正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

100901岩佐研ゼミ記録

0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
takuto @takuto_u

(T)畑化と護岸のパターンは関係しているのでは?→畑化の多い栗の木川を中心に調査をする。 #iwasa_lab

2010-09-01 13:29:40
takamasa noguchi @tkmsngt

(T)データベースを作ってみるといい #iwasa_lab

2010-09-01 13:30:59
takuto @takuto_u

(T)データベースを作る。写真、地図、解説等まとめる。 #iwasa_lab

2010-09-01 13:31:34
鶴見哲也|メディアから豊かな暮らしをデザインする一級建築士 @t_tetsuya

(T)そろそろタイトルを決める。そうするとやりたいこと、言いたいことが明確化する。 #iwasa_lab

2010-09-01 13:36:32
takuto @takuto_u

(T)論文の暫定タイトルを考え中 #iwasa_lab

2010-09-01 13:36:45
鶴見哲也|メディアから豊かな暮らしをデザインする一級建築士 @t_tetsuya

(G)亀田くんの発表だぽ。水平垂直以外の間仕切りによって構成される建築における研究。 #iwasa_lab

2010-09-01 13:42:10
takuto @takuto_u

(T)ナナメ壁の建築は2006年以降急増し、特に住宅の例が多くなっている #iwasa_lab

2010-09-01 13:44:38
akihiko183 @akihiko183

(T)総事例数:44(約4000事例)というのは希少種.増減や傾向を論じるのには少ないのでは? #iwasa_lab

2010-09-01 13:53:46
YK @yaspuni

(C)ななめ壁の選定基準が無いと主観的で研究にすることが難しい #iwasa_lab

2010-09-01 13:57:22
akihiko183 @akihiko183

(C)鶴見:希少種としての対象化が必要 #iwasa_lab

2010-09-01 13:57:53
takuto @takuto_u

(G)自分が考えていることを言葉で定義するのってむずかしいね #iwasa_lab

2010-09-01 14:01:06
鶴見哲也|メディアから豊かな暮らしをデザインする一級建築士 @t_tetsuya

(C)やはり4000件の中で44件をなぜ選んだかが重要。そこが論文の肝になると思われる。 #iwasa_lab

2010-09-01 14:02:35
YK @yaspuni

(C)「桝屋という建築空間の研究」になってしまうってことかいな #iwasa_lab

2010-09-01 14:04:58
akihiko183 @akihiko183

(C)研究対象の定義,事例抽出方法の定義が必要 #iwasa_lab

2010-09-01 14:07:10
おずけん @kentaro_ozu

(C)桝屋って、壁は垂直に立ち上がってて、切れ方が斜めに切れてるけど、その辺の分類もするのかな? #iwasa_lab

2010-09-01 14:07:41
akihiko183 @akihiko183

(C)まずはモデル空間での検証が必要では?  #iwasa_lab

2010-09-01 14:07:46
akihiko183 @akihiko183

(T)會澤:対象の何を見たいのか?→空間と空間のつながり←これをどう評価する? #iwasa_lab

2010-09-01 14:10:23
akihiko183 @akihiko183

(T)佐藤:シークエンスを扱うなら,建物内をどう動くかも重要. #iwasa_lab

2010-09-01 14:12:04
鶴見哲也|メディアから豊かな暮らしをデザインする一級建築士 @t_tetsuya

(C)実在のモデルで検証する前に、単純モデルでの検証が必要か。 #iwasa_lab

2010-09-01 14:15:44
akihiko183 @akihiko183

(C)同じ開口率で形状が違う場合の見え方の検証が必要 #iwasa_lab

2010-09-01 14:17:04
akihiko183 @akihiko183

(T)分析ツールはスケッチアップでいいのか? #iwasa_lab

2010-09-01 14:19:15
前へ 1 2 ・・ 5 次へ