20130305 原子力規制庁 第43回定例会見(14:00~)

0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:提言案を事務局というか、中村委員と委員長が相談して案を提示させていただくが、議論頂くことになるので、明日纏まるかどうかは委員会次第になる。ただ、最初の質問について言えば、福島の健康管理調査を踏まえ、#iwakamiyasumi3

2013-03-05 17:51:12
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:今回の提言を出すことになるので、いわゆる相当の部分が環境省が担当している部分になろうかと思う。提言なので、何処に出すかというのは特になく、うけとめてもらうことではあるが、提出する行為は特に予定していないというものである。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 17:51:15
ドラえもん @jaikoman

朝日大岩:責任省庁というか、田中委員長は内閣に出すみたいなことを仰っていたが、内閣に出す形になるのか?規正庁森本:提言なので勧告と違い、別に何処に出すというものではないが、内容的に殆どの部分が環境省の取り組みに対するものなので、#iwakamiyasumi3

2013-03-05 17:51:20
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:何処に出すものではないが、環境省で受け止めて貰わなくてはならないと考えている。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 17:51:25
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:所掌事務というか、設置法乗、確かに意見具申権とか提言権というのはないが、所掌事務第の第二項にそれに幅広く勧告できると。結果として報告徴収という権限もあるが、中々、法学上のことは分からないが、#iwakamiyasumi3

2013-03-05 17:51:29
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:なにがしかの回答を得るとか、そういう法的なものはこの勧告権を元に構成することは可能だと思うが。それは端から難しいというか、無理という判断なのか?#iwakamiyasumi3

2013-03-05 17:51:37
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:うーん、仰るとおり、勧告権というのが規制委員会設置法に書いている。勧告権というのは、いわば一種の伝家の宝刀のようなものだが、それをベースに、あるいはそれを背景として取組を求めていくことはたしかにあろうかと思う。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 17:51:43
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:今回提言という形になったのは、その勧告権とは特に関係はないわけだが、提言を踏まえて、先程申し上げたように環境省なり、各行政庁で受け止めて頂く必要あるが、規制委員会としてもいい長がこの間の記者会見で申し上げたが、#iwakamiyasumi3

2013-03-05 17:51:47
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:フォローはして行きたいと考えている。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 17:51:55
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:いわゆる法律に書かれている勧告権、あるいは強制調査権も含めて、コレを伝家の宝刀にするか、保安院の時はおそらく規制という観点ではなかったから、規制ということに考えれば、順司法的かは別として、#iwakamiyasumi3

2013-03-05 17:51:59
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:勧告権はある頻度で出してくのも当然考えられる選択だと思う。できるだけ、勧告の長いものについては意見になるとか。そのような切り分けは規制庁の中でどのような議論になっているのか?伝家の宝刀だけで世の中が納得するのかなぁと。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 17:52:13
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:少なくとも今の福島の原発事故の問題を見ますとね。そこの議論はどのようになっているのか?#iwakamiyasumi3

2013-03-05 17:52:19
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:一つの意見として非常に貴重なものだと思う。まだ規制委員会で、設置法の勧告権についてどうあるべきか、どう考えるべきかはまだ議論がなされていない。今のところはそんな状況だ。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 17:52:24
ドラえもん @jaikoman

平成25年3月5日(火) 14時00分~ 規制庁ブリーフィング 冒頭、おじちょう方向連投しマフ。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 18:52:49
ドラえもん @jaikoman

保安院佐藤:定例会見を始めたい。最初に次長から報告があり、その後質疑を受けた後、今資料を配ったが、ピアレビューの具体的実施方法ということで、小林課長から説明いただき、その後に改めて質疑応答したいと予定している。次長ヨロシコ。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 18:52:55
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:今日はこちらから3点の報告。第1点。★原子力規制委員会 3月6日 10時30分から定例の規制委員会 第32回を開催する。http://t.co/qsLr9TlJG2 議題は6つ。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 18:53:00
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:「議題 1 日本原子力発電株式会社東海第二発電所管理区域外での洗浄廃液の漏えいに対する評価について」これは法令報告事項であるので、これを報告し、その評価について議論頂くものである。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 18:53:02
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:「議題 2 原子力規制委員会国民保護計画について」これは、エットォ えっとぉ、武力攻撃事態等に関する国民の保護のための措置に関する法律、という武力事態法があるが、それに基づいて行政機関がそれぞれ国民保護計画を策定することになっている。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 18:53:06
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:従って、原子力安全・保安院でそれを作っていたが、今回、原子力規制委員会に変わるので、それを原子力規制委員会のものとして国民保護計画というものを作るものである。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 18:53:09
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:「議題 3 原子力規制委員会の取組の公表について」これはこの原子力規制委員会の設置法の成立の際に、参議院の附帯決議で、政府は毎年3月11日に全国の原子力発電所の安全性の総点検。原子力防災体制の確認。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 18:53:12
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:政府の原子力規制に関する取り組みの公表を行うことが附帯決議で定められている。ま、それを受けて、発足以来の原子力規制委員会の取組について資料を取りまとめて公表するものである。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 18:53:16
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:「議題 4 東京電力福島第一原子力発電所事故に関連する健康管理のあり方について(提言案)」提言案が提示され、規制委員会で議論されるというものである。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 18:53:19
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:「議題 5 安全目標について」前回に引き続き安全目標について議論頂く。「議題 6 緊急事態対応能力の強化に向けて」これは規制委員の一人、更田委員から問題定義がななされ、今後、緊急事態に対応するためには規制委員会、#iwakamiyasumi3

2013-03-05 18:53:23
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:並びに各事業者の対応者、これがコミュニケーションする必要があるだろうと。それについてどういうふうな連携を取っていくかについて議論すべきではないかという事で、問題提起を議論頂くものである。以上、6点が原子力規制委員会の議題である。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 18:54:01
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:2番目。検討チームの会合、会見について報告する。★明日、水曜日3月6日は定例の原子力規制委員会の後、14時から田中委員長の記者会見がある。★15時から道府県原子力防災担当者連絡会議を行う。#iwakamiyasumi3

2013-03-05 18:54:10
前へ 1 ・・ 3 4 次へ