昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

13/3/6木野龍逸氏他の東電原発事故に関するつぶやき

1
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 13 次へ
ドラえもん @jaikoman

フリー村上:見通しとしては第一四半期ぐらいの間に決着付けるイメージか?尾野:そのぐらいのイメージと思っている。フリー村上:★★★3月1日の1Fでの確かダンプの運転手だったが、体調が悪くなり病院に運ばれたケースがあったが、#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:32:00
ドラえもん @jaikoman

尾野:今、あまり具体的に日程は出てないが、当該のライニングの修理をしようと思うと、その場所の配管を外さないといけないので、結構手間が掛かるんですよぉ。だいたい2ヶ月ぐらい掛かるかなと思っているが、詳細なところはまだこれから。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:31:56
ドラえもん @jaikoman

フリー村上:質問回答ありがとう。確認したいが横置きタンクと行っているのは青いタンク?尾野:そうだ。フリー村上:わかりました。2Fの復旧作業の状況だが、上期にずれ込むという事だが、代替どれだけずれ込む予定か?#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:31:52
ドラえもん @jaikoman

東電石橋:リストを一緒に渡していると思うので。HPにもリスト(http://t.co/O8XxkdNjjt)を掲載していると思うので、そちらと一緒に見るんだ。申し訳ない。共同なかざわ:わかりました。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:31:47
ドラえもん @jaikoman

東電石橋:今回の12時間分の中身って事か?そりゃもぉ、12時間分もあるので見て頂きたいという事になるが。共同なかざわ:時系列と照合してという形になるのか?#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:31:44
ドラえもん @jaikoman

共同なかざわ:動画に関してだが、内容のざっくりした内訳みたいな物は出して頂くのは難しい、ん、で、す、よね?時間は出ていると思うが、その中に何が写っているかは分るか?東電石橋:えっと、動画というのはテレビ会議の映像のことをいってんのか??#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:31:41
ドラえもん @jaikoman

# いろいろなかた。日テレさまと読売さま

2013-03-06 21:31:37
ドラえもん @jaikoman

東電石橋:その後の公開については、色々な方の意見を聞きながら検討していきたいと思っている。NHK横川:わかりました。はい。ありがとうございます。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:31:34
ドラえもん @jaikoman

NHK横川:ありがとうございます。動画の件だが、今回一部提供頂き、後、今のところ3月11日発生直後から1ヶ月分だと思うが、4月11日以降の方針は今のところどうなっているか?東電石橋:先ずは今公開している分をご覧頂きたい。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:31:28
ドラえもん @jaikoman

尾野:わかりました。これでだな。★★★以前、昨年のうちに行ってみることが出来た物も含めて、全部で8本あるベント菅のうち4本が確認出来た事になる。残り4本だが、来週から再度点検作業を始めたいと考えている。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:31:24
ドラえもん @jaikoman

尾野:動画の報も注意深く見ると恐らくここが水面だなぁ、と見えるところがある。NHK横川:わかりました。今後のスケジュールを確認させて欲しい。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:31:20
ドラえもん @jaikoman

NHK横川:今回の動画の中で水面そのものは移ってない状況か?尾野:例えば今日の写真などを見て頂きたいが、6日の写真、 http://t.co/nkZwSUNUIn 下の方を見ると、ええ、恐らくここが水面だろうというような絵が写っているが、#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:31:16
ドラえもん @jaikoman

尾野:現状見えている筋は現状幾つか見えているが、筋が見えているちょっと下の辺りに、恐らく水面と思われる絵が見えているので、まぁ、★あまり現状と極端に違っている印象は持っていない。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:31:13
ドラえもん @jaikoman

尾野:多分、トーラス室の水位が事故から今日に至るまで、常に一定であったということは必ずしも保証は出来ないので、水の後はある意味、比較的高い時期に、ええ、且つ時間亜ある程度長かったところ、というのが後として見えていると思われるわけだが、#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:31:10
ドラえもん @jaikoman

NHK横川:2号機のベント菅調査の関係で確認したい。映像の最後のほうで水位、水の後が見えた説明があったが、あれが事故当初の一番水位があったときの物か?尾野:水位が見えていたところと言うのは、#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:31:04
ドラえもん @jaikoman

東電石橋:作業の目処が付いたら予め案内させて頂きたい。それでは質問を受ける。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:30:56
ドラえもん @jaikoman

東電石橋:★★★リスト(http://t.co/5GRiiPCLQz)で一番最後にある12のファイルは、3月11日から15日までの機関の物で、特に早く欲しいと要望があった物だ。残りの物は早く提供出来るように、今作業をしている。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:30:51
ドラえもん @jaikoman

東電石橋:概ね100ファイル6時間ぐらいになるが、現在、作業を進めている。この気管の中で特に早く欲しい要望があった12のファイルについては、協定今日している者の中に含ませて頂いている。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:30:44
ドラえもん @jaikoman

東電石橋:全部で155ファイル。12時間47分になっている。当社のHPにも掲載をしている。今回の要望の中に前回に公開分、発災当初から3月15日までの機関の物についても提供の予防を頂いており、それらについては現在、マスキング処理をやっており、#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:30:40
ドラえもん @jaikoman

東電石橋:★★★★本日はテレビ会議映像を提供させて頂いているhttp://t.co/ArWysQYmqH これは現在、公開している3月16日から4月11日までの録画映像の中から、報道用素材として提供の要望があったものだ。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:30:36
ドラえもん @jaikoman

尾野:これがどれぐらいの面積で設置しているかというと、およそ16万6000m2の敷地で、これらのタンクが設置されているということである。私からは以上である。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:30:34
ドラえもん @jaikoman

尾野:中間受けタンク、地下貯水槽などがあるが、地下中間受けタンクが46個。地下貯槽が7個。地下貯槽は7個で55700m3ということで、地下タンクはかなり大きなものだ。そうしたものを踏まえて、今現在、32万m3分のタンクがあるが、#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:30:31
ドラえもん @jaikoman

尾野:全体としてタンクをどれぐらい用意しているかというと、高濃度滞留水用タンクが28個ある。淡水受けタンクが295個ある。濃縮えんす受けタンクが396個。濃縮廃液用タンクが100個。その他、低濃度滞留水用タンクが58個。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:30:27
ドラえもん @jaikoman

尾野:それから濃縮塩水受けタンクは、これも丸型タンクで1100トン入るタンクを主に使っているが、そうしたものを使用している。全般にタンクとしては丸型タンクが多いが、そうしたタンクを様々用意しているということであり、#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:30:24
ドラえもん @jaikoman

尾野:代表的なタンク、横置き型のタンクで、主に高濃度滞留水を貯蔵するものに使っているが、100トン入るタンクがある。それから主に淡水受けタンクに使っている丸型のタンク。これは1100トン入るタンクだが、こういったものを使用している。#iwakamiyasumi2

2013-03-06 21:30:20
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 13 次へ