茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第881回「グローバル化といっても、そういうのばっかりじゃないから」

脳科学者・茂木健一郎さんの3月5日の連続ツイート。 本日は、そういえば系、指さし確認ツイート。
3
茂木健一郎 @kenichiromogi

しゅりんくっ! ぷれいりーどっぐくん、おはよう!

2013-03-05 05:31:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第881回をお送りします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、そういえば系、指さし確認系ツイート。

2013-03-05 06:46:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐそ(1)私が本格的にアメリカに行ったのは、二十歳過ぎのときに参加した日米学生会議だった。その時アメリカ人の学生たちとたくさん話して、「なんだよ、気が合うじゃん」!と思ったのは良かったのだが、その一方で、気になるある一つの「現象」があった。

2013-03-05 06:47:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐそ(2)日米学生会議は、日本側から半分、アメリカ側から半分参加していたわけだど、日本側の参加者を、みんなが「純ジャパ」「半ジャパ」「ノンジャパ」と分けていた。ぼくみたいに国内育ちが「純ジャパ」、半分日本が「半ジャパ」、感覚が完全にアメリカ人、というのが「ノンジャパ」である。

2013-03-05 06:49:09
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐそ(3)それで、ぼくは「純ジャパ」として、周囲を観察していたのだけれども、一つ違和感のようなものがあった。「ノンジャパ」は完全にいっちゃっているからいいんだけど、「半ジャパ」の人たちの振るまいに、一部、「むむむ」と思うような、そんな引っかかりのようなものを感じたのである。

2013-03-05 06:50:13
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐそ(4)今でも時々会うけど、日本の学校を出て、外資系の金融機関で働いている、みたいな人で、何だか妙に言語明晰で、ハキハキとしていて、私ポジティヴです、みたいな人がいて、余り得意ではなかった。当時は説明できなかったけれど、そこに「過剰適応」を見ていたからだろうと思う。

2013-03-05 06:52:12
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐそ(5)アメリカ人と言っても、いろいろなやつがいる。みんなハキハキとして、言語明瞭なわけではない。日米学生会議で気が合って仲良くなったユダヤ系の男の子は、静かに、ぼそぼそと文学の話をした。アップルのもう一人の創業者ウォズニアックは、ご存じの通りもぐらみたいにふにゃふにゃしてる。

2013-03-05 06:53:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐそ(6)これが、イギリス人とか、イタリア人とか、フランス人とか、ドイツ人とか、中国人とか、対象を広げていくと、ますますいろいろな性格のやつがいて、別にグローバル化だからといって、言語明瞭でハキハキしなければいけない、ということはないはずだ。やっぱり、過剰適応なんだよね。

2013-03-05 06:55:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐそ(7)言語明瞭でハキハキしてしまうことの一つのリスクは、計算の深みがなくなることで、やっかいなこととか考えようとするとよどむし言葉に詰まる。そういうのがないと、結局流れていってしまって、表面をなぞるだけになっちゃう。日本人が米国流に適応しようとすると、そんなリスクがある。

2013-03-05 06:56:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐそ(8)この連続ツイートを書いている主な趣旨は、言語明瞭でハキハキしている人がよくない、と言っているわけではなくて(彼ら、彼女たちは頑張っているわけだから)、それが唯一の道ではない、と確認することで、内気な人、よどんだ人でもそのままグローバル社会に出て行けるよ、ということです。

2013-03-05 06:57:37
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぐそ(9)今回のTEDでも、すべてのプレゼンターがみんな言語明瞭、ハキハキとしていたわけではなくて、よどんだ人とか、くねくねしている人もいて(Sir Ken Robinsonなんて、それが芸になっているよね)みんな、聴衆に感動を与えていたから、だから、内気でも大丈夫だから外いこ!

2013-03-05 06:59:19
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第881回「グローバル化といっても、そういうのばかりじゃないから」でした。

2013-03-05 06:59:51