minecraft工業MODプレイ自宅案内

研究室で(計算待ちの間)寝る間を惜しんでつくったmineraftのおうち
3
@kakisk

#マインクラフト 転移書.これで記録されたディメンジョンの座標に飛びます http://t.co/htfUw4WDxv

2013-03-12 19:20:14
拡大

mystcraftではシンボルと呼ばれる構成要素を記述する必要があります.ver0.10以降ずいぶん変更が加えられたようで必須シンボルが日本語wikiの解説記事にあるものだけではなくなったので注意が必要です(3.12現在).
必須シンボルがない場合,自動補完されますが不安定要素が増加します.不安定要素が存在する場合,弱ければ弱化程度の状態異常が発生し中度では眩暈,さらにひどくなると隕石が落ちるなど生活はおろか採掘も困難となります.そのため,初期段階ではシンボル集めに集中し,ある程度安定(弱化程度の状態異常なら工業プレイでカバーできます)な世界を作るまで多少手間がかかります.

ああ,眩暈発生したらすぐに地上世界に帰りましょう.ガチで3D酔いしますから.

@kakisk

#マインクラフト 地上世界の別の場所にも転移できます http://t.co/Sv2fG75vBA

2013-03-12 19:20:52
拡大
@kakisk

#マインクラフト 地上世界で多分最後になると思われる山脈バイオームでの64x64x2掘削.主にFFMのアパタイトとマイクラ通貨エメラルドの採掘が目的です http://t.co/JiIPs1p5zr

2013-03-12 19:22:06
拡大
@kakisk

#マインクラフト Rei's minimapのwaypoint機能で拠点からの距離がわかります.2km以上離れてます.こういう時に別ディメンジョン経由での移動が便利です. http://t.co/gF789YxvZH

2013-03-12 19:23:15
拡大

この別ディメンジョン経由の移動はネザーワープに近いものがありますが,こちらでは座標を指示できるのが利点です.安定した別ディメンジョンさえ用意できればそこをハブ空港のように使うことができるでしょう.

2013.3.13追記
新しいパソコンがやってきてむちゃくちゃぬるぬるなので調子に乗って更新します.今回はmystワールドの採掘と高圧ソーラーアレイの作成がメインです

@kakisk

#マインクラフト mystcraftで作成したワールドでの採掘作業. http://t.co/BrMhmz03Aj

2013-03-13 19:26:24
拡大
@kakisk

#マインクラフト 64x64範囲を4か所クアーリー4基で掘ってます http://t.co/FmH3Gq63Wu

2013-03-13 19:27:14
拡大

クアーリーは約45MJ/tで最大効率となるので4基で180MJ/tとなります.工業用電気エンジンの最大出力は25MJ/tで10基ありますので最大効率で動作します.

@kakisk

#マインクラフト 250MJ/tという高エネルギーを取り扱っているので安全弁アドオンを追加しました. http://t.co/07TGSs3nVO

2013-03-13 19:28:04
拡大

次は拠点の改良点です.

@kakisk

#マインクラフト 物質製造機を8基に増やしました http://t.co/EQnYxhnYwr

2013-03-13 19:29:50
拡大

物質製造機4基ではスクラップをさばききれなかったので倍増させたらスクラップが足りなくなるわけですが,リサイクラーはクアーリー4基のアイテム処理をこなしているのでアイテム供給が追い付いていないのです.まあエネルギー源はソーラーなのでスクラップなくても……というのはあります.

@kakisk

#マインクラフト 供給側の循環配管に金パイプをくわえて挿入失敗時のリトライ間隔を短くすることにしました http://t.co/uwWp24csKE

2013-03-13 19:30:45
拡大
@kakisk

#マインクラフト 手動式全自動作業台はソーラーパネルの作成に最適化させました. http://t.co/emXJpqF6hx

2013-03-13 19:31:40
拡大
@kakisk

#マインクラフト ここに変圧器とソーラーパネルがたくさんあるじゃろ http://t.co/qxGK1NPSjO

2013-03-13 19:32:43
拡大

compactsolarsは追加アイテムが発電機だけなのでシンプルですが作るのが面倒です.512EU/tの出力を誇るHVSAを作るのに512個のソーラーパネルがいります.この辺はAdvanced solar panelと好みが分かれると思います.しかも夜間発電もできません.個人的にはマターなしで最後まで行ける(ただし採掘収集に苦労しますが)のでこっちを使ってます.もちろん,ここまで来るとゴムはマターから作ってます.