Japan Technical Jamboree 44 #celfjp

elinux.org/Japan_Technical_Jamboree_44
5
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ
Katsuya MATSUBARA @ktymtbr

今日のランチはPanasonicの加藤さん達と。なんと、加藤さんの上司は、大学の先輩Nさんだったことが判明。大企業Panasonicで、偶然知り合いと同じグループの人と出会う確立って‥すごい!#celfjp

2013-03-08 12:32:42
koba @tetsu_koba

#celfjp 「Linux Container(LXC)とは。ひとつのカーネルで複数のユーザ空間を持つことができる。軽量でセキュアな仮想環境。リソース分割、割り当て、制御が可能。」

2013-03-08 12:36:52
koba @tetsu_koba

#celfjp 「関係するカーネルサブシステム;Cgroups, Namespace」

2013-03-08 12:37:26
koba @tetsu_koba

#celfjp 「lxc-checkconfigコマンドでコンフィグを確認できる。」

2013-03-08 12:38:49
l.b. @l_b__

コンテナの種類。アプリケーションコンテナとシステムコンテナ。システムコンテナはOS丸ごとコンテナ上で実行。カーネルはホストOSと共有。#celfjp

2013-03-08 12:39:23
koba @tetsu_koba

#celfjp 「コンテナの種類:アプリケーションコンテナ、システムコンテナ」

2013-03-08 12:39:55
koba @tetsu_koba

#celfjp 「LXCを扱うためのツール。 /usr/bin/lxc-*」

2013-03-08 12:40:42
l.b. @l_b__

LXCの評価。環境はLTSI3.4+Yocto1.3。QEMU x86上で評価。#celfjp

2013-03-08 12:41:21
l.b. @l_b__

準備。Cgroupのマウント。独立した仮想端末の割り当て。#celfjp

2013-03-08 12:44:12
koba @tetsu_koba

#celfjp 「準備。cgroupをmount, /dev/ptsのマウントオプションにnewinstanceを追加。」

2013-03-08 12:45:02
l.b. @l_b__

アプリケーションコンテナ。コンテナ上でBashを動かす。ホストのrootfs利用、コンテナ作成、構成ファイル編集。#celfjp

2013-03-08 12:45:22
l.b. @l_b__

ARM UbuntuでLXC試したら仮想ネットワークでエラー発生して動かせなかったんだが、対応されているんだろうか。#celfjp

2013-03-08 12:46:42
l.b. @l_b__

システムコンテナ。コンテナ上でLinuxを動かす。コンテナの作成、rootfsの展開と配置。構成ファイル編集。Cgroupの機能でアクセス必要なデバイスだけ利用可能にする。#celfjp

2013-03-08 12:48:56
koba @tetsu_koba

#celfjp LXCは(KVM, Xenと違って)ハードウェアの仮想化支援機能を使わないので、ARMだったらCortex-A15以前でも利用可能なはず。

2013-03-08 13:12:28
koba @tetsu_koba

#celfjp "Barebox -- Advanced Bootloader"

2013-03-08 13:15:33
l.b. @l_b__

"barebox with GUI and the up comming Application support"香港から。#celfjp

2013-03-08 13:16:08
koba @tetsu_koba

#celfjp "Barebox forked from U-Boot in 2007"

2013-03-08 13:16:32
l.b. @l_b__

Bareboxはbootloader。u-boot-v2として知られていたもの。#celfjp

2013-03-08 13:17:46
l.b. @l_b__

サポートCPUアーキテクチャ。armの色々、Blackfin、mips、openrisc、ppc mpc5xxx, mpc85xxx、sandbox linux、x86 bios based #celfjp

2013-03-08 13:19:53
l.b. @l_b__

ビルドシステムはkconfig/kbuild。ブート可能メディアはlinux16, nand, ubi, sd, spiflash。DFU, Kermit, X,/Y/Z-Modem, tftp, nfsからのネットワークブート可能。#celfjp

2013-03-08 13:22:28
l.b. @l_b__

Bareboxはブートメニューがあって、ブート方法をインタラクティブに選択できる。メニューフレームワークにはCのAPIとコマンドが用意されている。#celfjp

2013-03-08 13:37:29
l.b. @l_b__

Barebox向けアプリ。syscallベース、バイナリABI、libc、Curses(メニュー、パネル。フォーム)。#celfjp

2013-03-08 13:41:04
koba @tetsu_koba

#celfjp cursesを使ったキャラクターベースのウインドウが作れるというデモ。

2013-03-08 13:52:26
koba @tetsu_koba

#celfjp bareboxのサイズ 248KB。

2013-03-08 13:59:43
koba @tetsu_koba

#celfjp 私の感覚だとU-Bootは128KBくらいだから、倍くらい大きいな。

2013-03-08 14:01:08
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ