ぼくのなつやすみの8月32日をついに解説(作者本人)

せっかくなので8月32日を発明してしまった責任者としてはその話をしましょうか? …あれはぼくなつ1の発売後2年ほど経過してから発見されたものなんです。症状を聞いた瞬間「なんてナイスなバグなんだ」と不覚にも思ってしまいましたw その時点では単なる「就寝せずに翌日へ行けるバグ技」です
2010-09-01 01:45:18
絵日記画面では就寝時にのみ左上にスタンドのヒモが表示されて、クリックすると絵日記を書いて寝ることができるんです。ところが発売から2年後にヒモが出てない時でもカーソルがそこに移動でき、クリック可能なことが判明しました。いつでも眠れて翌日へ行けるんですw
2010-09-01 01:56:29
夜以外はヒモのグラフィックが表示されていないから、まさかそこにカーソルが移動できて、クリックできるバグが潜んでいるとは誰も思いませんでした。あれはかなりかっちりデバッグしてるゲームなんですw
2010-09-01 02:00:04
ゲームのルールを無視していつでも就寝して翌日へ行けるわけですから、シナリオはむちゃくちゃになりますが、ある意味便利でアナーキーなバグなんです。バグの隠れ方も(言ってはまずいかも知れないけど)結構好きでしたw
2010-09-01 02:04:22
その情報知ってウキウキで試しました(笑) RT @ayabekaz: ゲームのルールを無視していつでも就寝して翌日へ行けるわけですから、シナリオはむちゃくちゃになりますが、ある意味便利でアナーキーなバグなんです。バグの隠れ方も(言ってはまずいかも知れないけど)結構好きでしたw
2010-09-01 02:07:15
ところがゲームクリア後の「思い出画面」から「絵日記」に入っても同じことができるんです。クリア日付が31日だから、翌日になっちゃって32日に行けます。これはまさに想定外の想定外でした。
2010-09-01 02:08:45
8月32日なんてデータは用意されていませんから当然むちゃくちゃになりますが、その部分はプログラミングが優秀なので、ドライバーが堅牢で、データが存在しない日時に突入してもボロボロになりながら動いてるんです。ある意味すごいことなんだけど、
2010-09-01 02:15:37
さすがにデータがないまま動き続けるのは無理なので、ああいうホラーな見た目になっているんです。メモリーの狭間にある各種のドライバーにとっては無意味な情報を、無理やり視覚化するとああいうグラフィックになるということですね。
2010-09-01 02:19:33
ちなみにこれは(最初の)『ぼくのなつやすみ』PS版で出るバグです。残念ながら移植した『ぼくのなつやすみポータル』では発生しません。おしまい。
2010-09-01 02:24:13
@ayabekaz なるほどー。その動画を見てある程度どういうバグなのか想像はつきましたが、データもないのにどうして動くんだ? と不思議でした(プログラミングには弱いので)。
2010-09-01 02:26:19
ほらね!永遠に続く夏休みに突入だ!…永遠の夏休みとか、この間までやってたゲームのどこぞの科学部みたいだな…。 RT @ayabekaz: というわけで今日は8月32日です。
2010-09-01 02:32:15
なーんだ、今日まで8月か。 RT @sanadalicolita: ガクガクブルブル眠れない起きるの怖いw RT @ayabekaz: というわけで今日は8月32日です。
2010-09-01 02:32:17
最初知った時は怖かったなー。表示物消えたりして。 RT @iwata_shinobu: RT @ayabekaz: というわけで今日は8月32日です。
2010-09-01 02:32:26
@shojiyukiya 僕もまだちょっと不思議に思ってます>データもないのにどうして動くんだ? と不思議でした
2010-09-01 02:40:01
.@say_refresco ああいうバグったテクスチャーを貼り付けたキャラが登場するビデオ作品ばかり作っている実験映画の作家さんがいて、ファンだと言われましたw
2010-09-01 02:48:27
実は僕は、高校の夏休みに文化祭の準備で泊まりこんで8mmアニメ作ってた時から延々と45歳になるまで、あの日のまんまの状態で何かを作り続けて来たわけで、永遠に続く夏休みどころか、リアル世界が8月15672日くらいに突入してるわけです。無邪気さんそろそろ文化祭を開いて下さい(涙)
2010-09-01 03:11:01