-03-02 10:25:42
加藤潤一(かとじゅん) @j5ik2o

こうやってみるとすごいシンプルだなー Actorのコード #scalaconfjp

2013-03-02 10:26:37
Taisuke OE @OE_uia

まずActorの定義。ここでは例として挨拶をするActorを考えます。まずActorを定義について。反応可能なメッセージを定義(case class)して、Actor自身のclass定義、そしてActorの振る舞い(ここでは挨拶)を定義します。 #scalaconfjp

2013-03-02 10:26:42
Yusuke FUJISAWA @yusukef

投げたメッセージを無かったことにする方法が昔調査したときわからなかったなぁ #scalaconfjp

2013-03-02 10:27:10
加藤潤一(かとじゅん) @j5ik2o

Actorに投げるメッセージはcase classにした方が無難です。メッセージがmutableだといろいろめんどいので。#scalaconfjp

2013-03-02 10:27:54
Taisuke OE @OE_uia

そしてActorの作成について。Actorの新しいインスタンスを作成します。非常に軽量です。270万のActorを1GBのメモリ内で作成できます。そして非常に強力な状態、振る舞い、そしてメッセージキューのカプセル化が可能です。 #scalaconfjp

2013-03-02 10:28:05
hito_asa @hito_asa

無事ついた。駅前にスタッフさんいてくれて助かりました。 #scalaconfjp

2013-03-02 10:28:25
Taisuke OE @OE_uia

ここでActorSystemを作成してみます。名前は非常に重要。これはActorそのものでなく、Actorを作成するためのreferenceになります。 #scalaconfjp

2013-03-02 10:29:18
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 70 次へ